差分

153 バイト追加 、 2014年9月5日 (金) 09:39
15行目: 15行目:  
ギルガメス軍の主力AT。<br />ATM-08-ST「スペンディング・ウルフ」をベースにアストラギウス暦7198年にメルキア軍の開発局においてアデルハビッツ社を中心に開発され、7213年の第三次銀河大戦([[百年戦争]])終結までに'''1000万'''を越える機体が生産された史上最高の名機である。百年戦争において最も普及した、アーマード・トルーパーの代名詞的存在であり、戦争の形態を大きく変貌させてしまった歴史に残る新兵器、そして百年戦争に、より一層の殺戮と混迷をもたらした最低の兵器として評価されている。
 
ギルガメス軍の主力AT。<br />ATM-08-ST「スペンディング・ウルフ」をベースにアストラギウス暦7198年にメルキア軍の開発局においてアデルハビッツ社を中心に開発され、7213年の第三次銀河大戦([[百年戦争]])終結までに'''1000万'''を越える機体が生産された史上最高の名機である。百年戦争において最も普及した、アーマード・トルーパーの代名詞的存在であり、戦争の形態を大きく変貌させてしまった歴史に残る新兵器、そして百年戦争に、より一層の殺戮と混迷をもたらした最低の兵器として評価されている。
   −
それまでの初期型[[AT]]で培われてきた数多くの新機構が集約されたATの決定版とも呼べる完成度を誇り、後に『ドッグ系』に連なる数多くの試作後継機が誕生している。<br />また、この機体の開発に伴って、メルキア軍はAT開発のための様々なノウハウと幾多の特許を取得し、以後の戦争を左右するATの開発生産に関して独占的な立場に付くことになった。連合内では新参にあたるメルキアがギルガメスの首都星の座に就いたのは、スコープドッグの開発も大きな要素となったと言える。<br />反面、機動性を優先したがために装甲は非常に薄く(最大装甲厚はなんと'''たったの14㎜'''!)、ポリマーリンゲル液の可燃性対策も皆無、パイロットの生命維持機能はすべて専用の[[パイロットスーツ|耐圧服]]頼みと、効率重視かつ人命軽視のコンセプトが甚だしく「'''ボトムズ(最低野郎共)'''」の蔑称で呼ばれる一因となっている。
+
それまでの初期型[[AT]]で培われてきた数多くの新機構が集約されたATの決定版とも呼べる完成度を誇り、後に『ドッグ系』に連なる数多くの試作後継機が誕生している。<br />また、この機体の開発に伴って、メルキア軍はAT開発のための様々なノウハウと幾多の特許を取得し、以後の戦争を左右するATの開発生産に関して独占的な立場に付くことになった。連合内では新参にあたるメルキアがギルガメスの首都星の座に就いたのは、スコープドッグの開発も大きな要素となったと言える。<br />反面、機動性を優先したがために装甲は非常に薄く(最大装甲厚はなんと'''たったの14㎜'''!仮に普通鋼だとしたら、歩兵に10m程度まで接近されると、対人銃であるアサルトライフルに蜂の巣にされるレベル)、ポリマーリンゲル液の可燃性対策も皆無、パイロットの生命維持機能はすべて専用の[[パイロットスーツ|耐圧服]]頼みと、効率重視かつ人命軽視のコンセプトが甚だしく「'''ボトムズ(最低野郎共)'''」の蔑称で呼ばれる一因となっている。
    
STのコードが付けられた標準型の他に、様々な改良型や数多くのバリエーションが産み出され、ほぼあらゆる戦場で活躍した。百年戦争の末期には既に旧式化が囁かれていたが、余りにも普及した機体故に世代交代が進まぬまま(言い換えれば、それだけ優れた総合性能と完成度を誇るともいえる)第四次銀河大戦の開戦を迎え、ATM-09シリーズはその戦争再開後も数十年に渡って第一線で活躍する。
 
STのコードが付けられた標準型の他に、様々な改良型や数多くのバリエーションが産み出され、ほぼあらゆる戦場で活躍した。百年戦争の末期には既に旧式化が囁かれていたが、余りにも普及した機体故に世代交代が進まぬまま(言い換えれば、それだけ優れた総合性能と完成度を誇るともいえる)第四次銀河大戦の開戦を迎え、ATM-09シリーズはその戦争再開後も数十年に渡って第一線で活躍する。
匿名利用者