差分

324 バイト追加 、 2014年9月10日 (水) 22:36
編集の要約なし
91行目: 91行目:  
:[[合体攻撃]]が追加された。強化型Zでは使用不可能な技が多いため、マジンカイザーを選択する方が有利。
 
:[[合体攻撃]]が追加された。強化型Zでは使用不可能な技が多いため、マジンカイザーを選択する方が有利。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:現代では登場せず、未来世界にて[[マウンテンサイクル]]の中で眠っていたが、復活。宇宙ルートでは甲児の存在を感知したことで復活、同じく眠っていたが敵に奪われた[[真ゲッター1]]との対決となり、地上ルートではまず本機を[[ゴーゴン大公]]に奪われてから取り戻してから、対決する展開となる。一部戦闘アニメが書き直されているが、[[ゴーゴン大公]]に奪われた際の戦闘アニメはαのデータが流用されている。<br />本作最強機体の1体で、[[MAP兵器]]のダイナマイトタックルが消えたものの、攻撃力、装甲が非常に高く、特に無消費でありながら必殺技クラスの火力を持つターボスマッシャーパンチ、その更に上を行く必殺技ファイヤーブラスターが超強力で、それらのただでさえ凶悪な攻撃力を[[マジンパワー]]で更に上昇させ、全機体中最強のP属性武器としてしまう恐ろしい機体(全武器中では[[魂]][[ウォーカー・ギャリア|ICBM投げ]]が最強)。反面敵として出るときはHP以外の性能は非常に抑えられている。ちなみに今回は[[マジンガーZ]]が確実に手元に残り、改造は引き継がない。<br />ジェットブーメランとして使用可能で、次の作品では取り外されてしまったカイザースクランダーだが、今回は「スクランダーが一体型なので、グレートと同じ弱点があるのでは」とはっきり言われている。また神モード発動と明確にされた初の作品でもある。
+
:現代では登場せず、未来世界にて[[マウンテンサイクル]]の中で眠っていたが、復活。宇宙ルートでは甲児の存在を感知したことで復活、同じく眠っていたが敵に奪われた[[真ゲッター1]]との対決となり、地上ルートではまず本機を[[ゴーゴン大公]]に奪われてから取り戻してから、対決する展開となる。一部戦闘アニメが書き直されているが、[[ゴーゴン大公]]に奪われた際の戦闘アニメはαのデータが流用されている。<br />本作最強機体の1体で、[[MAP兵器]]のダイナマイトタックルが消えたものの、攻撃力、装甲が非常に高く、特に無消費でありながら必殺技クラスの火力を持つターボスマッシャーパンチ、その更に上を行く必殺技ファイヤーブラスターが超強力で、それらのただでさえ凶悪な攻撃力を[[マジンパワー]]で更に上昇させ、全機体中最強のP属性武器としてしまう恐ろしい機体(全武器中では[[魂]][[ウォーカー・ギャリア|ICBM投げ]]が最強)。反面敵として出るときはHP以外の性能は非常に抑えられている。ちなみに今回は[[マジンガーZ]]が確実に手元に残り、改造は引き継がない。<br />ジェットブーメランとして使用可能で、次の作品では取り外されてしまったカイザースクランダーだが、今回は「スクランダーが内蔵型なので、グレートと同じ弱点があるのでは」とはっきり言われている。また神モード発動と明確にされた初の作品でもある。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:今回は、真ゲッターともども調整中の所を[[地獄大元帥]]に奪われて2話程敵に。コクピットにはそれぞれ[[早乙女博士]]と[[弓弦之助|弓教授]]が拘束されていた。次の話でそれぞれHPを1000以下にするとイベントが発生して次の話から使用可能になる。ファイヤーブラスターが[[全体攻撃]]になり、強さに磨きがかかった。デザインがOVA版のものに変更された。しかし本作の発売時期にはまだOVA版が最終話の第7話まで進んでいなかったためか、カイザースクランダーは最後まで装着されない。更にショルダースライサーの類も失ったため[[切り払い]]もオミットされている。これらについては敵となった2機に対して未来世界で利用した弱点をまた使えないかと案が上がるものの、欠陥部分には弓教授が改修を加えたことが剣造博士から明かされる。今回はまだスクランダークロスイベントがなかったことを残念がるプレイヤーも。改造は今回から[[マジンガーZ]]を引き継ぐ。今回もZと同時使用が可能。Zは空が飛べて合体技が使用可能、マジンカイザーは基礎性能が高い、とシリーズにおいて双方の性能差が最も大きい。
+
:今回は、真ゲッターともども調整中の所を[[地獄大元帥]]に奪われて2話程敵に。コクピットにはそれぞれ[[早乙女博士]]と[[弓弦之助|弓教授]]が拘束されていた。次の話でそれぞれHPを1000以下にするとイベントが発生して次の話から使用可能になる。ファイヤーブラスターが[[全体攻撃]]になり、強さに磨きがかかった。デザインがOVA版のものに変更された。しかし本作の発売時期にはまだOVA版が最終話の第7話まで進んでいなかったためか、カイザースクランダーは最後まで装着されない。更にショルダースライサーの類も失ったため[[切り払い]]もオミットされている。これらについては敵となった2機に対して未来世界で利用した弱点をまた使えないかと案が上がるものの、欠陥部分には弓教授が改修を加えた(そのため内蔵されていたスクランダーはなくなった)ことが剣造博士から明かされる。今回はまだスクランダークロスイベントがなかったことを残念がるプレイヤーも。改造は今回から[[マジンガーZ]]のものを引き継ぎ、Zと同時使用が可能。Zは素で空が飛べて合体技が使用可能、マジンカイザーは基礎性能が高い、とシリーズにおいて双方の性能差が最も大きい。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:第2次αに続いてデザインはOVA版。クスハ編第1話より真・ゲッターと共に登場するが、その後一旦オーバーホールに回される。主人公によるルート分岐の後、整備が終わり戻ってくる。本作ではカイザースクランダーが復活。装着イベントがあり、同時にカイザーノヴァが解禁となる。第2次αで弓教授がOVA版に改修して第3次αで剣造博士が新たなスクランダーを遺したため「おじいちゃんが設計し、お父さんと弓教授が改良を加えたマジンカイザー」となっている。
 
:第2次αに続いてデザインはOVA版。クスハ編第1話より真・ゲッターと共に登場するが、その後一旦オーバーホールに回される。主人公によるルート分岐の後、整備が終わり戻ってくる。本作ではカイザースクランダーが復活。装着イベントがあり、同時にカイザーノヴァが解禁となる。第2次αで弓教授がOVA版に改修して第3次αで剣造博士が新たなスクランダーを遺したため「おじいちゃんが設計し、お父さんと弓教授が改良を加えたマジンカイザー」となっている。
111行目: 111行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:[[黒歴史]]の中でかつて戦っていた'''『Z』作中の甲児が知らないマジンガー'''として存在が示唆された。この時、ボスが「ボスボロットも細部が違う」と言っているのでOVA版と見るのが妥当と思われる。
 
:[[黒歴史]]の中でかつて戦っていた'''『Z』作中の甲児が知らないマジンガー'''として存在が示唆された。この時、ボスが「ボスボロットも細部が違う」と言っているのでOVA版と見るのが妥当と思われる。
:なお、『第2次Z』で『真マジンガー』が参戦したため、「甲児の知らないマジンガー」は『真マジンガー』のマジンガーZと受け取りがちだが、少なくとも『Z』内で示唆されていたのはマジンカイザーである(そもそも'''『Z』発売時点で『真マジンガー』はまだ放送されていない''')。
+
:なお、『第2次Z』で『真マジンガー』が参戦したため、「甲児の知らないマジンガー」は『真マジンガー』のマジンガーZと受け取りがちだが、少なくとも『Z』内で示唆されていたのはマジンカイザーである(そもそも'''『Z』の発売時点では『真マジンガー』はまだ放送されていない''')。
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
160行目: 160行目:  
:OVA版の必殺武器。胸の表示マークから引き出す大型のブレード。ブレストプレートがそのまま柄と護拳になる。
 
:OVA版の必殺武器。胸の表示マークから引き出す大型のブレード。ブレストプレートがそのまま柄と護拳になる。
 
:[[スーパーロボット大戦GC|スパロボGC]]ではカイザーブレードの表記。「死闘!暗黒大将軍」では肩から取り出すカイザーブレードも追加されたため、こちらははファイナルカイザーブレードと名称が変更された(戦闘中の台詞は「カイザーブレード」のまま)。なお、胸・肩双方のカイザーブレードはどちらも同じもので、使い方によって形状を変化させているだけとのこと。マジンカイザーの真の操縦者の証で、カイザーノヴァ登場前における最強攻撃。カイザースクランダー装備後に使用可能。この武器を使う前に大いなる意思が甲児に語りかけていた。
 
:[[スーパーロボット大戦GC|スパロボGC]]ではカイザーブレードの表記。「死闘!暗黒大将軍」では肩から取り出すカイザーブレードも追加されたため、こちらははファイナルカイザーブレードと名称が変更された(戦闘中の台詞は「カイザーブレード」のまま)。なお、胸・肩双方のカイザーブレードはどちらも同じもので、使い方によって形状を変化させているだけとのこと。マジンカイザーの真の操縦者の証で、カイザーノヴァ登場前における最強攻撃。カイザースクランダー装備後に使用可能。この武器を使う前に大いなる意思が甲児に語りかけていた。
:ちなみにスパロボしか知らないと勘違いしがちだが、'''ブレード自体はスクランダーなしでも使用可能'''
+
:ちなみにスパロボしか知らないと勘違いしがちだが、'''ブレード自体はスクランダーなしでも使用可能'''。地獄王戦では胸部、暗黒大将軍戦では両肩のものをノーマル状態で使っている。
 
;カイザーノヴァ
 
;カイザーノヴァ
:光子力エネルギーをフルチャージさせて敵を殴りつけ、天高く打ち上げた後、光子力エネルギーを最大出力で相手目掛けて放つマジンカイザーの最強攻撃。『スーパーロボット大戦F完結編コミック』(原案・団龍彦(ダイナミックプロ)、作画:丸山功一)のコミカライズ版に登場した必殺技であり(この作品の時は連続使用を行っている)、OVA版のコミカライズ版(著:津島直人)でも使用されている。その威力は、[[真・ゲッター1]]のストナーサンシャインに匹敵するとされる(ただし、現在の真・ゲッター1の最強技は真・シャインスパークとされている。
+
:光子力エネルギーをフルチャージさせて間合いをつめた後、装着状態のターボスマッシャーパンチで敵を殴りつけ、天高く打ち上げた後、光子力エネルギーを最大出力で相手目掛けて放つマジンカイザーの最強攻撃。
 +
:『スーパーロボット大戦F完結編コミック』(原案・団龍彦(ダイナミックプロ)、作画:丸山功一)のコミカライズ版に登場した必殺技であり(この作品の時は連続使用を行っている)、OVA版のコミカライズ版(著:津島直人)でも使用されている。その威力は、[[真・ゲッター1]]のストナーサンシャインに匹敵するとされる(ただし、現在の真・ゲッター1の最強技は真・シャインスパークとされている。[[マジンパワー]]の効果により、ゲーム中ではカイザーノヴァの方が最大ダメージが上)。第3次αやWで実装。最初の飛行の軌道はOVA版「死闘! 暗黒大将軍」の再現。
 
:上記の通り全て漫画媒体なので、スパロボで初めて映像化された攻撃である。
 
:上記の通り全て漫画媒体なので、スパロボで初めて映像化された攻撃である。
:[[マジンパワー]]の効果により、ゲーム中ではカイザーノヴァの方が最大ダメージが上)。第3次αやWで実装。最初の飛行の軌道はOVA版「死闘! 暗黒大将軍」の再現。
      
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
179行目: 179行目:  
:XOでの真・ゲッター1との合体攻撃。ファイヤーブラスターとゲッタービームを同時に放つ。[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]を最後にシリーズから消えた[[合体攻撃]]ツインビームの復刻版とも言える技。GC版ではこの技が[[ファイナルダイナミックスペシャル]]扱いだったが、移植に伴いグレートマジンガーも参加するようになったため、2体で放つ方が名称変更された。
 
:XOでの真・ゲッター1との合体攻撃。ファイヤーブラスターとゲッタービームを同時に放つ。[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]を最後にシリーズから消えた[[合体攻撃]]ツインビームの復刻版とも言える技。GC版ではこの技が[[ファイナルダイナミックスペシャル]]扱いだったが、移植に伴いグレートマジンガーも参加するようになったため、2体で放つ方が名称変更された。
 
;[[ファイナルダイナミックスペシャル]]
 
;[[ファイナルダイナミックスペシャル]]
:ダイナミックプロ各最強ロボットの最強技。[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|スパロボαDC]]では[[グレートマジンガー]]のブレストバーンと[[真・ゲッター1]]のゲッタービームとの[[合体攻撃]](処理落ちが激しく、満足に画面に表示されないことも)。XOではゲッタービーム→グレートブースター→カイザーブレード(胸)の連続攻撃。Wでは[[暗黒大将軍]]との決戦で修得。
+
:ダイナミックプロ各最強ロボットの最強技。[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|スパロボαDC]]では[[グレートマジンガー]]のブレストバーンと[[真・ゲッター1]]のゲッタービームとの[[合体攻撃]](処理落ちが激しく、満足に画面に表示されないことも)。XOではゲッタービーム→グレートブースター→カイザーブレード(胸)の連続攻撃。Wでは[[暗黒大将軍]]との決戦で修得。トドメ演出では3機でスクラムを組んでいる。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
215行目: 215行目:  
:OVA版挿入歌。GCで採用された、カイザースクランダー装備後のデフォルトBGM。
 
:OVA版挿入歌。GCで採用された、カイザースクランダー装備後のデフォルトBGM。
 
;「魔神見参!!」
 
;「魔神見参!!」
:『死闘!暗黒大将軍』の挿入歌。JやWでは、カイザースクランダー装備後のデフォルトBGMはこちらとなった。Jでは「魔'''人'''見参!!」と誤記されていた。また、Jではテンポが原曲よりもアップになっている。
+
:『死闘!暗黒大将軍』の挿入歌。JやWでは、カイザースクランダー装備後のデフォルトBGMはこちらとなった。Jでは「魔'''人'''見参!!」と誤記されていた。また、Jでは「FIRE WARS」ともどもテンポが原曲よりもアップになっている。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[マジンガーZ]]
 
;[[マジンガーZ]]
:マジンカイザーは、本機のプロトタイプという設定。
+
:本機のプロトタイプという設定。初登場のFでは、ゲッター線によってこの機体が変異した姿。
 
;[[グレートマジンガー]]
 
;[[グレートマジンガー]]
 
:形は違えど、ダブルマジンガーと称される。
 
:形は違えど、ダブルマジンガーと称される。
227行目: 227行目:  
:マジンカイザーと並び、ダイナミック企画最強クラスの[[スーパーロボット]]。競演作品では両機体に深い関連づけがなされることが多い。
 
:マジンカイザーと並び、ダイナミック企画最強クラスの[[スーパーロボット]]。競演作品では両機体に深い関連づけがなされることが多い。
 
;[[マジンカイザーSKL]]
 
;[[マジンカイザーSKL]]
:マジンカイザーが正義の魔神だとすればマジンカイザーSKLは「地獄の魔神」とも言えるであろう。
+
:同じ名前と似た姿を持つ地獄のマジンガー。
    
== 対決・名場面など ==
 
== 対決・名場面など ==
 
;対[[あしゅらマジンガー]]
 
;対[[あしゅらマジンガー]]
:OVA版『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』。マジンカイザーはあしゅらマジンガーと成り果ててしまったとは言え、[[マジンガーZ]]のロケットパンチと光子力ビームを受けても無傷と言う凄まじい防御力を見せる。そして[[超合金Z]]のボディを、武装を使うでもなく拳だけで破壊する。
+
:OVA版『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』。あしゅらマジンガーと成り果ててしまったとは言え、[[マジンガーZ]]のロケットパンチと光子力ビームを受けても無傷と言う凄まじい防御力を見せる。そして[[超合金Z]]のボディを、武装を使うでもなく拳だけで破壊する。
 
;対[[グレートマジンガー|プロトタイプ・グレートマジンガー]]
 
;対[[グレートマジンガー|プロトタイプ・グレートマジンガー]]
 
:OVA版『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』。グレートマジンガーを圧倒的な力でねじ伏せる。この時、出力が低下していたとは言えブレストバーンの直撃を背部に食らったが、無傷であった。
 
:OVA版『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』。グレートマジンガーを圧倒的な力でねじ伏せる。この時、出力が低下していたとは言えブレストバーンの直撃を背部に食らったが、無傷であった。
3,538

回編集