差分

390 バイト追加 、 2014年10月8日 (水) 21:14
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
:魔装機と呼ばれる機械に知性と力を授ける超常的存在。炎・風・大地・水の4属性を根源としており、操者の性格などが機体に降臨した精霊に合わなければ満足に操縦することが出来ないとされる。精霊の気性は属性ごとに様々であり、自己主張の少ない精霊は操者が元[[ヴォルクルス教徒]]であっても抵抗なく受け入れている。搭乗前にメカニック達が守護精霊との適正を検査する軽度な調査から、操者の心身と4属性の適正を把握する大掛かりな試験もあるなど中々に細かく、4大属性と親和性をもつことが判明した操者は「万能型」と呼称される。本編ではいまのところバゴニアの剣士[[ロザリー・セルエ|ロザリー]]のみの明言。
 
:魔装機と呼ばれる機械に知性と力を授ける超常的存在。炎・風・大地・水の4属性を根源としており、操者の性格などが機体に降臨した精霊に合わなければ満足に操縦することが出来ないとされる。精霊の気性は属性ごとに様々であり、自己主張の少ない精霊は操者が元[[ヴォルクルス教徒]]であっても抵抗なく受け入れている。搭乗前にメカニック達が守護精霊との適正を検査する軽度な調査から、操者の心身と4属性の適正を把握する大掛かりな試験もあるなど中々に細かく、4大属性と親和性をもつことが判明した操者は「万能型」と呼称される。本編ではいまのところバゴニアの剣士[[ロザリー・セルエ|ロザリー]]のみの明言。
 
:操者の適正以外では、機体自体にも精霊との相性が存在する。例としては機体構造が人体に近い事で精霊との親和性が高まった[[ディンフォース]]、逆に人型から遠ざかったために精霊との親和性が落ちてしまった[[フェンター]]がある。なお、外装が非人型の魔装機であっても、製作者に精霊への理解・信仰が乏しければ、降臨した精霊が機体との不和に苦しまずに済むという(典型例は精霊を碌に信じていないゼツ製の魔装機)。
 
:操者の適正以外では、機体自体にも精霊との相性が存在する。例としては機体構造が人体に近い事で精霊との親和性が高まった[[ディンフォース]]、逆に人型から遠ざかったために精霊との親和性が落ちてしまった[[フェンター]]がある。なお、外装が非人型の魔装機であっても、製作者に精霊への理解・信仰が乏しければ、降臨した精霊が機体との不和に苦しまずに済むという(典型例は精霊を碌に信じていないゼツ製の魔装機)。
:『COE』にて、[[カドゥム・ハーカーム]]撃破のために[[サイバスター]]を通じて全ての力を使用したため、負の力との相殺で'''アストラル界ごと存在が消滅'''。結果、魔装機神を含む全ての魔装機は精霊の力を失い、ただの機械兵器と化している。
+
:『COE』にて、[[カドゥム・ハーカーム]]撃破のために[[サイバスター]]を通じて全ての力を使用したため、負の力との相殺で'''アストラル界ごと存在が消滅'''。結果、魔装機神を含む全ての魔装機は精霊の力を失い、ただの機械兵器と化している。ただし、无の精霊であるゼルヴだけは「『そこにいない』ことが存在の証」という、無そのものの具現であるため、アストラル界が消滅して「いなくなった」現在も存在している(その一方、ゼルヴォイドの方は魔装機神と異なり稼動自体が困難となり、遠からず機能を停止するという)。
 
;操者
 
;操者
 
:魔装機のパイロットの呼び方。魔装機の操縦にはプラーナ量や精霊との相性及び操者の技術が密接に関係しているため、人工知能などでの代用が出来ず非常に重要な存在となっている。同一の機体であっても操者が違えば全く別物と言っていいほどに引き出せる性能に差が出ることもある。プラーナ量や精霊との相性が重要視される関係上、必ずしも訓練された軍人だけが高い適性を持つとは限らず、操者を期待されて召還された地上人には軍事と無関係な一般人も多い。また、ヴァルシオーネRやレイブレード、ヴァルシオーガといった魔装機の技術を流用しているが厳密には魔装機で無い機体のパイロットも一纏めに操者扱いされるため、ラ・ギアスにおける機動兵器パイロットの総称的意味合いでもある。
 
:魔装機のパイロットの呼び方。魔装機の操縦にはプラーナ量や精霊との相性及び操者の技術が密接に関係しているため、人工知能などでの代用が出来ず非常に重要な存在となっている。同一の機体であっても操者が違えば全く別物と言っていいほどに引き出せる性能に差が出ることもある。プラーナ量や精霊との相性が重要視される関係上、必ずしも訓練された軍人だけが高い適性を持つとは限らず、操者を期待されて召還された地上人には軍事と無関係な一般人も多い。また、ヴァルシオーネRやレイブレード、ヴァルシオーガといった魔装機の技術を流用しているが厳密には魔装機で無い機体のパイロットも一纏めに操者扱いされるため、ラ・ギアスにおける機動兵器パイロットの総称的意味合いでもある。
3,538

回編集