差分

79 バイト追加 、 2014年11月4日 (火) 22:29
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
*メカニックデザイン:齋藤和衛
 
*メカニックデザイン:齋藤和衛
   −
初出の『[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]』では量産が行われなかった'''[[ゲシュペンストMk-III]]'''の試作機として登場。その後、『[[スーパーロボット大戦α]]』で[[パーソナルトルーパー]]関連の詳細な設定が発表され、その流れを受けて制作された、『[[スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY]]』やそれ以降の作品では、[[ゲシュペンスト]]の3号機([[OGシリーズ]]ではタイプT)の改造機で、'''[[ゲシュペンストMk-III]]'''の異名を持つ機体に設定が変更された。
+
初出の『[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]』では量産が行われなかった'''[[ゲシュペンストMk-III]]'''の試作機として登場。その後、『[[スーパーロボット大戦α]]』で[[パーソナルトルーパー]]関連の詳細な設定が発表され、その流れを受けて制作された、『[[スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY]]』やそれ以降の作品では、[[ゲシュペンスト]]の3号機<ref>[[OGシリーズ]]ではタイプT</ref>の改造機で、'''[[ゲシュペンストMk-III]]'''の異名を持つ機体に設定が変更された。
    
『α ORIGINAL STORY』や『[[スーパーロボット大戦IMPACT]]』、[[OGシリーズ]]では'''[[ATX計画]]'''に基づき開発された機体となっている。
 
『α ORIGINAL STORY』や『[[スーパーロボット大戦IMPACT]]』、[[OGシリーズ]]では'''[[ATX計画]]'''に基づき開発された機体となっている。
26行目: 26行目:  
メインパイロットは[[キョウスケ・ナンブ]]中尉、認識コードは『COMPACT2』ではPTX-003-001(Mk-IIIの試作1号機)、『α ORIGINAL STORY』以降はPTX-003C(Mk-Iの3号機のカスタム機)。『α ORIGINAL STORY』以降は、[[ATX計画]]により誕生した砲戦用PT、[[ヴァイスリッター]]とセットでの運用を前提として設計されている。OGシリーズでは設計・改修を担当した[[マリオン・ラドム]]博士の意向によって、不安定要素の多い異星人の超技術[[EOT]]は使用されておらず、機体の信頼性は高い。
 
メインパイロットは[[キョウスケ・ナンブ]]中尉、認識コードは『COMPACT2』ではPTX-003-001(Mk-IIIの試作1号機)、『α ORIGINAL STORY』以降はPTX-003C(Mk-Iの3号機のカスタム機)。『α ORIGINAL STORY』以降は、[[ATX計画]]により誕生した砲戦用PT、[[ヴァイスリッター]]とセットでの運用を前提として設計されている。OGシリーズでは設計・改修を担当した[[マリオン・ラドム]]博士の意向によって、不安定要素の多い異星人の超技術[[EOT]]は使用されておらず、機体の信頼性は高い。
   −
本機は「'''絶対的な火力を以て正面突破を可能とする機体'''」をコンセプトとした、言わば強攻型の機体である。武装のほとんどを近接~中距離戦用の実体(実弾)兵器としており、分厚い装甲と陸戦機にあるまじきハイパワーブースターによる爆発的な加速とで非常に高い近接戦闘能力を持つ。そのすさまじい加速能力は、本機より軽いとはいえ出力では本機以上であろう、[[ヴァルシオン改・タイプCF]]を押してしまうほど。「Record of ATX」ではキョウスケですら初操縦時にその加速性(ちょっとアクセルを踏んだら'''一瞬で敵機の目の前に移動した''')に驚き、ステークのトリガーを引き損ねてしまったほど。
+
本機は「'''絶対的な火力を以て正面突破を可能とする機体'''」をコンセプトとした、言わば強攻型の機体である。武装のほとんどを近接~中距離戦用の実体(実弾)兵器としており、分厚い装甲と陸戦機にあるまじきハイパワーブースターによる爆発的な加速とで非常に高い近接戦闘能力を持つ。そのすさまじい加速能力は、本機より軽いとはいえ出力では本機以上であろう、[[ヴァルシオン改・タイプCF]]を押してしまうほど。「Record of ATX」ではキョウスケですら初操縦時にその加速性<ref>ちょっとアクセルを踏んだら'''一瞬で敵機の目の前に移動した'''</ref>に驚き、ステークのトリガーを引き損ねてしまったほど。
   −
反面、機体バランスの悪さゆえに非常に繊細かつ大胆な操作技術が必要となってしまった(「Record of ATX」ではゼンガーが駆るカスタムガーリオンとの戦闘を通じて、アルトの性能を引き出しきるためにはOSだけに頼らず、機体各部をマニュアル操縦でコントロールする必要があるとパイロットのキョウスケは結論づけている)。特にその暴力的な加速度はパイロットにも相当のGがかかるようで、キョウスケは平然としているが、「Record of ATX」にてブリットはキョウスケが「大した事がない」というシミュレーターだけで体調を崩した。キョウスケ自身もアルトで無茶な駆動を行った際、吐血したり、骨にヒビが入ったりしている。その為武装と合わせて「時代に逆行している」とされ、量産機としての採用はされなかった。[[OGシリーズ]]では採用機となった暁には'''ゲシュペンストMk-III'''となるはずだった名称も、テスト時のコードネームである'''アルトアイゼン'''[[ドイツ語]]で'''古い鉄'''。意訳するなら'''クズ鉄''')という蔑称で定着してしまった。尤も、キョウスケはこの名を気に入っていたようである。
+
反面、機体バランスの悪さゆえに非常に繊細かつ大胆な操作技術が必要となってしまった<ref>「Record of ATX」ではゼンガーが駆るカスタムガーリオンとの戦闘を通じて、アルトの性能を引き出しきるためにはOSだけに頼らず、機体各部をマニュアル操縦でコントロールする必要があるとパイロットのキョウスケは結論づけている</ref>。特にその暴力的な加速度はパイロットにも相当のGがかかるようで、キョウスケは平然としているが、「Record of ATX」にてブリットはキョウスケが「大した事がない」というシミュレーターだけで体調を崩した。キョウスケ自身もアルトで無茶な駆動を行った際、吐血したり、骨にヒビが入ったりしている。その為武装と合わせて「時代に逆行している」とされ、量産機としての採用はされなかった。[[OGシリーズ]]では採用機となった暁には'''ゲシュペンストMk-III'''となるはずだった名称も、テスト時のコードネームである'''アルトアイゼン'''<ref>[[ドイツ語]]で'''古い鉄'''。意訳するなら'''クズ鉄'''</ref>という蔑称で定着してしまった。尤も、キョウスケはこの名を気に入っていたようである。
    
作中では「'''[[アルト]]'''」と略して呼ばれることが多く、[[エクセレン・ブロウニング]]からは「'''アルトちゃん'''」と呼ばれる。ラドム博士は長らくアルトアイゼンの名を気に入らず、量産機候補から脱落した後も本機をMk-IIIだと言い張っていたが、最終的にはアルトと呼ぶようになった。
 
作中では「'''[[アルト]]'''」と略して呼ばれることが多く、[[エクセレン・ブロウニング]]からは「'''アルトちゃん'''」と呼ばれる。ラドム博士は長らくアルトアイゼンの名を気に入らず、量産機候補から脱落した後も本機をMk-IIIだと言い張っていたが、最終的にはアルトと呼ぶようになった。
   −
ゲーム上では、性能的にはPTでありながら[[スーパーロボット]]の方に近いが、最後まで後継機のないOG1を除き、[[HP]]や[[装甲]]はイメージほど高いわけではない。そもそもコンセプトを文章通り解釈するなら「実弾を撃ち尽くし正面突破を果たしたら仕事は終わり」、早い話が有人特攻兵器(そういう面でも時代に逆行していると言える)。武装も主人公機としてはかなりクセがあるほうで使い分けが必要である。しかしパイロットのキョウスケが「この機体に乗るための人物」と言えるようなステータスをしており、何より必殺武器や合体攻撃の火力が高いため、十分主力として使っていける。
+
ゲーム上では、性能的にはPTでありながら[[スーパーロボット]]の方に近いが、最後まで後継機のないOG1を除き、[[HP]]や[[装甲]]はイメージほど高いわけではない。そもそもコンセプトを文章通り解釈するなら「実弾を撃ち尽くし正面突破を果たしたら仕事は終わり」、早い話が有人特攻兵器<ref>そういう面でも時代に逆行していると言える</ref>。武装も主人公機としてはかなりクセがあるほうで使い分けが必要である。しかしパイロットのキョウスケが「この機体に乗るための人物」と言えるようなステータスをしており、何より必殺武器や合体攻撃の火力が高いため、十分主力として使っていける。
    
最大の欠点は射程の短さで、距離を取られると手も足も出ない。しかし上記の設計思想から設計者本人は「相手より高機動ならば接近戦に持ち込める」と考えたようであり、ゲーム的にもOGシリーズでは[[換装武器]]でフォロー可能。むしろ『OGs』での描写からも解るように、[[ソウルゲイン]]のような自機と同じような近接戦闘用機体に極端に距離を詰められた場合に、加速能力を活かせず一方的に攻撃を受ける危険性の方が致命的になりかねない。また、対空戦闘はヴァイスリッター任せなせいか苦手。ただし、Record of ATXでキョウスケは「真上に直進する」だけなら問題ないとしている。
 
最大の欠点は射程の短さで、距離を取られると手も足も出ない。しかし上記の設計思想から設計者本人は「相手より高機動ならば接近戦に持ち込める」と考えたようであり、ゲーム的にもOGシリーズでは[[換装武器]]でフォロー可能。むしろ『OGs』での描写からも解るように、[[ソウルゲイン]]のような自機と同じような近接戦闘用機体に極端に距離を詰められた場合に、加速能力を活かせず一方的に攻撃を受ける危険性の方が致命的になりかねない。また、対空戦闘はヴァイスリッター任せなせいか苦手。ただし、Record of ATXでキョウスケは「真上に直進する」だけなら問題ないとしている。
57行目: 57行目:  
:リュウセイ編がベースなので、アルトアイゼンはそれほど目立った動きはしない。リボンビング・ステークの撃ち込みのシーンに重厚なイメージがない。[[R-GUN]]との戦いが最大の見せ場。
 
:リュウセイ編がベースなので、アルトアイゼンはそれほど目立った動きはしない。リボンビング・ステークの撃ち込みのシーンに重厚なイメージがない。[[R-GUN]]との戦いが最大の見せ場。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]
:キョウスケ編がベースなので、最初から最後まで活躍するが、キョウスケが無茶な事を度々やらかすので大ボス戦後は大抵ボロボロである。セプタギン戦では脚部もブースターに換装した宇宙戦特化仕様となった(これは直前のR-GUNリヴァーレ戦で脚部を破壊されたため)。駆動音に特徴があるらしく、ガルイン戦では相手に素体がMK-I・タイプTであることを看破されている。
+
:キョウスケ編がベースなので、最初から最後まで活躍するが、キョウスケが無茶な事を度々やらかすので大ボス戦後は大抵ボロボロである。セプタギン戦では脚部もブースターに換装した宇宙戦特化仕様となった<ref>これは直前のR-GUNリヴァーレ戦で脚部を破壊されたため</ref>。駆動音に特徴があるらしく、ガルイン戦では相手に素体がMK-I・タイプTであることを看破されている。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:主人公機。回を追うごとに性能不足が浮き彫りとなり、[[特機]]クラスでは全く手も足もだせず。[[オペレーション・プランタジネット]]における[[アクセル・アルマー|アクセル]]の[[アシュセイヴァー]]との戦闘では距離が詰められず、アシュセイヴァーの誘導兵器ソードブレイカーで左腕と右脚を切断。さらに切り返しのステークも交わされて右腕も切断。文字通り手も足も出せずに敗北した。
+
:主人公機。回を追うごとに性能不足が浮き彫りとなり、[[特機]]クラスでは全く手も足もだせず。[[オペレーション・プランタジネット]]における[[アクセル・アルマー|アクセル]]の[[アシュセイヴァー]]との戦闘では距離が詰められず、アシュセイヴァーの誘導兵器ソードブレイカーで左腕と右脚を切断。さらに切り返しのステークも躱されて右腕も切断。文字通り手も足も出せずに敗北した。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
73行目: 73行目:  
;リボルビング・ステーク
 
;リボルビング・ステーク
 
:右腕に装備されたリボルバー式の杭打ち機。この機体を象徴する武装と言える。威力はそこそこ高めだが、命中率が悪く弾数が6発と少ないのが難点。IMPACT以降は射程1~2となり多少改善された。OGシリーズでは[[ヴァイスリッター]]との[[合体攻撃]]ランページ・ゴーストの威力に反映されるため、早めにフル改造しておくとゲーム進行が楽になる。なおアルトの切り札のトドメでは、必ずステークを1発目で突き刺して持ち上げそのまま全6発撃ち込んでいる。
 
:右腕に装備されたリボルバー式の杭打ち機。この機体を象徴する武装と言える。威力はそこそこ高めだが、命中率が悪く弾数が6発と少ないのが難点。IMPACT以降は射程1~2となり多少改善された。OGシリーズでは[[ヴァイスリッター]]との[[合体攻撃]]ランページ・ゴーストの威力に反映されるため、早めにフル改造しておくとゲーム進行が楽になる。なおアルトの切り札のトドメでは、必ずステークを1発目で突き刺して持ち上げそのまま全6発撃ち込んでいる。
:なお、このステーク部分は異様なほど頑丈であり、漫画版でスレードゲルミルの斬艦刀を受け流した際、右腕のサーボモーター(SRXに流用されており、トロニウム・エンジンの出力にも耐える)が焼き切れるほどの負荷を受けたにも関わらず折れずに曲がっただけで終わっている。
+
:なお、このステーク部分は異様なほど頑丈であり、漫画版でスレードゲルミルの斬艦刀を受け流した際、右腕のサーボモーター<ref>SRXに流用されており、トロニウム・エンジンの出力にも耐える</ref>が焼き切れるほどの負荷を受けたにも関わらず折れずに曲がっただけで終わっている。
 
;スクエア・クレイモア 「近距離指向性 近接戦闘用炸裂弾 M180A3」
 
;スクエア・クレイモア 「近距離指向性 近接戦闘用炸裂弾 M180A3」
 
:両肩部に大量に内蔵されたチタン製のベアリング弾を、出し惜しみする事無く至近距離から一気に撃ち込む。そのままでは移動後に使えないが攻撃力が高めで、命中率と[[クリティカル]]率の補正にも優れた武器。OGsでは[[全体攻撃]]扱い。初期の作品では射撃武器だったが、現在はキョウスケの能力に合わせて格闘武器に変更されている。ハッチへの被弾による誘爆や跳弾のリスクが高いにも関わらず、接近して撃たなければ火力を発揮できず、流れ弾の被害が出る危険性を孕む過激な武装。キョウスケの戦闘台詞によると一発一発がチタン製の特注品とのことで、恐らくコスト面でもかなりのものになっていると考えられる。モチーフは実在するクレイモア地雷(散弾地雷)と思われる。
 
:両肩部に大量に内蔵されたチタン製のベアリング弾を、出し惜しみする事無く至近距離から一気に撃ち込む。そのままでは移動後に使えないが攻撃力が高めで、命中率と[[クリティカル]]率の補正にも優れた武器。OGsでは[[全体攻撃]]扱い。初期の作品では射撃武器だったが、現在はキョウスケの能力に合わせて格闘武器に変更されている。ハッチへの被弾による誘爆や跳弾のリスクが高いにも関わらず、接近して撃たなければ火力を発揮できず、流れ弾の被害が出る危険性を孕む過激な武装。キョウスケの戦闘台詞によると一発一発がチタン製の特注品とのことで、恐らくコスト面でもかなりのものになっていると考えられる。モチーフは実在するクレイモア地雷(散弾地雷)と思われる。
80行目: 80行目:  
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;[[切り札]]
 
;[[切り札]]
:IMPACTから使用可能になった必殺技。爆発的な瞬間加速力を最大限に発揮させ、アルトアイゼンの全武装を敵機に叩き込む。攻撃力・命中率・[[クリティカル]]率が軒並み高い反面「[[射程]]1なのに非P武器」「弾数が1発限り」「空中の敵に届かない(OG2では空Bだが届く)」など非常にクセが強く、使いどころを選ぶ文字通りの「切り札」となっている。これらの欠点は、射程が1で対空性の無いヒートホーン、移動後に使えないスクエア・クレイモア、全弾叩き込まれるリボルビングステークと、全武装を使うが故にそれぞれの欠点を合わせた結果と思われる(つまり、そういう状況でないと全武装が使えない)。
+
:IMPACTから使用可能になった必殺技。爆発的な瞬間加速力を最大限に発揮させ、アルトアイゼンの全武装を敵機に叩き込む。攻撃力・命中率・[[クリティカル]]率が軒並み高い反面「[[射程]]1なのに非P武器」「弾数が1発限り」「空中の敵に届かない<ref>OG2では空Bだが届く</ref>」など非常にクセが強く、使いどころを選ぶ文字通りの「切り札」となっている。これらの欠点は、射程が1で対空性の無いヒートホーン、移動後に使えないスクエア・クレイモア、全弾叩き込まれるリボルビングステークと、全武装を使うが故にそれぞれの欠点を合わせた結果と思われる(つまり、そういう状況でないと全武装が使えない)。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
114行目: 114行目:  
:アルトアイゼンの改造機。
 
:アルトアイゼンの改造機。
 
;[[ゲシュペンスト]]
 
;[[ゲシュペンスト]]
:『COMPACT2』以外の作品では3号機(OGシリーズでは「タイプT」)が母体となった。予算を度外視して開発されており、旧式でありながらチューン次第では『OG1』当時の現役機にもひけをとらない。アルトの高性能もこれが所以。
+
:『COMPACT2』以外の作品では3号機<ref>OGシリーズでは「タイプT」</ref>が母体となった。予算を度外視して開発されており、旧式でありながらチューン次第では『OG1』当時の現役機にもひけをとらない。アルトの高性能もこれが所以。
 
;[[フリッケライ・ガイスト]]
 
;[[フリッケライ・ガイスト]]
 
:スパロボシリーズ外の関連作・[[リアルロボットレジメント]]で登場した機体。胴体のみだった機体に、アルトアイゼンと思われる[[ゲシュペンストMk-III]]の手足を継ぎ接ぎして改修した。第2次OGでは明確に「アルトアイゼンがオペレーション・プランタジネットで失った四肢を流用」と設定されている。
 
:スパロボシリーズ外の関連作・[[リアルロボットレジメント]]で登場した機体。胴体のみだった機体に、アルトアイゼンと思われる[[ゲシュペンストMk-III]]の手足を継ぎ接ぎして改修した。第2次OGでは明確に「アルトアイゼンがオペレーション・プランタジネットで失った四肢を流用」と設定されている。
147行目: 147行目:  
;古き鉄の狼、敗れる
 
;古き鉄の狼、敗れる
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]]より。[[アクセル・アルマー]]が駆る[[ソウルゲイン]]との戦い。加速力・突進力が最大の武器であるアルトだが、超接近戦が専門であるソウルゲインとの決定的な「差」を見つけたアクセルが切り札を切る。一気に距離を詰められたアルトは加速のための「助走距離」を失い、結果大破してしまう。勝利の証として、ステークと両脚をもぎ取られてしまった。なお、このもぎ取られた四肢は、周りに回って[[フリッケライ・ガイスト|思わぬ形]]で再び表舞台に姿を現すことになる。
 
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]]より。[[アクセル・アルマー]]が駆る[[ソウルゲイン]]との戦い。加速力・突進力が最大の武器であるアルトだが、超接近戦が専門であるソウルゲインとの決定的な「差」を見つけたアクセルが切り札を切る。一気に距離を詰められたアルトは加速のための「助走距離」を失い、結果大破してしまう。勝利の証として、ステークと両脚をもぎ取られてしまった。なお、このもぎ取られた四肢は、周りに回って[[フリッケライ・ガイスト|思わぬ形]]で再び表舞台に姿を現すことになる。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者