差分

101 バイト追加 、 2012年8月1日 (水) 21:18
編集の要約なし
27行目: 27行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:旧グレートで序盤から仲間になる。中盤で破壊されてしまい、新グレートに乗り換える。「その気になれば連合に対してゲリラ活動をしてやる」と、[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多吾作版]]を意識した発言もある。
+
:旧グレートで序盤から仲間になる。中盤で破壊されてしまい、真グレートに乗り換える。「その気になれば連合に対してゲリラ活動をしてやる」と、[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多吾作版]]を意識した発言もある。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:[[J]]とは違い、第一部序盤は原作通りに重傷を負ってしまい、第一部中盤で新グレートに乗って仲間になる。
+
:[[J]]とは違い、第一部序盤は原作通りに重傷を負ってしまい、第一部中盤で真グレートに乗って仲間になる。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:OVA設定での参戦。[[ブレイク・ザ・ワールド]]時にジュンと一緒に増援として現れる。その後は[[ルクレツィア・ノイン|ノイン]]と共に[[LOTUS]]の指導教官を務めることになった。本作では離脱は少なく長い間自軍で使用でき、原作で活躍できなかったグレートマジンガーで長らく戦うことができる。甲児が持たない[[鉄壁]]を習得する。なお、真グレートのダブルサンダーブレークのトドメ演出では鉄也が乗っていなくても彼が登場してしまうバグがある。
 
:OVA設定での参戦。[[ブレイク・ザ・ワールド]]時にジュンと一緒に増援として現れる。その後は[[ルクレツィア・ノイン|ノイン]]と共に[[LOTUS]]の指導教官を務めることになった。本作では離脱は少なく長い間自軍で使用でき、原作で活躍できなかったグレートマジンガーで長らく戦うことができる。甲児が持たない[[鉄壁]]を習得する。なお、真グレートのダブルサンダーブレークのトドメ演出では鉄也が乗っていなくても彼が登場してしまうバグがある。
42行目: 42行目:     
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
OVA版の鉄也も能力は高く、[[技量]]・[[防御]]共に高く攻撃面では[[格闘]]・[[射撃]]共に一級品。特に携帯機シリーズでは毎回'''射撃の方が1高い'''のだが、OVA版グレートマジンガーは'''携帯機シリーズでは射撃武器が実装されていない'''ため、残念な結果になっている(GCではサンダーブレークが射撃武器なので有効)。
+
OVA版の鉄也も能力は高く、[[技量]]・[[防御]]共に高く攻撃面では[[格闘]]・[[射撃]]共に一級品。特に携帯機シリーズでは毎回'''射撃の方が1高い'''のだが、OVA版グレートマジンガーは'''携帯機シリーズでは射撃武器が実装されていない'''ため、残念な結果になっている。逆にGCではサンダーブレークが射撃武器なので有効だが、成長率が低いため終盤はドリルプレッシャーパンチよりも威力が低くなってしまうことも…。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
96行目: 96行目:  
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[テレサ・テスタロッサ]]
 
;[[テレサ・テスタロッサ]]
:[[W]]では彼女の協力もあって[[グレートマジンガー]]が真グレート(とカイザースクランダー)が完成した。
+
:[[W]]では彼女の協力もあって真グレート(とカイザースクランダー)が完成した。
 
;[[メリッサ・マオ]]
 
;[[メリッサ・マオ]]
 
:[[W]]では彼女に実力を認められ、[[ミスリル]]にスカウトされる。
 
:[[W]]では彼女に実力を認められ、[[ミスリル]]にスカウトされる。
匿名利用者