差分

536 バイト追加 、 2012年8月22日 (水) 14:39
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
本機最大の特徴は、[[ヴェーダ]]とリンクする機体を支配下に置く「トライアルシステム」を装備していること。目的は、他組織による機体鹵獲や[[ガンダムマイスター]]の裏切りを防止するための防衛措置である。
 
本機最大の特徴は、[[ヴェーダ]]とリンクする機体を支配下に置く「トライアルシステム」を装備していること。目的は、他組織による機体鹵獲や[[ガンダムマイスター]]の裏切りを防止するための防衛措置である。
   −
一方で、この機体そのものが他作品の[[コアブロックシステム]]の位置づけにある(太陽炉)脱出用MSであり、トライアルシステムを除くと他のガンダムに比べて武装が平凡である。作中、ナドレの姿を晒したのはたった3回、内1回のトライアルシステムを使うためのパージを除くといずれも緊急的なものだった事からも、[[プトレマイオス]]内ではあくまでヴァーチェを戦力としてカウントしていた事が伺われる(実際、アレルヤが「トライアルシステムのないナドレでは…」と心配する場面がある)。
+
一方で、この機体そのものが他作品の[[コアブロックシステム]]の位置づけにある(太陽炉)脱出用MSであり、トライアルシステムを除くと他のガンダムに比べて武装が平凡である。作中、ナドレの姿を晒したのはたった3回、内1回のトライアルシステムを使うためのパージを除くといずれも緊急的なものだった事からも、[[プトレマイオス]]内ではあくまでヴァーチェを戦力としてカウントしていた事が伺われる(実際、アレルヤが「トライアルシステムのないナドレでは…」と心配する場面がある)。なお、ナドレの状態での基本武装はビームサーベルの他、ヴァーチェの時は肩にあったGNキャノンを手持ち武器として使用している。
 +
 
 +
国連軍との最終決戦で外装が破損し、修復が間に合わなかったため、ライフルとシールドを装備して出撃(破界篇に登場したのはこの姿)。GN-Xを相手に死闘を展開し、最終的にはコーラサワー機と相討ちになった。
    
名前の由来はナドレ"Nadre":ディネ(ナヴァホ族として知られる、北米の原住民族)の「性の中立者ナドレ」と思われる。また、ナドレは中立者であると同時に「仲介者」でもあり、世界、またはガンダムとVEDAとの仲介者としての意味も含まれると考える。
 
名前の由来はナドレ"Nadre":ディネ(ナヴァホ族として知られる、北米の原住民族)の「性の中立者ナドレ」と思われる。また、ナドレは中立者であると同時に「仲介者」でもあり、世界、またはガンダムとVEDAとの仲介者としての意味も含まれると考える。
79行目: 81行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ガンダムヴァーチェ]]
 
;[[ガンダムヴァーチェ]]
:ナドレを偽装した姿。
+
:ナドレを偽装した姿。組織内ではこちらが戦力として計算されている。
 
;[[ガンダムエクシア]]
 
;[[ガンダムエクシア]]
 
:同じ第3世代モビルスーツ。
 
:同じ第3世代モビルスーツ。
553

回編集