差分

編集の要約なし
19行目: 19行目:  
先人達が2000年かけて築き上げて来た修羅の生き方を微塵も疑っておらず、またそれを背負う自身に誇りを持っており、それゆえ頑迷な一面もある。その一方で自らを超える修羅が現れる時を待っており、フォルカに敗れたことで彼に修羅の未来を託し、自身は修羅としての生き方に殉じて力尽きた。
 
先人達が2000年かけて築き上げて来た修羅の生き方を微塵も疑っておらず、またそれを背負う自身に誇りを持っており、それゆえ頑迷な一面もある。その一方で自らを超える修羅が現れる時を待っており、フォルカに敗れたことで彼に修羅の未来を託し、自身は修羅としての生き方に殉じて力尽きた。
   −
キャラクターの原型は言うまでもなく『北斗の拳』のラオウ及び、カイオウの影響を受けている。
+
キャラクターには『北斗の拳』のラオウ及び、カイオウの影響が見られる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
34行目: 34行目:  
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
その印象からは想像もつかないが、実はOG外伝の敵パイロットの中で[[回避]]が一番高い。よって、ラハ・エクスティムに神化した後は、見た目とは裏腹な回避能力を発揮して来る。他の名有りパイロットと比べても一回り以上高い能力値を誇り、これを越えるのは[[ダークブレイン]]のみ。
 
その印象からは想像もつかないが、実はOG外伝の敵パイロットの中で[[回避]]が一番高い。よって、ラハ・エクスティムに神化した後は、見た目とは裏腹な回避能力を発揮して来る。他の名有りパイロットと比べても一回り以上高い能力値を誇り、これを越えるのは[[ダークブレイン]]のみ。
 +
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[必中]]、[[不屈]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[直撃]]、[[再動]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
:OG外伝のラインナップ。なんとも修羅らしい構成である。再動は「闘鬼転生」の遠回しな再現か。
+
:[[必中]]、[[不屈]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[直撃]]、[[再動]]
 +
:なんとも修羅らしい構成である。再動は「闘鬼転生」の遠回しな再現か。
 +
 
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]
 
:[[精神防壁]]
 
:[[精神防壁]]
;[[スーパーロボット大戦 OG外伝|OG外伝]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
:[[底力]]Lv9、[[インファイト]]Lv9、[[カウンター]]Lv9、[[見切り]]、[[Eセーブ]]、[[気力+ (ダメージ)]]<br/>COMPACT3では精神防壁が脅威。OG外伝ではさすがに持っていないが、代わりに攻撃的な技能が揃っている。ガードがないのは救いだが、代わりに見切りの効果で[[命中]]率、そしてただでさえ高い回避率がさらに高くなる。底力の効果でどんどん硬くなる上、機体の能力で[[HP]]が凄まじい勢いで回復するため、育成が足りないと確実に詰む。
+
:[[底力]]Lv9、[[インファイト]]Lv9、[[カウンター]]Lv9、[[見切り]]、[[Eセーブ]]、[[気力+ (ダメージ)]]
 +
:COMPACT3では精神防壁が脅威。OG外伝ではさすがに持っていないが、代わりに攻撃的な技能が揃っている。ガードがないのは救いだが、代わりに見切りの効果で[[命中]]率、そしてただでさえ高い回避率がさらに高くなる。底力の効果でどんどん硬くなる上、機体の能力で[[HP]]が凄まじい勢いで回復するため、育成が足りないと確実に詰む。
    
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
 
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
 
;[[カウンター]]発生率+10%、[[格闘]]武器の与える最終ダメージ+10%
 
;[[カウンター]]発生率+10%、[[格闘]]武器の与える最終ダメージ+10%
:修羅としてはメジャーなボーナス。ただでさえ破壊力満点のラハ・エクスティムの攻撃がさらに激しくなる。
+
:[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]で採用。修羅としてはメジャーなボーナス。ただでさえ破壊力満点のラハ・エクスティムの攻撃がさらに激しくなる。
    
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
74行目: 78行目:  
;[[ラハ・エクスティム]]
 
;[[ラハ・エクスティム]]
 
:機体をパージし身軽になった姿。OG外伝では神化した姿とされた。
 
:機体をパージし身軽になった姿。OG外伝では神化した姿とされた。
 +
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
   
名称の由来は北斗七星の先端、「ベネトナシュ」(''Benetnasch'')とその別名「アルカイド」(''Alkaid'')からとみられる。
 
名称の由来は北斗七星の先端、「ベネトナシュ」(''Benetnasch'')とその別名「アルカイド」(''Alkaid'')からとみられる。
 
あるいは、フォルカの愛機[[ヤルダバオト]]の名前の由来であるグノーシス主義における「偽の神」ヤルダバオートに対し、「旧約聖書・創世記」に出てくる蛇は人間を堕落させたものではなく、至高者が人間に知識を授けるため遣わしたものと考えるのであると考えるナハシュ派及びその名前の由来であるアラム語で蛇を意味する「ナハシュ」とのダブルミーニングであるとも思われる。
 
あるいは、フォルカの愛機[[ヤルダバオト]]の名前の由来であるグノーシス主義における「偽の神」ヤルダバオートに対し、「旧約聖書・創世記」に出てくる蛇は人間を堕落させたものではなく、至高者が人間に知識を授けるため遣わしたものと考えるのであると考えるナハシュ派及びその名前の由来であるアラム語で蛇を意味する「ナハシュ」とのダブルミーニングであるとも思われる。
   −
<!-- !話題まとめ -->
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:あるかいと なあしゆ}}
 
{{DEFAULTSORT:あるかいと なあしゆ}}
10,771

回編集