差分

微修正。
26行目: 26行目:     
=== 1stシーズン ===
 
=== 1stシーズン ===
『1st』ではプトレマイオスチームの[[指揮官]]として活動するも、幾多の仲間の戦死や何も変わらない世界情勢を目の当たりにして挫折。事実上ソレスタルビーイングを脱退した。
+
ソレスタルビーイングの実行部隊であるプトレマイオスチームの[[指揮官]]として活動するも、幾多の仲間の戦死や何も変わらない世界情勢を目の当たりにして挫折。事実上ソレスタルビーイングを脱退した。
    
=== 2ndシーズン ===
 
=== 2ndシーズン ===
53行目: 53行目:  
:余談だが、分岐において、一度だけストーリー上では彼女が選択する場面がある。
 
:余談だが、分岐において、一度だけストーリー上では彼女が選択する場面がある。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:『2nd』の設定を加えて登場。[[ソレスタルビーイング]]メンバーだけでなく、原作以外のZEXISメンバーからも励まされることによって失意から立ち直り、ZEXISのまとめ役に復帰する。ストーリー中盤にて、かつて[[AEU]]で'''[[モビルドール]]の開発に携わっていた'''ことが明らかになる(詳細は2ndでの名台詞の欄を参照)。
+
:『2nd』の設定を加えて登場。[[ソレスタルビーイング]]メンバーだけでなく、原作以外のZEXISメンバーからも励まされることによって失意から立ち直り、ZEXISのまとめ役に復帰する。
 +
:ストーリー中盤にて、かつて[[AEU]]で'''[[モビルドール]]の開発に携わっていた'''ことが明らかになる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:『劇場版』の設定で登場。今回は戦乱を裏で操る存在を探るために途中までは独自行動を取っていた。第31話で正式参戦。機体の修理装置が復活し、新しいエースボーナスによってよりサポートに特化している。
 
:『劇場版』の設定で登場。今回は戦乱を裏で操る存在を探るために途中までは独自行動を取っていた。第31話で正式参戦。機体の修理装置が復活し、新しいエースボーナスによってよりサポートに特化している。
61行目: 62行目:  
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:『劇場版』の設定で登場。[[リチャード・クルーガー]]率いる傭兵部隊[[アンノウン・エクストライカーズ]]の最古参メンバーであり、その後身となる[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]所属の独立遊撃部隊[[アルティメット・クロス]]の[[まとめ役]]の一人として活躍する。
 
:『劇場版』の設定で登場。[[リチャード・クルーガー]]率いる傭兵部隊[[アンノウン・エクストライカーズ]]の最古参メンバーであり、その後身となる[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]所属の独立遊撃部隊[[アルティメット・クロス]]の[[まとめ役]]の一人として活躍する。
:なお、あろう事か、'''宴会で酔い潰れて眠ってしまう'''という原作の設定上絶対にありえない場面がある…… が、'''そうでもしなければ[[覇道瑠璃|あの]][[戦術指揮|人事]]は[[チャム・ファウ|有り]][[エレボス|得な]][[リナ・デイヴィス|かった]][[フェイ・イェンHD|のも]][[エイーダ・ロッサ|事実]]である'''。
+
:なお、あろう事か、'''宴会で酔い潰れて眠ってしまう'''という原作の設定上絶対にありえない場面がある……が、'''そうでもしなければ[[覇道瑠璃|あの]][[戦術指揮|人事]]は[[チャム・ファウ|有り]][[エレボス|得な]][[リナ・デイヴィス|かった]][[フェイ・イェンHD|のも]][[エイーダ・ロッサ|事実]]である'''。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
146行目: 147行目:  
:第2次ZでのZEXISのまとめ役。戦術指揮官同士、お互いの能力を認め合っている。だが、その組織の方針から、いずれは敵対する可能性も指摘している。
 
:第2次ZでのZEXISのまとめ役。戦術指揮官同士、お互いの能力を認め合っている。だが、その組織の方針から、いずれは敵対する可能性も指摘している。
 
:彼の[[ルルーシュ・ランペルージ|正体]]までは気付いていないようだが、言動の端々に現れる若さや脆さなどから「未成年である」ということは薄々察している模様。
 
:彼の[[ルルーシュ・ランペルージ|正体]]までは気付いていないようだが、言動の端々に現れる若さや脆さなどから「未成年である」ということは薄々察している模様。
 +
;[[紅月カレン]]
 +
:第2次Z再世篇序盤において、当時失意のどん底にあったスメラギに対して温かく諭している。カレンの言葉に心を動かされたスメラギは、ZEXISへの復帰を決心するのであった。
 
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
 
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
 
:直接的な描写こそ無いが、第2次Z破界篇終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
 
:直接的な描写こそ無いが、第2次Z破界篇終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
166行目: 169行目:  
;[[ウラジミール]]
 
;[[ウラジミール]]
 
:第2次Z破界篇終盤で、彼女の証言から[[チームトリニティ]]のスポンサーが[[ラグナ・ハーヴェイ]]であった事実を知る。
 
:第2次Z破界篇終盤で、彼女の証言から[[チームトリニティ]]のスポンサーが[[ラグナ・ハーヴェイ]]であった事実を知る。
 +
;[[城田志郎]]
 +
:第2次Z破界篇では、戦術アドバイザーである彼との絡みが多い。また、暗黒大陸での親睦会の際には、スメラギの酒に一杯呼ばれている。
 
;[[葛城ミサト]]
 
;[[葛城ミサト]]
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]での飲み仲間。酒好きであることや、自身の[[年齢]]を気にしている件等もあって気が合うようだ。
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]での飲み仲間。酒好きであることや、自身の[[年齢]]を気にしている件等もあって気が合うようだ。
234行目: 239行目:  
;「だけど、私達の究極の目的は世界平和であり、人類が滅んでしまったら、全ては無意味だわ」
 
;「だけど、私達の究極の目的は世界平和であり、人類が滅んでしまったら、全ては無意味だわ」
 
:[[第2次Z破界篇]]第9話[[ソレスタルビーイング|CB]]追跡ルートより。スメラギがCBの目的(=世界平和の実現)と手段(=武力による戦争の根絶)を明確に分けて考えていることがわかる。
 
:[[第2次Z破界篇]]第9話[[ソレスタルビーイング|CB]]追跡ルートより。スメラギがCBの目的(=世界平和の実現)と手段(=武力による戦争の根絶)を明確に分けて考えていることがわかる。
:[[国連]]への協力を依頼してきた[[エルガン・ローディック|謎の人物ボートマン]]からの通信を聞いたスメラギは、[[地球]]が[[異星人]]等の侵略を受けている状況を考慮し、戦争を幇助する国家や組織への武力介入行動を自粛。CB、[[チームD]]、[[ゲッターチーム]]ら仲間達との協議の結果、[[ZEXIS|国連平和維持理事会]]への協力を決断している。
+
:[[国連]]への協力を依頼してきた[[エルガン・ローディック|謎の人物ボートマン]]からの通信を聞いたスメラギは、[[地球]]が[[異星人]]等の侵略を受けている状況を考慮し、戦争を幇助する国家や組織への武力介入行動を自粛。CB、[[チームD]]、[[ゲッターチーム]]ら仲間達との協議の結果、国連平和維持理事会への協力を決断している。
 
;(この男とはいつか戦う事になる…これは予測では無く、勘だけど…)
 
;(この男とはいつか戦う事になる…これは予測では無く、勘だけど…)
 
:破界篇序盤のアクシオン研究所における対[[次元獣]]戦で、一時的な共闘を果たした[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]との別れ際に抱いた予感。この予感が当たるかどうかは、再世篇での行動次第。
 
:破界篇序盤のアクシオン研究所における対[[次元獣]]戦で、一時的な共闘を果たした[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]との別れ際に抱いた予感。この予感が当たるかどうかは、再世篇での行動次第。
244行目: 249行目:  
;(カレンとゼロ…。以前と比べて少し関係が変わった…?)
 
;(カレンとゼロ…。以前と比べて少し関係が変わった…?)
 
:[[第2次Z再世篇]]序盤で対等な口の利き方でゼロの失言を咎める[[紅月カレン|カレン]]とそれに素直に応じるゼロの様子を見た時の感想。破界篇の時期には常に敬語でゼロに接していたカレンの変化を見て、すぐに察したようである。
 
:[[第2次Z再世篇]]序盤で対等な口の利き方でゼロの失言を咎める[[紅月カレン|カレン]]とそれに素直に応じるゼロの様子を見た時の感想。破界篇の時期には常に敬語でゼロに接していたカレンの変化を見て、すぐに察したようである。
;(モビルドール…。理論だけが先行していたあれが、完成していたなんて…だけど、私は逃げない…! ソレスタルビーイングとして、ZEXISとして戦う!彼を…エミリオを奪ったモビルドールとそれを生み出した過去の私自身と!)
+
;(モビルドール…。理論だけが先行していたあれが、完成していたなんて…だけど、私は逃げない…! ソレスタルビーイングとして、ZEXISとして戦う! 彼を…エミリオを奪ったモビルドールとそれを生み出した過去の私自身と!)
:再世篇第19話における[[モビルドール]]との[[戦闘前会話]]。かつてスメラギが基礎理論を構築し、彼女の恋人エミリオの命を奪った「[[天使・悪魔|悪魔]]の人形」が再び日の目を見る。だが、既にスメラギは己自身の過去の過ちと向き合い、その象徴であるモビルドールと戦う決心を固めていた。
+
:再世篇第19話における[[モビルドール]]との[[戦闘前会話]]。かつてスメラギが基礎理論を構築し、彼女の恋人エミリオの命を奪った「[[天使・悪魔|悪魔]]の人形」が再び日の目を見る。
 +
:だが、既にスメラギは己自身の過去の過ちと向き合い、その象徴であるモビルドールと戦う決心を固めていた。
 
; 「その全てを許可します」
 
; 「その全てを許可します」
 
:再世篇第47話にてセクハラ発言をやらかした[[ブロッケン伯爵]]に対して、[[紅月カレン|女]][[サラ・コダマ|性]][[ヨーコ・リットナー|メン]][[ルクレツィア・ノイン|バー]]が口々に処刑プラン(サッカーボールにする、逆さにして花瓶にするなど)を言ったのち、締めとしての一言。
 
:再世篇第47話にてセクハラ発言をやらかした[[ブロッケン伯爵]]に対して、[[紅月カレン|女]][[サラ・コダマ|性]][[ヨーコ・リットナー|メン]][[ルクレツィア・ノイン|バー]]が口々に処刑プラン(サッカーボールにする、逆さにして花瓶にするなど)を言ったのち、締めとしての一言。
 
;(ヴェーダの情報でも、大塚長官の行動力は要注意とされていたけど…こうして実際に話を聞くと、やっぱり驚くわね…)
 
;(ヴェーダの情報でも、大塚長官の行動力は要注意とされていたけど…こうして実際に話を聞くと、やっぱり驚くわね…)
:再世篇第48話シナリオデモにて[[大塚長官]]が自分の命を狙ってきた暗殺者を悉く返り討ちにした話を聞いて。
+
:再世篇第48話シナリオデモにて[[大塚長官]]が自分の命を狙ってきた[[暗殺|暗殺者]]を悉く返り討ちにした話を聞いて。
 
;(感謝します、トレーズ・クシュリナーダ…。あなたがモビルドールという存在を葬ろうとしてくれた事に…だから、私とソレスタルビーイングはあなたと戦います)<br />(あなたやゼロの望みのままに)
 
;(感謝します、トレーズ・クシュリナーダ…。あなたがモビルドールという存在を葬ろうとしてくれた事に…だから、私とソレスタルビーイングはあなたと戦います)<br />(あなたやゼロの望みのままに)
 
:再世篇第52話[[ゼロレクイエム]]ルート「混迷の戦場」および第53話[[黒の騎士団]]ルート「最後の勝利者」における[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]との最終決戦時の戦闘前会話。
 
:再世篇第52話[[ゼロレクイエム]]ルート「混迷の戦場」および第53話[[黒の騎士団]]ルート「最後の勝利者」における[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]との最終決戦時の戦闘前会話。
263行目: 269行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;「ええ、いつかきっと来るわ。この宇宙に生きる、すべての命とわかり合える日が…」
 
;「ええ、いつかきっと来るわ。この宇宙に生きる、すべての命とわかり合える日が…」
:UX第48話エンドデモよりELSとの対話成功後のブリーフィングでのスメラギによる〆の言葉。差異を乗り越え互いにわかり合うための努力を惜しまぬ限り、その日は必ず来るのだろう。
+
:UX第48話エンドデモより[[ELS]]との対話成功後のブリーフィングでのスメラギによる締めの言葉。差異を乗り越え互いにわかり合うための努力を惜しまぬ限り、その日は必ず来るのだろう。
    
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
3,644

回編集