差分

165 バイト追加 、 2014年10月8日 (水) 22:01
編集の要約なし
8行目: 8行目:     
[[ヨーテンナイ]]の計画を利用する形で復活し、王が[[ラ・ギアス]]全土を教化する為の力を取り戻すまでの時間稼ぎとして送り込まれた。実際に[[フィリス・ジャラヴ|フィリス]]を始めとして多くのラ・ギアス人を教化しており、巫女に仕立て上げたフィリスの活動も含めてラングラン近衛騎士団・シュテドニアス軍・イルゼノン社等を短期間に掌握した。しかし、教化に適合する人間であった「精神が成熟していた頃のラ・ギアス人」が減少している事、対の力である精霊の加護という障害が教化の妨げになっていた。これは魔装機や魔装機神に最も適する人間は、すなわち教化に一番適さないという事である。そして、ラングラン王宮の地下遺跡の戦いにおいて計画半ばでラ・ギアスから消滅・退場する事となった。
 
[[ヨーテンナイ]]の計画を利用する形で復活し、王が[[ラ・ギアス]]全土を教化する為の力を取り戻すまでの時間稼ぎとして送り込まれた。実際に[[フィリス・ジャラヴ|フィリス]]を始めとして多くのラ・ギアス人を教化しており、巫女に仕立て上げたフィリスの活動も含めてラングラン近衛騎士団・シュテドニアス軍・イルゼノン社等を短期間に掌握した。しかし、教化に適合する人間であった「精神が成熟していた頃のラ・ギアス人」が減少している事、対の力である精霊の加護という障害が教化の妨げになっていた。これは魔装機や魔装機神に最も適する人間は、すなわち教化に一番適さないという事である。そして、ラングラン王宮の地下遺跡の戦いにおいて計画半ばでラ・ギアスから消滅・退場する事となった。
 +
 +
当初はこのフーム・ラカームこそが巨人の王だと考えられていた。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
13行目: 15行目:  
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:初登場となる第39話「破滅の扉」。この時は「????」の表記であり、あらゆるダメージを無力化している。本格的に戦えるのは第51話「結末」のみ。前座のメルマッド・ラカーブや三邪神が15万や20万というHPをもって多数立ち塞がる中、'''544190という膨大なHPを誇る。'''そしてHPの自動回復能力は20%なので、1ターンにつき'''10万以上も回復する'''計算になる。ただしユニットサイズが1マスなのでプレースメント補正によるダメージ増加を狙いやすく、またこのゲームでは1回の攻撃で10万越えのダメージを出すこともそれほど難しくないので、準備を整えて集中攻撃すればあっさりと落ちる。
+
:初登場となるのは第39話「破滅の扉」。この時は「????」の表記であり、あらゆるダメージを無力化している。本格的に戦えるのは第51話「結末」のみ。前座のメルマッド・ラカーブや三邪神が15万や20万というHPをもって多数立ち塞がる中、'''544190という膨大なHPを誇る。'''そしてHPの自動回復能力は20%なので、1ターンにつき'''10万以上も回復する'''計算になる。ただしユニットサイズが1マスなのでプレースメント補正によるダメージ増加を狙いやすい。
 +
:また、カドゥム・ハーカームにも言えることだが、七大超兵器の強化が万全ならば、この膨大なHPは事実上ないも同然であったりする。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
57行目: 60行目:  
:巨人族の真の王。彼の復活の為にラ・ギアス人への教化を開始、教化を拒む人間達を粛清すべく行動していた。
 
:巨人族の真の王。彼の復活の為にラ・ギアス人への教化を開始、教化を拒む人間達を粛清すべく行動していた。
 
;[[フィリス・ジャラヴ]]
 
;[[フィリス・ジャラヴ]]
:最初に教化した人間で、巫女という役割を与えた。彼女の素質に目をつけており、故に巫女として重宝している。
+
:最初に教化した人間で、巫女という役割を与えた。彼女の素質に目をつけており、故に巫女として重宝している。とはいえ、最終的には捨て駒として切り捨てている。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
3,538

回編集