差分

台詞追加
4行目: 4行目:  
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 +
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
**[[スーパーロボット大戦EX]]
 
**[[スーパーロボット大戦EX]]
 
**[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦|S]])
 
**[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦|S]])
40行目: 41行目:  
:[[アンティラス隊]]とシュウ一向の関係次第で敵にも味方にもなる。ただし味方になった場合、シナリオ中にその旨が触れられないので「黄泉返る調和神」の出撃ユニット選択で「ノルス・レイが増殖している!?」と驚くプレイヤーもいるかもしれない。なお以前より「ある部分」が10コルゴーツ(=約1.78 cm)程成長したらしく、そのためか前作と違って「[[乳揺れ|揺れる]]」。
 
:[[アンティラス隊]]とシュウ一向の関係次第で敵にも味方にもなる。ただし味方になった場合、シナリオ中にその旨が触れられないので「黄泉返る調和神」の出撃ユニット選択で「ノルス・レイが増殖している!?」と驚くプレイヤーもいるかもしれない。なお以前より「ある部分」が10コルゴーツ(=約1.78 cm)程成長したらしく、そのためか前作と違って「[[乳揺れ|揺れる]]」。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:バゴニアルートのみ参戦。
+
:バゴニアルートのみ参戦。テュッティでも解けない魔術をサフィーネと協力して解いてみせた。しかし、テュッティからはその実力を疑われていた。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
130行目: 131行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 +
;「ああ・・・今もシュウ様の声が聞こえる・・・シュウ様・・・今、どこにおられるのです?」
 +
:捕まっていた神殿でモニカを助けに来たシュウの声を聞いて。目をつぶっていたらしく幻聴と思っていた。
 +
;「そうですね、変わったかもしれません。でも、私のシュウ様への愛がそうさせているのです」
 +
:チカに性格が変わったと指摘され。OGDPではそこまで変わっていない。
 +
;「あなたには関係ないわよ、テリウス。大体何よ、あなた、シュウ様に誘われていながら、ぐずぐずしてたって言うじゃない。もっとシャキッとしなさいよ」
 +
:シュウに連れられてきたテリウスを見て。かなり辛辣な態度をとっている。
 +
;「だめよ、サフィーネッ!! そんなのに負けちゃダメぇぇぇぇっ!!」
 +
:サフィーネがヴォルクルスに操られたのを見て。必死に彼女を取り戻そうとするが最後はサフィーネの愛の叫びが決め手となった。
 +
;「・・・お下品」
 +
:サフィーネの愛の叫びを聞いて。まったくである。
 
;「サフィーネ…下品で、タカビーで、サドで、マゾで、ニンフォマニアで、性格が悪くて、どうしようもない人だった…」<br/>「けど…でも…でも…死ぬ事なんて…死んじゃう事なんてなかったのに!!」<br/>「最後まで…最後までバカなんだから…」
 
;「サフィーネ…下品で、タカビーで、サドで、マゾで、ニンフォマニアで、性格が悪くて、どうしようもない人だった…」<br/>「けど…でも…でも…死ぬ事なんて…死んじゃう事なんてなかったのに!!」<br/>「最後まで…最後までバカなんだから…」
 
:EXでのシュウの章最終面でサフィーネが死亡した際に。恋敵であれど大切な仲間であったサフィーネを亡くした彼女の心はとても悲しいものだった…。
 
:EXでのシュウの章最終面でサフィーネが死亡した際に。恋敵であれど大切な仲間であったサフィーネを亡くした彼女の心はとても悲しいものだった…。
 +
;「ちょっと、サフィーネ! ずーずーしいですわよ! あなたなんて、ヴォルクルスに操られちゃえばよかったのに!」
 +
:サフィーネが生存した場合はこちら。照れ隠しなのだろうか。
    
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 +
==== 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL ====
 +
;「?フン、フフン、フン? お天気がいいと、センタクものがきれいにかわいてうれしいですわ」<br />「さて、これでおしまいっと。……あら?」
 +
:「奪われた魔装機神」において。洗濯は彼女の担当なのだろうか。この後、サフィーネと初めて会うことになる。
 
;「ん~……ん~!!」
 
;「ん~……ん~!!」
 
:『LOE』第一章の初登場時の台詞(呻き声)。サフィーネにより猿轡をかまされ、束縛されているという衝撃的な姿での登場。
 
:『LOE』第一章の初登場時の台詞(呻き声)。サフィーネにより猿轡をかまされ、束縛されているという衝撃的な姿での登場。
 
:目撃者が[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|「その猿ぐつわと縛り方はなんとかならんのか」]]、[[ウェンディ・ラスム・イクナート|「なんて縛り方してるのかしら…」]]とリアクションに困っている。
 
:目撃者が[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|「その猿ぐつわと縛り方はなんとかならんのか」]]、[[ウェンディ・ラスム・イクナート|「なんて縛り方してるのかしら…」]]とリアクションに困っている。
 +
;「そうでしょうか? 私には、ただガサツなだけにしか見えませんわ。クリストフ様の爪のアカでも飲ませたいくらいですもの」
 +
:モニカによるマサキの評。意外と辛辣である。これに対してフェイルはクリストフと比べるのはかわいそうと返した。
 +
;「お兄様が、よくおっしゃっていました。王族は国民の範たるべきだと。このような時に、ただ守られていては、王族失格です」
 +
:ヤンロンに魔装機の操作を教えてもらっていた際、ルオゾールに襲われて。普段おっとりしているが王族としての覚悟はある。
 +
;「お兄様の力になってあげて欲しいのです。お兄様は、今、いろいろな事で苦しんでいらっしゃいます」<br />「これから、もしお兄様が苦境におちいるような事があれば、ヤンロン、あなたの手で救ってあげてください」
 +
:ルオゾールとの戦いを終えて、ヤンロンに対して。ヤンロンは春秋戦争の間、この約束を果たそうとフェイルの行方を捜していた。
 +
;「ひとつは、マサキ、あなたについてです。あなたは近い内……おそらくは今日にでも出動の要請があります」「そして、そこで、あなたは大きなショックを受ける事になります」
 +
:マサキの予言。
 +
;「……テュッティ、あなたは近い内に、最も出会いたくない人と出会う事になるでしょう」「その結果、あなたに何らかの不幸が訪れるかもしれません。十分注意してください」
 +
:テュッティの予言。両方当たってしまった。
 +
 +
==== 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD ====
 +
;「お姉様……たとえお姉様でも、シュウ様の邪魔をすれば、容赦できかねません」
 +
:シュウの加勢をするためセニアの前に立ちふさがり。セニアからは容赦できるのかできないのかわからないと突っ込まれた。
 +
;「でも、私の様な者が王位に就いた方が、もっと困る方が大勢いらっしゃるのではありませんかしら?」
 +
:ファングとの戦闘前会話。彼から王族の責任を問われたがこう返し、心の中で自覚していたのかと突っ込まれた。
 +
 +
==== 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE ====
 +
;(……姉妹の絆、ですわね。私も、もう少しお姉様の事を気遣った方がよろしいのでしょうか……?)
 +
:復活したエルシーネの情報を探るため出かけたサフィーネを見送って。一応DLCでは顔を出したりしている。
 +
;「お姉様のノルス・レイ……前よりもさらに改造されていらっしゃいますわね。もともとは同型機のはずでしたのに、随分と差がついてしまいましたわ。まるで、私達のようですわね」
 +
:バゴニアルートでアンティラス隊と合流しセニアのノルス・レイを見て。私達のようとは胸の事である。DLC「奮闘、ノルス・レイ」でも似たようなことを言っている。
 +
 +
== 搭乗機体・関連機体 ==
 +
;[[ノルス]]、[[ノルス・レイ]]
 +
:泉の魔装機とその改造機。出力不足から正魔装機になれず儀礼用になった。彼女のものは青緑色でレイはセニアと同じ色。
 +
;[[ギルドーラII]]
 +
:EXでノルスを入手できなかった場合、これに乗ることになる。
    
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
1,025

回編集