差分

95 バイト除去 、 2014年11月22日 (土) 10:53
編集の要約なし
41行目: 41行目:  
:頭部に2門装備された近接防御機関砲。ストライクやデュエルの物と同型。頭部のセンサーが大型化したため、砲塔の位置がストライクやデュエルと若干異なる。
 
:頭部に2門装備された近接防御機関砲。ストライクやデュエルの物と同型。頭部のセンサーが大型化したため、砲塔の位置がストライクやデュエルと若干異なる。
 
;60mm高エネルギービームライフル
 
;60mm高エネルギービームライフル
:本機の専用大型ビームライフル。構成部材、デバイスはストライク等と同じだが、口径が拡大され、形状も異なっている。非使用時は右腰部にマウントされる。実はモビルアーマー形態でも発射可能だが、殆どのゲームや関連書籍では一切記されない。一部のGジェネシリーズでは、モビルアーマー形態でライフルを発射するイージスを見る事は出来る。
+
:本機の専用大型ビームライフル。構成部材、デバイスはストライク等と同じだが、口径が拡大され、形状も異なっている。非使用時は右腰部にマウントされる。実はMA形態でも発射可能だが、殆どのゲームや関連書籍では一切記されない。一部のGジェネシリーズでは、MA形態でライフルを発射するイージスを見る事は出来る。
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 
:両腕・両脚のクローから出力する武装。計4本ものビームサーベルにより近接戦闘において高い制圧力を発揮する。固定装備なので、抜刀の動作が要らず隙が少ないが、通常のビームサーベルと用法が異なる。蹴りに連動して使う事も出来る。MA形態でも使用可能。原作終盤ではストライクのシールドを滅多切り、上空からストライクを叩き落す事に成功した。
 
:両腕・両脚のクローから出力する武装。計4本ものビームサーベルにより近接戦闘において高い制圧力を発揮する。固定装備なので、抜刀の動作が要らず隙が少ないが、通常のビームサーベルと用法が異なる。蹴りに連動して使う事も出来る。MA形態でも使用可能。原作終盤ではストライクのシールドを滅多切り、上空からストライクを叩き落す事に成功した。
49行目: 49行目:  
:JとWで実装されている本機の必殺技。シールドを投げつけて動きを止め、MA形態に変形して敵機を拘束した後、その状態からスキュラを発射して撃破する。キラのストライクとの戦闘の再現(詳しくは下記の[[#対決・名場面など]]の項を参照)。ちなみに原作では不発に終わっている。また、シールドを投げるのは原作でトールにトドメを刺した攻撃の再現と思われる。
 
:JとWで実装されている本機の必殺技。シールドを投げつけて動きを止め、MA形態に変形して敵機を拘束した後、その状態からスキュラを発射して撃破する。キラのストライクとの戦闘の再現(詳しくは下記の[[#対決・名場面など]]の項を参照)。ちなみに原作では不発に終わっている。また、シールドを投げるのは原作でトールにトドメを刺した攻撃の再現と思われる。
 
;大型クロー
 
;大型クロー
:モビルアーマー形態でのみ使用可能。単純に敵機を粉砕したり、敵の機体を無傷のまま鹵獲する事も可能。原作ではアスランがキラのストライクを強制的にザフトへと連行しようとした。
+
:MA形態でのみ使用可能。単純に敵機を粉砕したり、敵の機体を無傷のまま鹵獲する事も可能。原作ではアスランがキラのストライクを強制的にザフトへと連行しようとした。
 +
;対ビームシールド
 +
:対ビームコーティングが施された実体式シールド。他の機体とは形状が異なっている。不使用時は左腰部にマウントされる。また、トールのスカイグラスパー2号機を撃墜した際には、これを投げつけていた。後にオークションに流出され、900万という高額で落札された。
 
;自爆
 
;自爆
 
:文字通り機体を自爆させるとんでも無い攻撃。原作でアスランが二度ほど使用した切り札。上記の大型クローで敵の動きを封じ込めた後に自爆してしまえば、自機と敵機は確実に吹き飛ぶ。だが、如何に自爆と言えどストライクに搭載されたセーフティシャッターには無力だった……とよくネタにされるが、実際はシャッター(ちなみにセーフティーではなくエマージェンシーシャッター)は爆発を防いだものの熱を遮断しきることはできず、ロウが救助しなければ蒸し焼きになってキラは死んでいた。
 
:文字通り機体を自爆させるとんでも無い攻撃。原作でアスランが二度ほど使用した切り札。上記の大型クローで敵の動きを封じ込めた後に自爆してしまえば、自機と敵機は確実に吹き飛ぶ。だが、如何に自爆と言えどストライクに搭載されたセーフティシャッターには無力だった……とよくネタにされるが、実際はシャッター(ちなみにセーフティーではなくエマージェンシーシャッター)は爆発を防いだものの熱を遮断しきることはできず、ロウが救助しなければ蒸し焼きになってキラは死んでいた。
59行目: 61行目:  
;剣装備、盾装備、銃装備
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
;対ビームシールド
  −
:対ビームコーティングが施された実体式シールド。他の機体とは形状が異なっている。不使用時は左腰部にマウントされる。また、トールのスカイグラスパー2号機を撃墜した際には、これを投げつけていた。後にオークションに流出され、900万という高額で落札された。
   
;[[PS装甲]]
 
;[[PS装甲]]
 
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。
 
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。
67行目: 67行目:  
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:MA形態でのみ飛行可能。MS形態では飛行不可能だが、イージス自体が高い機動力を誇るため、武装の地形適応は空Aである事が多い。現に下記のエールストライクとの死闘ではそれ以上の機動力を見せた。
 
:MA形態でのみ飛行可能。MS形態では飛行不可能だが、イージス自体が高い機動力を誇るため、武装の地形適応は空Aである事が多い。現に下記のエールストライクとの死闘ではそれ以上の機動力を見せた。
<!-- == 機体BGM ==:「曲名」:採用作品や解説など -->
+
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 +
:
    
== 対決・名場面など ==
 
== 対決・名場面など ==
15,947

回編集