差分

282 バイト追加 、 2014年11月29日 (土) 20:16
編集の要約なし
160行目: 160行目:  
*企画時の名称は「ザマンダーキング」、「エメランダー」、「ゴッドサンダー」と多岐に亘る。「ライディーン」は当時の『テレビマガジン』編集長が、史上最強と評価の高い伝説の力士「雷電爲右エ門(らいでんためえもん)」にあやかって名付けたものであり、前述の名称群と共に候補の1つに挙げられていたが、同誌で行われた投票を経て正式名称の座を勝ち取った。
 
*企画時の名称は「ザマンダーキング」、「エメランダー」、「ゴッドサンダー」と多岐に亘る。「ライディーン」は当時の『テレビマガジン』編集長が、史上最強と評価の高い伝説の力士「雷電爲右エ門(らいでんためえもん)」にあやかって名付けたものであり、前述の名称群と共に候補の1つに挙げられていたが、同誌で行われた投票を経て正式名称の座を勝ち取った。
 
**イエロー・マジック・オーケストラ(通称:YMO)の代表曲「ライディーン」も、当初は雷電爲右エ門を捩った「雷電」というタイトルになる予定だったものの、楽曲制作時にアメリカで放送中の『勇者ライディーン』がヒットしている事を知った細野晴臣氏が、後々の世界進出を考慮して「ライディーン」に決定したという本家同様の逸話を持つ。
 
**イエロー・マジック・オーケストラ(通称:YMO)の代表曲「ライディーン」も、当初は雷電爲右エ門を捩った「雷電」というタイトルになる予定だったものの、楽曲制作時にアメリカで放送中の『勇者ライディーン』がヒットしている事を知った細野晴臣氏が、後々の世界進出を考慮して「ライディーン」に決定したという本家同様の逸話を持つ。
 +
**初期名称の内「ザマンダーキング」は、[[長浜ロマンロボシリーズ|ロマンロボシリーズ]]のクロスオーバー作品『ゴッドバード』に登場するライディーンの量産型ロボット「ザマンダー」の元ネタとして採用されている。
 
*最終話におけるライディーン巨大化のシーンでは、特撮番組『ウルトラセブン』の変身用SEが流用されている。
 
*最終話におけるライディーン巨大化のシーンでは、特撮番組『ウルトラセブン』の変身用SEが流用されている。
 
*'80年代中盤に[[モビルスーツ]]、[[ヘビーメタル]]などの[[リアルロボット]]系を主軸として展開されたバンダイのブランド『ハイコンプリートモデル』に、唯一の[[スーパーロボット]]としてラインナップに加わっている。『超合金』以上にシャープなフォルムを誇り、パーツの差し替えによるゴッドバードへの変形も完璧にこなしていた。
 
*'80年代中盤に[[モビルスーツ]]、[[ヘビーメタル]]などの[[リアルロボット]]系を主軸として展開されたバンダイのブランド『ハイコンプリートモデル』に、唯一の[[スーパーロボット]]としてラインナップに加わっている。『超合金』以上にシャープなフォルムを誇り、パーツの差し替えによるゴッドバードへの変形も完璧にこなしていた。
165行目: 166行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0002U3EB0</amazon><amazon>B000EHS6KK</amazon><amazon>B008DRT1U2</amazon><amazon>B003YC1YBA</amazon><amazon>B0011Z4DAQ</amazon><amazon>B0011Z4DC4</amazon>   
 
<amazon>B0002U3EB0</amazon><amazon>B000EHS6KK</amazon><amazon>B008DRT1U2</amazon><amazon>B003YC1YBA</amazon><amazon>B0011Z4DAQ</amazon><amazon>B0011Z4DC4</amazon>   
  −
== リンク ==
   
[[category:登場メカら行]]
 
[[category:登場メカら行]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
{{DEFAULTSORT:らいていいん}}
 
{{DEFAULTSORT:らいていいん}}
5,094

回編集