差分

22 バイト追加 、 2014年12月15日 (月) 01:53
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
'''[[エヴァンゲリオン]]'''も併読されたし。
 
'''[[エヴァンゲリオン]]'''も併読されたし。
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:初登場作品。初登場時に発進ムービーがある。主人公機ということもあり、強化パーツスロット2、宇宙適応A(シンジがBのため意味はないが)、機体性能面では他のEVAより優遇されている。[[A.T.フィールド]]が強力でほとんどの攻撃を防げる。武器はプログレッシブナイフが強力。プログナイフ以外の武器は軒並み威力が低めだが、P属性で射程1-3の「パレットガン」は扱い易いため強化すると雑魚戦で役立つ。地上では[[ミノフスキークラフト]]必須。
 
:初登場作品。初登場時に発進ムービーがある。主人公機ということもあり、強化パーツスロット2、宇宙適応A(シンジがBのため意味はないが)、機体性能面では他のEVAより優遇されている。[[A.T.フィールド]]が強力でほとんどの攻撃を防げる。武器はプログレッシブナイフが強力。プログナイフ以外の武器は軒並み威力が低めだが、P属性で射程1-3の「パレットガン」は扱い易いため強化すると雑魚戦で役立つ。地上では[[ミノフスキークラフト]]必須。
37行目: 37行目:  
:完結編になっても追加武装がないので、相変わらずプログレッシブナイフが最強武器なのが泣ける。攻撃力:9999のMAP兵器「EVA専用改造陽電子砲」を装備されるがイベントのみで終わるので、とても残念。威力を下げてでも装備して欲しかったところ。
 
:完結編になっても追加武装がないので、相変わらずプログレッシブナイフが最強武器なのが泣ける。攻撃力:9999のMAP兵器「EVA専用改造陽電子砲」を装備されるがイベントのみで終わるので、とても残念。威力を下げてでも装備して欲しかったところ。
 
:Fと合わせて一定の回数以上暴走すると、バッドエンドルートに進む可能性がある。終盤は宇宙MAPが続くにも関わらずシンジが宇宙:Bのため、総合で宇宙:B、敵の火力インフレの影響で[[防御]]しないと当たり前のようにA.T.フィールドを貫通するので注意が必要。Fの頃様に装甲だけ改造していては使えないユニットと化す。しかし、[[シンクロ率]]の効果により命中・回避は下手なリアル系より高くなる。特にシンジのシンクロ率はEVAパイロット中最高の伸びで、さらに[[集中]]を持っているので、運動性を上げて回避力を上げるようにすると扱いやすくなる。[[S2機関]]はイベントで搭載可能だが、その費用は初号機の修理費と同額の40000。
 
:Fと合わせて一定の回数以上暴走すると、バッドエンドルートに進む可能性がある。終盤は宇宙MAPが続くにも関わらずシンジが宇宙:Bのため、総合で宇宙:B、敵の火力インフレの影響で[[防御]]しないと当たり前のようにA.T.フィールドを貫通するので注意が必要。Fの頃様に装甲だけ改造していては使えないユニットと化す。しかし、[[シンクロ率]]の効果により命中・回避は下手なリアル系より高くなる。特にシンジのシンクロ率はEVAパイロット中最高の伸びで、さらに[[集中]]を持っているので、運動性を上げて回避力を上げるようにすると扱いやすくなる。[[S2機関]]はイベントで搭載可能だが、その費用は初号機の修理費と同額の40000。
=== αシリーズ ===
+
 
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:プログナイフだけではなく他の武器も強力になっており射撃戦もこなせる。今回も[[S2機関]]はイベントで搭載可能だが、搭載しない場合は[[ハロ]]と[[ミノフスキークラフト]]取得、さらに資金まで増えるため修理費以外のメリットも大きい。
 
:プログナイフだけではなく他の武器も強力になっており射撃戦もこなせる。今回も[[S2機関]]はイベントで搭載可能だが、搭載しない場合は[[ハロ]]と[[ミノフスキークラフト]]取得、さらに資金まで増えるため修理費以外のメリットも大きい。
47行目: 48行目:  
:[[全体攻撃]]の[[合体攻撃]]「EVA一斉射撃」が追加。[[A.T.フィールド]]が[[バリア|広域バリア]]とされた事で小隊員としてかなり優秀。しかし初号機は優秀な全体攻撃とシンジの[[小隊長能力]]「[[A.T.フィールド]]の効果が1.2倍」がある為、小隊長として扱った方が有用であると思われる。また、条件を満たす事で[[EVA初号機 (F型装備)|F型装備]]に[[換装]]可能になる。F装備になると合体攻撃が使えなくなるが、単体性能はかなり強化されるため鬼のような強さを発揮する。DC版αと同じく2体の初号機対決もある。
 
:[[全体攻撃]]の[[合体攻撃]]「EVA一斉射撃」が追加。[[A.T.フィールド]]が[[バリア|広域バリア]]とされた事で小隊員としてかなり優秀。しかし初号機は優秀な全体攻撃とシンジの[[小隊長能力]]「[[A.T.フィールド]]の効果が1.2倍」がある為、小隊長として扱った方が有用であると思われる。また、条件を満たす事で[[EVA初号機 (F型装備)|F型装備]]に[[換装]]可能になる。F装備になると合体攻撃が使えなくなるが、単体性能はかなり強化されるため鬼のような強さを発揮する。DC版αと同じく2体の初号機対決もある。
   −
=== Zシリーズ ===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:新劇場版の設定での参戦。基本的にはLと同様の運用でよいが、陽電子砲が'''消費EN100'''と異常な悪燃費の全体攻撃になってしまった。本来は日本の電力全てを使って撃つ兵器なのだから正しいと言えば正しいのだが…アンビリカルケーブルのEN回復50があるとはいえ、主力にするならEセーブは必須となる。長射程非P武器なので、ヒット&アウェイもあると使いやすくなる。
 
:新劇場版の設定での参戦。基本的にはLと同様の運用でよいが、陽電子砲が'''消費EN100'''と異常な悪燃費の全体攻撃になってしまった。本来は日本の電力全てを使って撃つ兵器なのだから正しいと言えば正しいのだが…アンビリカルケーブルのEN回復50があるとはいえ、主力にするならEセーブは必須となる。長射程非P武器なので、ヒット&アウェイもあると使いやすくなる。
61行目: 62行目:  
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:3機のEVAの中ではバランス型で、格闘・射撃どちらもこなせる。物語中では[[ソーディアン]]に操られて[[暴走]]してしまい、[[EVA零号機改 (暴走)|零号機]]・[[EVA弐号機 (暴走)|弐号機]]と共に自軍に襲いかかる。
 
:3機のEVAの中ではバランス型で、格闘・射撃どちらもこなせる。物語中では[[ソーディアン]]に操られて[[暴走]]してしまい、[[EVA零号機改 (暴走)|零号機]]・[[EVA弐号機 (暴走)|弐号機]]と共に自軍に襲いかかる。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
70行目: 72行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
ゲーム内では、旧世紀版として登場する場合は設定上存在した格闘兵装が、新劇場版として登場する場合は劇中で使用した射撃兵装がそれぞれ主力となる。
 
ゲーム内では、旧世紀版として登場する場合は設定上存在した格闘兵装が、新劇場版として登場する場合は劇中で使用した射撃兵装がそれぞれ主力となる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;格闘
 
;格闘
122行目: 124行目:  
作品内での詳しい設定・能力は各個別記事を参照。
 
作品内での詳しい設定・能力は各個別記事を参照。
 
;剣装備
 
;剣装備
:[[切り払い]]が発動する。
+
:[[切り払い]]を発動する。
 
;[[A.T.フィールド]]
 
;[[A.T.フィールド]]
 
:第3次αではシンジの小隊長能力により効果がアップする。
 
:第3次αではシンジの小隊長能力により効果がアップする。
139行目: 141行目:  
:
 
:
   −
=== サイズ ===
+
=== [[サイズ]] ===
 
;L(TV版)
 
;L(TV版)
 
:
 
:
15,947

回編集