差分

33 バイト追加 、 2014年12月8日 (月) 00:07
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]
 
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]
 
*分類:陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]
 
*分類:陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]
*形式番号:MS-07B(先行[[量産型]]:YMS-07B)
+
*型式番号:MS-07B(先行[[量産型]]:YMS-07B)
 
*全高:18.7m
 
*全高:18.7m
 
*頭頂高:18.2m
 
*頭頂高:18.2m
 
*本体重量:58.5t
 
*本体重量:58.5t
 
*全備重量:75.4t
 
*全備重量:75.4t
*動力:熱核反応炉
+
*[[動力]]:熱核反応炉
*ジェネレータ出力:1034kw
+
*ジェネレータ[[出力]]:1034kw
 
*スラスター総推力:40700kg
 
*スラスター総推力:40700kg
 
*装甲材質:超高張力鋼
 
*装甲材質:超高張力鋼
 
*開発:ジオニック社
 
*開発:ジオニック社
*所属:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
+
*所属:[[ジオン公国軍]]
 
*主なパイロット:[[ランバ・ラル]]、他
 
*主なパイロット:[[ランバ・ラル]]、他
   −
ジオニック社が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]。[[ザク|ザクII]]を基にしているために全体的なフォルムは似ているが機体構造を陸戦用に最適化、装甲や運動性が強化され武装も[[白兵戦]]を重視した固定装備の物を採用している。また、頭部にはブレードアンテナが標準装備されている。基本性能は高く、まさに「'''ザクとは違う'''」機体であるが、それ故にパイロットを選ぶ傾向にある。
+
ジオニック社が開発した[[ジオン公国軍]]の陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]。[[ザクII]]を基にしているために全体的なフォルムは似ているが機体構造を陸戦用に最適化、装甲や運動性が強化され武装も[[白兵戦]]を重視した固定装備の物を採用している。また、頭部にはブレードアンテナが標準装備されている。基本性能は高く、まさに「'''ザクとは違う'''」機体であるが、それ故にパイロットを選ぶ傾向にある。
 +
 
 +
劇中では[[ランバ・ラル]]が先行量産型(YMS-07B)に搭乗し、[[ホワイトベース]]に攻撃を仕掛けたが、[[アムロ・レイ]]の[[ガンダム]]によって撃破されている。その後、[[量産型]]であるMS-07Bが登場した。
   −
劇中では[[ランバ・ラル]]が先行量産型(YMS-07B)に搭乗し、[[ホワイトベース]]に攻撃を仕掛けたが、[[アムロ・レイ]]の[[ガンダム]]によって撃破されている。その後、[[量産型]]であるMS-07Bが登場した。<br/>
   
再設計機である[[グフカスタム]]など、バリエーション機も何機か存在している。また別作品で、RFグフ(SRW未登場)や[[グフイグナイテッド]]などのデザインをリファインした機体もある。
 
再設計機である[[グフカスタム]]など、バリエーション機も何機か存在している。また別作品で、RFグフ(SRW未登場)や[[グフイグナイテッド]]などのデザインをリファインした機体もある。
   27行目: 28行目:  
:リメイク前同様、ランバ機が登場。
 
:リメイク前同様、ランバ機が登場。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]に比べ弱体化。射程が1しかない上に、ラルも他の[[モビルスーツ|MS]]に乗り換えている。以降旧シリーズからは姿を消す。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]に比べ弱体化。[[射程]]が1しかない上に、ラルも他の[[モビルスーツ|MS]]に乗り換えている。以降旧シリーズからは姿を消す。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
47行目: 48行目:  
:『[[スーパーロボット大戦64]]』には登場しないにもかかわらずトレーニングの相手として登場(プレイヤーは入手不可)。
 
:『[[スーパーロボット大戦64]]』には登場しないにもかかわらずトレーニングの相手として登場(プレイヤーは入手不可)。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:原作通り[[ランバ・ラル]]が搭乗するほか、一般兵が搭乗しているものは[[捕獲]]することが出来る。自軍で運用する場合、武器全体の射程が短いうえ射撃武器も貧弱なので主戦力として使うには正直微妙。だが、ヒートロッドがP武器で射程1~3、さらに燃費が良いので使いやすく、序盤で「格闘スキル[[エース]]」の獲得のために格闘攻撃を多用したい時には役立つ。
+
:原作通り[[ランバ・ラル]]が搭乗するほか、一般兵が搭乗しているものは[[捕獲]]することが出来る。自軍で運用する場合、武器全体の射程が短いうえ射撃武器も貧弱なので主戦力として使うには正直微妙。だが、ヒートロッドがP武器で射程1-3、さらに燃費が良いので使いやすく、序盤で「格闘スキル[[エース]]」の獲得のために格闘攻撃を多用したい時には役立つ。
 
;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:ヒートサーベルがTVアニメ版同様の刀身が伸びる演出になっている。
 
:ヒートサーベルがTVアニメ版同様の刀身が伸びる演出になっている。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:[[ザクII]]に毛が生えただけの一般機と高HPのボス仕様ランバ・ラル機が登場。ラル機は武器属性が追加されているほか、引投属性の「ヒート・ロッド/投げ」を所持する。なるべくなら「不動」か「頑強」持ちで対処したい。
+
:[[ザクII]]に毛が生えただけの一般機と高[[HP]]のボス仕様ランバ・ラル機が登場。ラル機は武器属性が追加されているほか、引投属性の「ヒート・ロッド / 投げ」を所持する。なるべくなら「不動」か「頑強」持ちで対処したい。
 +
 
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
 
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
65行目: 67行目:  
:右腕に内蔵されている伸縮可能な電磁式の鞭。敵機に巻きつけて電子回路を破損させたり、発生する熱で敵機を溶断したり出来る。本機を象徴する武器である。
 
:右腕に内蔵されている伸縮可能な電磁式の鞭。敵機に巻きつけて電子回路を破損させたり、発生する熱で敵機を溶断したり出来る。本機を象徴する武器である。
 
:OEではスタン属性、さらにラル機はエスケープ属性付き。
 
:OEではスタン属性、さらにラル機はエスケープ属性付き。
;;ヒート・ロッド/投げ
+
;;ヒート・ロッド / 投げ
 
::OEのラル機専用攻撃。ヒート・ロッドを相手に巻き付かせ、そのまま投げ飛ばす。引投属性で、落下の追加固定ダメージがかなり痛い。
 
::OEのラル機専用攻撃。ヒート・ロッドを相手に巻き付かせ、そのまま投げ飛ばす。引投属性で、落下の追加固定ダメージがかなり痛い。
 
;ヒートサーベル
 
;ヒートサーベル
:格闘戦用の武装。シールドの裏側にマウントされている。対[[ガンダム]]戦で使用した。ちなみに、当初の設定では「'''ビームサーベル'''」だったらしく、ラル機が[[ガンダム]]相手にシールドを投げ捨てて起動させるシーンでは刀身が伸びている。
+
:格闘戦用の武装。シールドの裏側にマウントされている。対[[ガンダム]]戦で使用した。ちなみに、当初の設定では「'''[[ビームサーベル]]'''」だったらしく、ラル機が[[ガンダム]]相手にシールドを投げ捨てて起動させるシーンでは刀身が伸びている。
 
:OEではラル機のみガードアーム属性付き。
 
:OEではラル機のみガードアーム属性付き。
 
;75mm5連装フィンガーバルカン
 
;75mm5連装フィンガーバルカン
83行目: 85行目:     
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、盾装備
+
;[[剣装備]]、[[盾装備]]
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
   97行目: 99行目:  
;対[[ガンダム]]
 
;対[[ガンダム]]
 
:東アジアにて、[[ガンダム]]不在の[[ホワイトベース]]を襲撃する[[ランバ・ラル]]隊。そこに[[アムロ・レイ]]の[[ガンダム]]が現れ、ラルのグフと激突する。『[[機動戦士ガンダム]]』でも屈指の名戦闘シーンであり、雑誌の記事などでもこのシーンが紹介される事は少なくない。
 
:東アジアにて、[[ガンダム]]不在の[[ホワイトベース]]を襲撃する[[ランバ・ラル]]隊。そこに[[アムロ・レイ]]の[[ガンダム]]が現れ、ラルのグフと激突する。『[[機動戦士ガンダム]]』でも屈指の名戦闘シーンであり、雑誌の記事などでもこのシーンが紹介される事は少なくない。
;対ガンダム&[[Gファイター]]
+
;対ガンダム&[[Gファイター]]
 
:[[マ・クベ]]配下のクリンク率いるMS隊はサブフライトシステム「ド・ダイYS」に搭乗したグフでホワイトベースに戦いを挑む。ガンダムを苦戦させ、脚部を損傷させあと一歩のところまで追いつめるが、[[ミデア]]隊が輸送した新兵器Gファイターの活躍により惜しくもあと一歩のところで撃破された。
 
:[[マ・クベ]]配下のクリンク率いるMS隊はサブフライトシステム「ド・ダイYS」に搭乗したグフでホワイトベースに戦いを挑む。ガンダムを苦戦させ、脚部を損傷させあと一歩のところまで追いつめるが、[[ミデア]]隊が輸送した新兵器Gファイターの活躍により惜しくもあと一歩のところで撃破された。
   124行目: 126行目:  
=== プラモデル ===
 
=== プラモデル ===
 
<amazon>B0016ETQOU</amazon><amazon>B00030EVDY</amazon><amazon>B000V20Y2G</amazon><amazon>B00030EVHK</amazon><amazon>B0024MN626</amazon><amazon>B000NGNC6A</amazon>
 
<amazon>B0016ETQOU</amazon><amazon>B00030EVDY</amazon><amazon>B000V20Y2G</amazon><amazon>B00030EVHK</amazon><amazon>B0024MN626</amazon><amazon>B000NGNC6A</amazon>
 +
 
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
 
<amazon>B0002U3HAI</amazon><amazon>B000XJ3R8K</amazon><amazon>B0006UYRIK</amazon><amazon>B0014F47WM</amazon><amazon>B000FAO98Y</amazon><amazon>B000LRZFKC</amazon><amazon>B001NVVKTU</amazon>
 
<amazon>B0002U3HAI</amazon><amazon>B000XJ3R8K</amazon><amazon>B0006UYRIK</amazon><amazon>B0014F47WM</amazon><amazon>B000FAO98Y</amazon><amazon>B000LRZFKC</amazon><amazon>B001NVVKTU</amazon>
 +
 
=== 書籍 ===
 
=== 書籍 ===
 
<amazon>4894252406</amazon><amazon>4575464619</amazon>
 
<amazon>4894252406</amazon><amazon>4575464619</amazon>
131行目: 135行目:  
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/グフ ガンダムWiki - MS-07 グフ]
 
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/グフ ガンダムWiki - MS-07 グフ]
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
[[category:登場メカか行]]
+
{{DEFAULTSORT:くふ}}
 +
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:くふ}}
+
[[Category:機動戦士ガンダム]]
匿名利用者