差分

175 バイト除去 、 2014年11月2日 (日) 15:23
編集の要約なし
9行目: 9行目:  
*重量:107.9t
 
*重量:107.9t
 
*推進機能空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]×4基
 
*推進機能空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]×4基
 +
*構成機体:[[アルテリオン]]、[[ベガリオン]]
 
*開発者:[[フィリオ・プレスティ]],[[ツグミ・タカクラ]]
 
*開発者:[[フィリオ・プレスティ]],[[ツグミ・タカクラ]]
 
*所属
 
*所属
29行目: 30行目:     
理論上は時空連続体を切り裂き、空間・次元転移をも成し遂げられるが、封印戦争の段階では技術力とテクノロジーが全く追いついておらず、机上の空論となっている。
 
理論上は時空連続体を切り裂き、空間・次元転移をも成し遂げられるが、封印戦争の段階では技術力とテクノロジーが全く追いついておらず、机上の空論となっている。
      
=== ゲームの扱い ===
 
=== ゲームの扱い ===
50行目: 50行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ツインGGキャノン 「ツイングラビティーガイダンスキャノン」
 
;ツインGGキャノン 「ツイングラビティーガイダンスキャノン」
90行目: 89行目:  
;闇穿つ流星
 
;闇穿つ流星
 
:第2次OG。ゼゼーナン打倒に成功した[[ヒリュウ改]]の面々は、[[ハガネ]]に合流すべく地球へ帰還することに。しかし、地球は未だに[[バラル]]と[[ルイーナ]]が展開するフィールドによって覆われ、侵入は不可能だった。そんな中、シュウとツグミにより突入プランが提示される。それは、二つのフィールドの隙間を「滑り落ちる」ことで突破する作戦だった。内容はテスラ・ドライブ4基の共鳴力場を展開したハイペリオンを先頭に突入して穴をあけ、[[グランゾン]]の[[歪曲フィールド]]で続く衝撃を緩和しつつ穴をさらに広げ、その後をブレイク・フィールドを展開したヒリュウ改が突き進むというもの。グランゾンによる保険があるとはいえ、決して成功確率は高いものとは言えなかったが、戦隊はこの作戦を決行。成否のカギを託されたチームTDは、ハイペリオンに全てを懸けて障壁の接触面に突入。視界が開けた時、そこはルイーナの兵器がひしめく南極大陸だった。続けて降下して来たグランゾン、ヒリュウも戦闘態勢に入るが、突如現れたクストースがルイーナを殲滅し、去る。とにもかくにも降下に成功したヒリュウ改はハガネとランデブー、オペレーション・アイスブレイカーに臨む。
 
:第2次OG。ゼゼーナン打倒に成功した[[ヒリュウ改]]の面々は、[[ハガネ]]に合流すべく地球へ帰還することに。しかし、地球は未だに[[バラル]]と[[ルイーナ]]が展開するフィールドによって覆われ、侵入は不可能だった。そんな中、シュウとツグミにより突入プランが提示される。それは、二つのフィールドの隙間を「滑り落ちる」ことで突破する作戦だった。内容はテスラ・ドライブ4基の共鳴力場を展開したハイペリオンを先頭に突入して穴をあけ、[[グランゾン]]の[[歪曲フィールド]]で続く衝撃を緩和しつつ穴をさらに広げ、その後をブレイク・フィールドを展開したヒリュウ改が突き進むというもの。グランゾンによる保険があるとはいえ、決して成功確率は高いものとは言えなかったが、戦隊はこの作戦を決行。成否のカギを託されたチームTDは、ハイペリオンに全てを懸けて障壁の接触面に突入。視界が開けた時、そこはルイーナの兵器がひしめく南極大陸だった。続けて降下して来たグランゾン、ヒリュウも戦闘態勢に入るが、突如現れたクストースがルイーナを殲滅し、去る。とにもかくにも降下に成功したヒリュウ改はハガネとランデブー、オペレーション・アイスブレイカーに臨む。
  −
== 関連機体 ==
  −
;[[アルテリオン]]、[[ベガリオン]]
  −
:構成機体。
      
== 余談 ==
 
== 余談 ==
100行目: 95行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
『[[αシリーズ]]』では『[[マクロスシリーズ]]』の存在もあり、フォールドブースターに類する超空間モジュールを取り付けることで恒星間航行が可能となる。しかし『[[OGシリーズ]]』の人類は未だ超空間技術を手にしていないため、現状のままでは恒星間航行は不可能である。仮に光の速度で地球を出発した場合、一番近いプロキシマ・ケンタウリでも片道4.22年かかってしまう。
 
『[[αシリーズ]]』では『[[マクロスシリーズ]]』の存在もあり、フォールドブースターに類する超空間モジュールを取り付けることで恒星間航行が可能となる。しかし『[[OGシリーズ]]』の人類は未だ超空間技術を手にしていないため、現状のままでは恒星間航行は不可能である。仮に光の速度で地球を出発した場合、一番近いプロキシマ・ケンタウリでも片道4.22年かかってしまう。
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
== リンク ==
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:ハイペリオン]] -->
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:はいへりおん}}
 
{{DEFAULTSORT:はいへりおん}}
匿名利用者