差分

28行目: 28行目:  
開発後[[ヒュッケバイン]]に搭載されることになるが、それぞれ意図的な欠陥が施されており008Rの起動実験時にエンジンが暴走。実験施設の[[月|月面]]基地テクネチウムは消滅し、テストパイロットだった[[ライディース・F・ブランシュタイン]]は左腕を失った。これを基に[[EOT]]技術の見直しと、[[異星人]]との戦いに備えて更なる技術開発が進められていく。残った008Lは厳重に封印され、後に大改修を施して戦線に投入している。
 
開発後[[ヒュッケバイン]]に搭載されることになるが、それぞれ意図的な欠陥が施されており008Rの起動実験時にエンジンが暴走。実験施設の[[月|月面]]基地テクネチウムは消滅し、テストパイロットだった[[ライディース・F・ブランシュタイン]]は左腕を失った。これを基に[[EOT]]技術の見直しと、[[異星人]]との戦いに備えて更なる技術開発が進められていく。残った008Lは厳重に封印され、後に大改修を施して戦線に投入している。
   −
[[αシリーズ]]では地球人に[[エアロゲイター]]への恐怖心を植え付ける狙いで、イングラムが開発時に細工を施しており、[[OGシリーズ]]では[[インスペクター]]が所属する[[異星人]]勢力が、自らが提供した技術ではなく[[エアロゲイター]]の技術を使用した地球側に、協定違反を理由に制裁を与えるために欠陥を施している。
+
αシリーズでは地球人に[[エアロゲイター]]への恐怖心を植え付ける狙いで、イングラムが開発時に細工を施しており、OGシリーズでは[[インスペクター]]が所属する[[異星人]]勢力が、自らが提供した技術ではなくエアロゲイターの技術を使用した地球側に、協定違反を理由に制裁を与えるために欠陥を施している。
   −
なお旧シリーズと異なり[[グランゾン]]には[[シュウ・シラカワ]]自らが開発した『対消滅エンジン』を搭載している(αの攻略本によればブラックホールエンジンの技術を元にしてはいる)。[[αシリーズ]]では事前にこの欠陥を把握していたシュウがあえてブラックホールエンジンを搭載していないが、[[OGシリーズ]]では[[ゲスト]]の存在が示唆されており、ロボット大図鑑でも「エアロゲイター以外の異星人の技術が使われている」と記載されていることから、何らかの細工が施されている可能性はありうる。
+
なお旧シリーズと異なりグランゾンにはシュウ・シラカワ自らが開発した『対消滅エンジン』を搭載している(αの攻略本によればブラックホールエンジンの技術を元にしてはいる)。αシリーズでは事前にこの欠陥を把握していたシュウがあえてブラックホールエンジンを搭載していないが、OGシリーズではゲストの存在が示唆されており、ロボット大図鑑でも「エアロゲイター以外の異星人の技術が使われている」と記載されていることから、何らかの細工が施されている可能性はありうる。
    
ちなみにαシリーズでは、ライの負傷が'''左腕を失うだけで済んだ'''のは、事を見越したシュウがあらかじめパイロットの命が助かる様にコックピットに細工を施したためである(つまりシュウは'''ブラックホールエンジンが欠陥品である事を見抜いていた'''。にも関わらず、コックピットに細工をするだけで静観していた事をリュウセイに非難されているが、シュウ曰くここでブラックホールエンジンの欠陥を直すような事をすれば、地球の技術力がさらに高く評価される結果となり、エアロゲイターの来襲が早まるだけだったという)。OGシリーズではシュウがヒュッケバインシリーズに関わっている描写はないので、この辺りがどうなっているのかは不明。
 
ちなみにαシリーズでは、ライの負傷が'''左腕を失うだけで済んだ'''のは、事を見越したシュウがあらかじめパイロットの命が助かる様にコックピットに細工を施したためである(つまりシュウは'''ブラックホールエンジンが欠陥品である事を見抜いていた'''。にも関わらず、コックピットに細工をするだけで静観していた事をリュウセイに非難されているが、シュウ曰くここでブラックホールエンジンの欠陥を直すような事をすれば、地球の技術力がさらに高く評価される結果となり、エアロゲイターの来襲が早まるだけだったという)。OGシリーズではシュウがヒュッケバインシリーズに関わっている描写はないので、この辺りがどうなっているのかは不明。
37行目: 37行目:     
==== メモ ====
 
==== メモ ====
[[OGシリーズ]]では、通常起こりえない事件を頻発させる[[特異点]]の存在について現状では触れられてないが、[[グランゾン]]のエンジンが欠陥品のブラックホールエンジンでなく、自己開発した対消滅エンジンであることから、[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]の展開が再現されるかは不明である。[[OG]]世界でもう一つのブラックホールエンジンを搭載した[[ヒュッケバイン|ヒュッケバイン008L]]もまた、大規模な改修を経て実戦で運用されているので、欠陥がそのまま放置してあるとは考えにくい。
+
OGシリーズでは、通常起こりえない事件を頻発させる特異点の存在について現状では触れられてないが、グランゾンのエンジンが欠陥品のブラックホールエンジンでなく、自己開発した対消滅エンジンであることから、第4次スーパーロボット大戦の展開が再現されるかは不明である。OG世界でもう一つのブラックホールエンジンを搭載したヒュッケバインもまた、大規模な改修を経て実戦で運用されているので、欠陥がそのまま放置してあるとは考えにくい。
   −
しかし、現に[[OGシリーズ]]でも複数の[[異星人]]から立て続けに侵略を受け、さらに様々な存在が[[平行世界]]から次々と転移してくるなど、大事件が多発している。[[OGs]]では[[ユーゼス・ゴッツォ]]らしき存在が確認されていることから、彼が開発した[[クロスゲート・パラダイム・システム]]がOG世界にも存在していると見ることは可能であるが、ともあれ今後の展開は続編次第である。
+
しかし、現にOGシリーズでも複数の異星人から立て続けに侵略を受け、さらに様々な存在が[[平行世界]]から次々と転移してくるなど、大事件が多発している。[[OGs]]では[[ユーゼス・ゴッツォ]]らしき存在が確認されていることから、彼が開発した[[クロスゲート・パラダイム・システム]]がOG世界にも存在していると見ることは可能であるが、ともあれ今後の展開は続編次第である。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
3,313

回編集