差分

編集の要約なし
18行目: 18行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:オーブルートで一度だけ、敵機として登場する。レッドフレームで一対一で戦う事になるが、あまり苦労せずに倒せる。いつブリッツの腕を回収・接続したのか、実は謎(ブリッツが落ちたと思われる場面の直後に登場するため)。
 
:オーブルートで一度だけ、敵機として登場する。レッドフレームで一対一で戦う事になるが、あまり苦労せずに倒せる。いつブリッツの腕を回収・接続したのか、実は謎(ブリッツが落ちたと思われる場面の直後に登場するため)。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
 
:頭部に2門内蔵された近接防御火器。連合のGAT-Xシリーズの物と同じ。
 
:頭部に2門内蔵された近接防御火器。連合のGAT-Xシリーズの物と同じ。
33行目: 34行目:  
;バズーカ
 
;バズーカ
 
:元々は[[デュエルガンダム|デュエル]]の武装。ヘリオポリスを脱出する際に使用したが、機体のシステム調整が不十分だった為に右腕がバーストを起こしてしまった。ギガフロートでは僅か2発を撃ったのみですぐに捨てられてしまう不遇な武装となっている。それ以降は未登場。
 
:元々は[[デュエルガンダム|デュエル]]の武装。ヘリオポリスを脱出する際に使用したが、機体のシステム調整が不十分だった為に右腕がバーストを起こしてしまった。ギガフロートでは僅か2発を撃ったのみですぐに捨てられてしまう不遇な武装となっている。それ以降は未登場。
 +
;攻盾システム「トリケロス」
 +
:本機の右腕に装備されている複合兵装。対ビームシールドとしても機能する。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
;攻盾システム「トリケロス」
  −
:本機の右腕に装備されている複合兵装。対ビームシールドとしても機能する。
   
;[[PS装甲]]
 
;[[PS装甲]]
 
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。本機では右腕にしか採用されていないので、PS装甲を活かすには積極的にシールドを多用しなければならない。
 
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。本機では右腕にしか採用されていないので、PS装甲を活かすには積極的にシールドを多用しなければならない。
15,947

回編集