差分

2 バイト追加 、 2015年8月1日 (土) 12:22
16行目: 16行目:  
:漫画版『[[ゲッターロボG]]』から『[[真ゲッターロボ]]』中盤にかけてのゲッターチーム。現時点では[[新スーパーロボット大戦|新]]のみの登場。グラフィックは故・石川賢氏の描き下ろしで、攻略本などの関連書籍には設定画も掲載されている。本編では隼人のみ序盤から出番が多いものの、チームとして本格的に活躍するのは後半以降。ルートによっては最終話の数話手前まで竜馬&弁慶が登場しないので、シナリオ的な扱いは最悪。声はTV版キャストが担当。余談だが石川氏による学年誌版では、[[恐竜帝国]]との最終決戦はこのメンバーで行われた。
 
:漫画版『[[ゲッターロボG]]』から『[[真ゲッターロボ]]』中盤にかけてのゲッターチーム。現時点では[[新スーパーロボット大戦|新]]のみの登場。グラフィックは故・石川賢氏の描き下ろしで、攻略本などの関連書籍には設定画も掲載されている。本編では隼人のみ序盤から出番が多いものの、チームとして本格的に活躍するのは後半以降。ルートによっては最終話の数話手前まで竜馬&弁慶が登場しないので、シナリオ的な扱いは最悪。声はTV版キャストが担当。余談だが石川氏による学年誌版では、[[恐竜帝国]]との最終決戦はこのメンバーで行われた。
 
;[[流竜馬 (OVA)]]、[[神隼人 (OVA)]]、[[車弁慶 (OVA)]]
 
;[[流竜馬 (OVA)]]、[[神隼人 (OVA)]]、[[車弁慶 (OVA)]]
:携帯機の[[スーパーロボット大戦D|D]]で参戦を果たすも、それ以外では[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|原作OVA]]を考慮して非戦闘キャラとしての役割を担う事もあり、作品によって立ち位置にブレがあるのは否めない。しかし編成の異なる『[[新ゲッターロボ]]』名義とはいえ、OVAシリーズのゲッターチームが[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]で据え置き機に本格的な参戦を果たした事で、今後の動向が注目される。
+
:携帯機の[[スーパーロボット大戦D|D]]で参戦を果たすも、それ以外では[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ|原作OVA]]を考慮して非戦闘キャラとしての役割を担う事もあり、作品によって立ち位置にブレがあるのは否めない。[[再世篇]]以降のスパロボシリーズではこの組み合わせと[[ゴウ|]][[ケイ|輩]][[ガイ|チーム]]の2チームが基本になっている。
 
;[[流竜馬 (OVA)]]、[[神隼人 (OVA)]]、[[巴武蔵 (OVA)]]
 
;[[流竜馬 (OVA)]]、[[神隼人 (OVA)]]、[[巴武蔵 (OVA)]]
 
:携帯機の[[スーパーロボット大戦D|D]]では武蔵がスポット参戦という扱いでプロローグで使える(ただし3人とも単独でゲッターに乗っている)。[[第2次Z]]にてまさかの本格運用が可能となった。
 
:携帯機の[[スーパーロボット大戦D|D]]では武蔵がスポット参戦という扱いでプロローグで使える(ただし3人とも単独でゲッターに乗っている)。[[第2次Z]]にてまさかの本格運用が可能となった。
22行目: 22行目:  
:『[[新ゲッターロボ]]』におけるゲッターチーム。同作では「[[巴武蔵]]」及び「[[車弁慶]]」が存在せず(あるいは2人が統合されて)「[[武蔵坊弁慶]]」となっている。
 
:『[[新ゲッターロボ]]』におけるゲッターチーム。同作では「[[巴武蔵]]」及び「[[車弁慶]]」が存在せず(あるいは2人が統合されて)「[[武蔵坊弁慶]]」となっている。
 
;[[ゴウ|ゴウ(號)]]、[[ケイ|ケイ(渓)]]、[[ガイ|ガイ(剴)]]
 
;[[ゴウ|ゴウ(號)]]、[[ケイ|ケイ(渓)]]、[[ガイ|ガイ(剴)]]
:クールなリーダー、熱血漢の女性キャラ、巨漢という珍しい組み合わせ。
+
:クールなリーダー、熱血漢の女性キャラ、巨漢という珍しい組み合わせ。しかし組み合わせ以上にゴウとケイはその出自自体が異端とも言える。
 
;[[早乙女博士 (OVA)]]、[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]
 
;[[早乙女博士 (OVA)]]、[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]
 
:異色の科学者トリオ。もっとも乗ってるのが[[メタルビースト・ドラゴン]]で3人とも[[インベーダー]]なので、ちゃんと操縦しているのか疑問ではあるが。
 
:異色の科学者トリオ。もっとも乗ってるのが[[メタルビースト・ドラゴン]]で3人とも[[インベーダー]]なので、ちゃんと操縦しているのか疑問ではあるが。
11,706

回編集