差分

サイズ変更なし 、 2015年1月27日 (火) 14:45
20行目: 20行目:  
*メカニックデザイン:藤田一巳
 
*メカニックデザイン:藤田一巳
   −
ムラサメ研究所でMRX-009[[サイコガンダム]]の後継機として開発されていた[[ティターンズ]]の可変[[モビルアーマー]]。形式番号はMRX-010。[[モビルスーツ]]形態とモビルアーマー形態に変形可能で、モビルアーマー形態はモビルフォートレス(機動要塞)とも呼ばれる。<br />火力が更に強化され、有線[[サイコミュ]]式ビームソードやリフレクタービットといった、サイコミュ・システムを利用した遠隔操作が可能な兵器も装備された。機体制御もサイコミュで行われている。コクピットは頭部にあり、それ自体が脱出ポッドにもなる。
+
ムラサメ研究所でMRX-009[[サイコガンダム]]の後継機として開発されていた[[ティターンズ]][[可変モビルアーマー]]。形式番号はMRX-010。[[モビルスーツ]]形態とモビルアーマー形態に変形可能で、モビルアーマー形態はモビルフォートレス(機動要塞)とも呼ばれる。<br />火力が更に強化され、有線[[サイコミュ]]式ビームソードやリフレクタービットといった、サイコミュ・システムを利用した遠隔操作が可能な兵器も装備された。機体制御もサイコミュで行われている。コクピットは頭部にあり、それ自体が脱出ポッドにもなる。
    
TV版『Ζガンダム』終盤に登場しており、劇場版では登場しない。<br />[[サイコガンダム]]のパイロットだった[[フォウ・ムラサメ]]が死亡した為、[[強化人間]]の被験者がいなくなったムラサメ研究所から[[オーガスタニュータイプ研究所]]に譲渡され、[[ロザミア・バダム]]が搭乗。[[アーガマ]]を攻撃させるが、ロザミアが情緒不安定であった事もあり、真価を発揮できずに[[Ζガンダム]]によって撃破。ロザミアは死亡した。
 
TV版『Ζガンダム』終盤に登場しており、劇場版では登場しない。<br />[[サイコガンダム]]のパイロットだった[[フォウ・ムラサメ]]が死亡した為、[[強化人間]]の被験者がいなくなったムラサメ研究所から[[オーガスタニュータイプ研究所]]に譲渡され、[[ロザミア・バダム]]が搭乗。[[アーガマ]]を攻撃させるが、ロザミアが情緒不安定であった事もあり、真価を発揮できずに[[Ζガンダム]]によって撃破。ロザミアは死亡した。
295

回編集