差分

722 バイト追加 、 2014年9月27日 (土) 21:17
推敲、商品情報追加など
16行目: 16行目:  
背部にオプションであるフライトユニットおよびアクアユニットを装備することで(短距離ではあるが)[[飛行]]能力・[[海|水中]]潜行能力を持つことが出来る。コストパフォーマンス無視で高性能の部品を多く使用している。また、かつて城南工大古柳研究室が開発した現行のレイバーシステムとは互換性の無い幻のフォーマットである「[[ASURA]]」(アシュラ)と呼ばれる専用のヘルメットによる脳波コントロールシステムを使用しているため、あたかも生物であるような動作が可能(アニメ版では敵パイロットのヘルメットを頭を潰さずに小突いている)で、システム面でも既存のレイバーと一線を画すが、機体への負荷が大きいため通常は「Bシステム」でリミッターをかけて運用している。
 
背部にオプションであるフライトユニットおよびアクアユニットを装備することで(短距離ではあるが)[[飛行]]能力・[[海|水中]]潜行能力を持つことが出来る。コストパフォーマンス無視で高性能の部品を多く使用している。また、かつて城南工大古柳研究室が開発した現行のレイバーシステムとは互換性の無い幻のフォーマットである「[[ASURA]]」(アシュラ)と呼ばれる専用のヘルメットによる脳波コントロールシステムを使用しているため、あたかも生物であるような動作が可能(アニメ版では敵パイロットのヘルメットを頭を潰さずに小突いている)で、システム面でも既存のレイバーと一線を画すが、機体への負荷が大きいため通常は「Bシステム」でリミッターをかけて運用している。
   −
初戦の対2号機戦ではイングラムを圧倒するが、1号機には終始苦戦を強いられる。
+
初戦の対[[特車二課]]戦では[[AV-98イングラム|イングラム]]2号機を圧倒するが、同1号機には終始苦戦を強いられる。撤退命令が出た際にはレイバーらしからぬ飛行能力を披露したが、あくまで緊急時の戦場離脱用だったのですぐに墜落してしまった。
   −
== 登場作品と役柄 ==
+
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:第2話サブ「黒いレイバー」より登場。回避に特化しており、攻撃を当てにくい。さらに気力上昇で[[分身|緊急回避]]も発動するようになるので、気力が低いうちに素早く倒してしまいたい。第2章終了後「アルフォンスVSグリフォン」では「黒いレイバー」のままの機体性能かつ撤退HPが低いため、[[AV-98イングラム|アルフォンス]]と[[泉野明|野明]]の強化が十分であれば割と簡単に撃墜できるので、野明の強化に使うプレイヤーが多い。
 
:第2話サブ「黒いレイバー」より登場。回避に特化しており、攻撃を当てにくい。さらに気力上昇で[[分身|緊急回避]]も発動するようになるので、気力が低いうちに素早く倒してしまいたい。第2章終了後「アルフォンスVSグリフォン」では「黒いレイバー」のままの機体性能かつ撤退HPが低いため、[[AV-98イングラム|アルフォンス]]と[[泉野明|野明]]の強化が十分であれば割と簡単に撃墜できるので、野明の強化に使うプレイヤーが多い。
:第3章サブミッション「特車二課と新戦力」において、まさかの味方加入。シャフト上層部が「最近名前の売れてきた[[コネクト・フォース]]に参加させれば、合法的且つバックアップ付きでデータ収集と宣伝ができ、様々な技術にも触れられる」と判断したらしい。これまでの破壊活動は「何者かに盗まれて悪用されていた」ということにして、法的には問題がないように裏工作済み。尤も、[[特車二課]]の面々は実際の犯人がシャフトであることをわかっているので、受け入れざるを得ないことに苦悩しているが。原作の事実上のラスボスが特殊な条件も無しに早期に参戦するのは[[クワトロ・バジーナ|味方経験]]のある[[スーパーロボット大戦D|D]]の[[シャア・アズナブル|シャア]][[シン・アスカ|主人公]]がラスボス側の[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|DESTINY]]組を除けば、前代未聞である。
+
:第3章サブミッション「特車二課と新戦力」において、まさかの味方化。シャフト上層部が「最近名前の売れてきた[[コネクト・フォース]]に参加させれば、合法的且つバックアップ付きでデータ収集と宣伝ができ、様々な技術にも触れられる」と判断したらしい。これまでの破壊活動は「何者かに盗まれて悪用されていた」ということにして、法的には問題がないように裏工作済み。もっとも、[[特車二課]]の面々は実際の犯人がシャフトであることをわかっているので、受け入れざるを得ないことに苦悩しているが。
 +
:なお、原作の実質的ラスボスが特殊条件も無しに早くから自軍参入した前例としては、[[スーパーロボット大戦D]]の[[シャア・アズナブル]]総帥、『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』参戦作全般における[[シン・アスカ]]がある。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
30行目: 31行目:  
:[[ブロッケン]]と同じタイプの機関砲。原作には登場しないゲームオリジナル武装で、対空属性を持つ。
 
:[[ブロッケン]]と同じタイプの機関砲。原作には登場しないゲームオリジナル武装で、対空属性を持つ。
 
;タックル
 
;タックル
:押出属性。[[AV-98イングラム|イングラム]]が崖から落とされないように注意すること。
+
:押出属性。[[AV-98イングラム|イングラム]]がくらうと崖から落とされるので注意すること。
 
;突撃
 
;突撃
:[[突破攻撃]]。猛スピードで走りだした後、勢いに乗せて体当たりを敢行する。
+
:[[突破攻撃]]。猛スピードで走りだした後、勢いに乗せて体当たりを敢行する。OVA2作目で見せた技で、イングラム1号機を吹っ飛ばした。
 
;Bシステム解除
 
;Bシステム解除
 
:第2章「グリフォンVSアルフォンス」より追加される武器。スーパーロボットの必殺技に匹敵する攻撃力、「[[バリア貫通]]」で下げられる防御力、「Bシステム解除」で上がるバドの基礎能力と相まってかなりの破壊力を持つ。
 
:第2章「グリフォンVSアルフォンス」より追加される武器。スーパーロボットの必殺技に匹敵する攻撃力、「[[バリア貫通]]」で下げられる防御力、「Bシステム解除」で上がるバドの基礎能力と相まってかなりの破壊力を持つ。
42行目: 43行目:  
;[[ASURA]]
 
;[[ASURA]]
 
:命中・回避に補正がかかる。
 
:命中・回避に補正がかかる。
 +
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
:'''「黒いレイバー」できっちりと飛行能力を見せつけておいて飛べない'''。まあ、原作でも緊急時の戦場離脱用だったのでしょうがないかもしれない。
+
:飛行できない。一応飛行能力は備えてはいるが、かりそめのものなので移動タイプ「[[飛行]]」はむしろ不適切といえる。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
53行目: 55行目:  
;「黒い破壊者―Grifin―」
 
;「黒い破壊者―Grifin―」
 
:
 
:
 +
 +
== 対決・名場面など ==
 +
;
 +
:
 +
;
 +
:
 +
;グリフォン復活
 +
:
 +
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ブロッケン]]
 
;[[ブロッケン]]
 
:この機体の戦闘データを基にした。
 
:この機体の戦闘データを基にした。
 +
;[[AV-98イングラム]]
 +
:ライバル機。特に1号機とは熾烈な格闘戦を繰り広げた。
 
;[[ブラックオックス]]
 
;[[ブラックオックス]]
 
:デザインの元ネタ。
 
:デザインの元ネタ。
;[[マスターガンダム]]、[[ゲシュペンスト]]
+
;[[マスターガンダム]]
:「漆黒の機体」、「2本の角」というコンセプトが共通している。
+
:本機と同様ブラックオックスが元ネタであることが公式に明かされている。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*グリフォン([[フランス語]]: Griffon,Gryphon)とは鷲の上半身にライオンの下半身を持つモンスターの一種。「グリッフィン」([[英語]]: Griffin,Gryphin)、「[[悠凪・グライフ|グライフ]]」([[ドイツ語]]: Greif)、「グリュプス」、「[[グリプス戦役|グリプス]]」([[ラテン語]]: Gryps,[[ギリシア語]]: γρύψ)とも。<br />「知識」や「王家」の象徴としても扱われているが「七つの大罪」に分類される「傲慢」を象徴する動物でもある。
+
*グリフォン([[フランス語]]: Griffon,Gryphon)とは鷲の上半身にライオンの下半身を持つモンスターの一種。「知識」や「王家」の象徴としても扱われているが「七つの大罪」に分類される「傲慢」を象徴する動物でもある。
 +
**フランス語以外の言語では以下のように記される。
 +
***「グリッフィン」([[英語]]: Griffin,Gryphin)
 +
***「[[悠凪・グライフ|グライフ]]」([[ドイツ語]]: Greif)
 +
***「グリュプス」「[[グリプス戦役|グリプス]]」([[ラテン語]]: Gryps,[[ギリシア語]]: γρύψ)
 +
 
 +
== 商品情報 ==
 +
*プラモデル
 +
<amazon>B001J3O97W</amazon><amazon>B000IB0BN2</amazon><amazon>B000IB0BMI</amazon><amazon>B005NND97K</amazon><amazon>B005NND97K</amazon>
 +
*フィギュア
 +
<amazon>B000M1X1PS</amazon><amazon>B0011ENYWU</amazon><amazon>B000VR0QGK</amazon><amazon>B005AC8MMG</amazon>
    
{{DEFAULTSORT:くりふおん}}
 
{{DEFAULTSORT:くりふおん}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:パトレイバーシリーズ]]
 
[[Category:パトレイバーシリーズ]]