差分

78 バイト追加 、 2015年4月1日 (水) 21:03
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
**[[スーパーロボット大戦EX]]
+
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
*[[スーパーロボット大戦EX]]
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
+
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
*[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
*分類:Cクラス[[魔装機]]【準魔装機】
 
*分類:Cクラス[[魔装機]]【準魔装機】
 
*全高:26.2 m
 
*全高:26.2 m
22行目: 23行目:  
[[ソルガディ]]の簡易[[量産型]]。ソルガディの守護精霊ソレイドの安定性に着目して開発されたため操者を選ばない利点をもつ。外見は全く同じだが、外装色のほかに[[サイズ]]や重量も異なる。
 
[[ソルガディ]]の簡易[[量産型]]。ソルガディの守護精霊ソレイドの安定性に着目して開発されたため操者を選ばない利点をもつ。外見は全く同じだが、外装色のほかに[[サイズ]]や重量も異なる。
   −
『第2次OG』の機体解説欄には「ソルガディと遜色ない性能」と記されている。しかし、[[魔装機神]]シリーズが進むにつれて扱いに差が出始める(ガディフォールは旧式である事が強調されているにも関わらず、ソルガディにはそれがない)。<br />
+
『第2次OG』の機体解説欄には「ソルガディと遜色ない性能」と記されている。しかし、[[魔装機神]]シリーズが進むにつれて扱いに差が出始める(ガディフォールは旧式である事が強調されているにも関わらず、ソルガディにはそれがない)。
 +
 
 
ソルガディを含むラングランの正魔装機(Bクラス)も旧式扱いされる機体(ジャオーム・ファルク・ザイン)が増えていくため、操者の能力とウェンディ・セニアの整備、チューンナップによる差が出ていると考えるのが妥当か。似たような立場の[[ブローウェル]]は[[ブローウェルカスタム|金と知識に物を言わせた結果、ディアブロより強くなってしまったカスタマイズ機]]が存在するため、そういう拡張性が現状語られていないガディフォールの立つ瀬がない気がしないでもない。ラングラン近衛騎士団においては、この機体が主力として配属されている事が伺え、ラングランを元々の支援母体とする[[アンティラス隊]]にも複数の予備機がある。
 
ソルガディを含むラングランの正魔装機(Bクラス)も旧式扱いされる機体(ジャオーム・ファルク・ザイン)が増えていくため、操者の能力とウェンディ・セニアの整備、チューンナップによる差が出ていると考えるのが妥当か。似たような立場の[[ブローウェル]]は[[ブローウェルカスタム|金と知識に物を言わせた結果、ディアブロより強くなってしまったカスタマイズ機]]が存在するため、そういう拡張性が現状語られていないガディフォールの立つ瀬がない気がしないでもない。ラングラン近衛騎士団においては、この機体が主力として配属されている事が伺え、ラングランを元々の支援母体とする[[アンティラス隊]]にも複数の予備機がある。
   45行目: 47行目:  
:トレイスの凄まじい反射神経によって、魔装機神に匹敵するボランゾルンの攻撃を回避し、反撃する等の見せ場があるが、トレイスの能力について行けていないとされてしまう。この他バゴニアルートではファングが、ラングランルートではギドとトレイスが一時的に搭乗して操作する機会がある。さらに戦闘には絡まないがテリウスが引き続き搭乗していたり、ラングラン近衛騎士団が運用していたりする。
 
:トレイスの凄まじい反射神経によって、魔装機神に匹敵するボランゾルンの攻撃を回避し、反撃する等の見せ場があるが、トレイスの能力について行けていないとされてしまう。この他バゴニアルートではファングが、ラングランルートではギドとトレイスが一時的に搭乗して操作する機会がある。さらに戦闘には絡まないがテリウスが引き続き搭乗していたり、ラングラン近衛騎士団が運用していたりする。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:中盤、ラングラン近衛騎士団の機体が敵として登場。武装は相変わらずディスカッターとレールガンのみだが、'''全ての機体がフル改造されている'''上(その為、'''守護精霊が風系・高位となっている''')、ラングラン近衛騎士団の能力が高く援護を完備、更には大量に固まって出てくるため、旧式と侮ると痛い目を見ることになる(特に、ディーグリッドやデルギランといったデフォルトの守護精霊が大地系・低位の機体が狙われると危険である)。
+
:中盤、ラングラン近衛騎士団の機体が敵として登場。武装は相変わらずディスカッターとレールガンのみだが、'''全ての機体がフル改造されている'''上(その為、'''守護精霊が風系・高位となっている''')、ラングラン近衛騎士団の能力が高く援護を完備、更には大量に固まって出てくるため、旧式と侮ると痛い目を見ることになる(特に、[[ディーグリッド]]や[[デルギラン]]といったデフォルトの守護精霊が大地系・低位の機体が狙われると危険である)。
 
:しかし、大量に固まっているという事はMAP兵器で一掃しやすいという事でもあり、中盤頃は魔装機神やグランゾンが自軍にいるのでやり方次第では大量の経験値を獲得出来る。
 
:しかし、大量に固まっているという事はMAP兵器で一掃しやすいという事でもあり、中盤頃は魔装機神やグランゾンが自軍にいるのでやり方次第では大量の経験値を獲得出来る。
 
:シナリオ中でも旧式扱いは変わらないが、操者の能力等も含めて中々に良い動きをしていると評価されている。しかし、流石に世代交代の時期でもあったようで、ザッシュによればマグゥーキの大量発生さえなければ次世代機の開発計画が進められるはずだった。なお、そのザッシュの機体は、登場早々にある理由から事前にザッシュに脱出させた上で、シュウの指示を受けたテリウスの砲撃で破壊されている。
 
:シナリオ中でも旧式扱いは変わらないが、操者の能力等も含めて中々に良い動きをしていると評価されている。しかし、流石に世代交代の時期でもあったようで、ザッシュによればマグゥーキの大量発生さえなければ次世代機の開発計画が進められるはずだった。なお、そのザッシュの機体は、登場早々にある理由から事前にザッシュに脱出させた上で、シュウの指示を受けたテリウスの砲撃で破壊されている。
93行目: 95行目:  
;M
 
;M
 
:
 
:
<!-- == 対決・名場面 == -->
   
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:かていふおおる}}
 
{{DEFAULTSORT:かていふおおる}}
8,719

回編集