差分

260 バイト追加 、 2014年10月11日 (土) 10:42
16行目: 16行目:  
[[ツェントル・プロジェクト]]で開発されたTEアブゾーバーの10号機。[[ガルムレイド]]と[[サーベラス]]の運用データ、そして[[ガルムレイド・ブレイズ|ブレイズ]]と[[サーベラス・イグナイト|イグナイト]]の設計を参考に、双方のいいとこ取りで造られた機体。<br/>開発コード「[[MODEL-X]]」「MX」。名前も「'''ガル'''」ムレイドとサーベラス(ケル「'''ベルス'''」)の合成になっている。
 
[[ツェントル・プロジェクト]]で開発されたTEアブゾーバーの10号機。[[ガルムレイド]]と[[サーベラス]]の運用データ、そして[[ガルムレイド・ブレイズ|ブレイズ]]と[[サーベラス・イグナイト|イグナイト]]の設計を参考に、双方のいいとこ取りで造られた機体。<br/>開発コード「[[MODEL-X]]」「MX」。名前も「'''ガル'''」ムレイドとサーベラス(ケル「'''ベルス'''」)の合成になっている。
   −
[[TEエンジン]]と[[ラズムナニウム]]の同時運用、というプロジェクトのコンセプトをようやく実現した機体であり、イグナイト同様のリバーシヴル・トランスフォーム機構を搭載している。ガルムレイドに似た通常形態「フォームG(ガルムレイド)」と、砲撃戦形態の「フォームC(サーベラス)」を持つ。
+
[[TEエンジン]]と[[ラズムナニウム]]の同時運用、というプロジェクトのコンセプトをようやく実現した機体であり、イグナイト同様のリバーシヴル・トランスフォーム機構を搭載している。ガルムレイドに似た通常形態「フォームG(ガルムレイド)」と、砲撃戦形態の「フォームC(サーベラス)」を持つ。また、フォームGのフェイス部分にはガルムレイド同様の四つ目と、オリジナルにはなかった牙を持つ口がある。
    
フォームGからフォームCへの変形プロセスはかなり複雑で、
 
フォームGからフォームCへの変形プロセスはかなり複雑で、
33行目: 33行目:  
*変形完了
 
*変形完了
   −
となる。
+
となる。また、腕だけを変形してフォームGのままミサイルを使う、といった芸当も可能。
    
ミタールは[[AI1]]の状態を危険視し、この機体のパイロットに[[ドゥバン・オーグ]]を選択していたが、AI1に拘泥するエルデはミタールを射殺、独断で機体を持ち出してAI1を搭載。グランド・クリスマスで[[ハガネ隊]]を迎え撃ったが、メディウスの強さの根源だったアルベロを欠いた上、彼から機動兵器の在り方を学んでいたAI1の不調が重なっては叶うはずもなかった。
 
ミタールは[[AI1]]の状態を危険視し、この機体のパイロットに[[ドゥバン・オーグ]]を選択していたが、AI1に拘泥するエルデはミタールを射殺、独断で機体を持ち出してAI1を搭載。グランド・クリスマスで[[ハガネ隊]]を迎え撃ったが、メディウスの強さの根源だったアルベロを欠いた上、彼から機動兵器の在り方を学んでいたAI1の不調が重なっては叶うはずもなかった。
3,538

回編集