差分

迷台詞の追加等
43行目: 43行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:劇場版設定で登場。[[リチャード・クルーガー]]率いる傭兵部隊[[アンノウン・エクストライカーズ]]の最古参メンバーであり、その後身となる[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]所属の独立遊撃部隊[[アルティメット・クロス]]の[[まとめ役]]の一人として活躍する。
+
:『劇場版』の設定で登場。[[リチャード・クルーガー]]率いる傭兵部隊[[アンノウン・エクストライカーズ]]の最古参メンバーであり、その後身となる[[地球連邦政府 (00)|地球連邦政府]]所属の独立遊撃部隊[[アルティメット・クロス]]の[[まとめ役]]の一人として活躍する。
 
:なお、あろう事か、'''宴会で酔い潰れて眠ってしまう'''という原作の設定上絶対にありえない場面がある…… が、'''そうでもしなければ[[覇道瑠璃|あの]][[戦術指揮|人事]]は[[チャム・ファウ|有り]][[エレボス|得な]][[リナ・デイヴィス|かった]][[フェイ・イェンHD|のも]][[エイーダ・ロッサ|事実]]である'''。
 
:なお、あろう事か、'''宴会で酔い潰れて眠ってしまう'''という原作の設定上絶対にありえない場面がある…… が、'''そうでもしなければ[[覇道瑠璃|あの]][[戦術指揮|人事]]は[[チャム・ファウ|有り]][[エレボス|得な]][[リナ・デイヴィス|かった]][[フェイ・イェンHD|のも]][[エイーダ・ロッサ|事実]]である'''。
   105行目: 105行目:  
:[[AEU]]の軍人で、スメラギの恋人。彼の戦死が彼女のトラウマとなり、後に「戦争根絶」を掲げる[[ソレスタルビーイング]]に参加するきっかけにもなった。
 
:[[AEU]]の軍人で、スメラギの恋人。彼の戦死が彼女のトラウマとなり、後に「戦争根絶」を掲げる[[ソレスタルビーイング]]に参加するきっかけにもなった。
 
;[[レイフ・エイフマン]]
 
;[[レイフ・エイフマン]]
:[[ユニオン (00)|ユニオン]]の技術者。大学時代の恩師。
+
:ユニオンの技術者。大学時代の恩師。
 
;[[グラハム・エーカー]]
 
;[[グラハム・エーカー]]
:[[ユニオン (00)|ユニオン]]そして[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]の[[エース|エースパイロット]]。劇場版では、ELSの大群に追われて窮地に陥っていた[[ガンダムマイスター]]達を助けたお礼に、グラハム率いるソルブレイヴス隊に対して、[[プトレマイオス2改]]での[[補給]]を許可した。
+
:[[ユニオン (00)|ユニオン]]出身の[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]の[[エース|エースパイロット]]。劇場版では、ELSの大群に追われて窮地に陥っていた[[ガンダムマイスター]]達を助けたお礼に、グラハム率いるソルブレイヴス隊に対して、[[プトレマイオス2改]]での[[補給]]を許可した。
 
:余談だが、スメラギ(8月24日)もグラハム(9月10日)と同じ「乙女座の生まれ」である。
 
:余談だが、スメラギ(8月24日)もグラハム(9月10日)と同じ「乙女座の生まれ」である。
 
;[[ミーナ・カーマイン]]
 
;[[ミーナ・カーマイン]]
163行目: 163行目:  
;「戦争が止められないのなら、戦術で早期解決を図る。被害を最小限に抑え、人命を救う…」<br />「カティのような戦術予報士に、私はなりたいんです」
 
;「戦争が止められないのなら、戦術で早期解決を図る。被害を最小限に抑え、人命を救う…」<br />「カティのような戦術予報士に、私はなりたいんです」
 
:2nd第10話冒頭のスメラギの回想より。当時大学生だったスメラギ(リーサ・クジョウ)がビリーに語った、同窓の友である[[カティ・マネキン]]への憧れと、自らの戦術予報士としての夢。
 
:2nd第10話冒頭のスメラギの回想より。当時大学生だったスメラギ(リーサ・クジョウ)がビリーに語った、同窓の友である[[カティ・マネキン]]への憧れと、自らの戦術予報士としての夢。
:ちなみに、スメラギが大学卒業時(当時17歳)に書いた卒業論文のタイトルは「無人機戦闘における戦術理論と予想被害規模」である。この設定をふくらませたのか、[[第2次Z再世篇]]では'''「スメラギが大学生時代に書いた卒業論文を基礎理論として[[モビルドール]]が開発された」'''という大胆なクロスオーバーがなされている。
+
:ちなみに、スメラギが大学卒業時(当時17歳)に書いた卒業論文のタイトルは「無人機戦闘における戦術理論と予想被害規模」。この設定をふくらませたのか、[[第2次Z再世篇]]では'''「スメラギが大学生時代に書いた卒業論文を基礎理論として[[モビルドール]]が開発された」'''という大胆なクロスオーバーがなされている。
 
;「現空域にいる全機体に、有視界通信でデータを転送します」(中略)<br/>「このままでは、何千万と言う命が消えてしまう…。だから、お願い。みんなを助けて!」
 
;「現空域にいる全機体に、有視界通信でデータを転送します」(中略)<br/>「このままでは、何千万と言う命が消えてしまう…。だから、お願い。みんなを助けて!」
 
:2nd第17話に発生したブレイク・ピラー事件におけるスメラギの救援要請。その時、スメラギは[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]に集結している各勢力の全MSに対し、落下してくるピラー破片の破壊を'''顔出し'''で懇願している。
 
:2nd第17話に発生したブレイク・ピラー事件におけるスメラギの救援要請。その時、スメラギは[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]に集結している各勢力の全MSに対し、落下してくるピラー破片の破壊を'''顔出し'''で懇願している。
174行目: 174行目:  
;「カティ、もう少しだけ持ちこたえて!」<br/>カティ「…! 勝機があるというのか?」<br/>「いえ、ないわ」<br/>カティ「なんだと!?」<br/>「でも、希望はある!!」
 
;「カティ、もう少しだけ持ちこたえて!」<br/>カティ「…! 勝機があるというのか?」<br/>「いえ、ないわ」<br/>カティ「なんだと!?」<br/>「でも、希望はある!!」
 
:ELS防衛作戦で共闘する友[[カティ・マネキン]]との通信より。
 
:ELS防衛作戦で共闘する友[[カティ・マネキン]]との通信より。
:カティからの通信が届いた時、地球連邦艦隊の損失は55%に達していた。その上で、[[ELS]]との圧倒的な戦力差等も考えると、確かに「勝機は無い」と言える。だが、ELSとの対話の可能性という「希望」はあった。それは、ELSとの「[[刹那・F・セイエイ|対話に挑む者]]」と「[[ダブルオークアンタ|対話のための機体]]」に託されることになる。
+
:カティからの通信が届いた時、地球連邦艦隊の損失は55%に達していた。その上で、[[ELS]]との圧倒的な戦力差等も考えると、確かに「勝機は無い」と言える。だが、ELSとの対話の可能性という「[[希望]]」はあった。それは、ELSとの「[[刹那・F・セイエイ|対話に挑む者]]」と「[[ダブルオークアンタ|対話のための機体]]」に託されることになる。
    
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
180行目: 180行目:  
:1st第1話のソレスタルビーイングの初ミッションで、オペレーターの[[クリスティナ・シエラ|クリス]]からミッション中に飲酒していたことを咎められて。トレミーが安全圏にあるとはいえ、指揮官のミッション中での飲酒は問題があるのではないだろうか。
 
:1st第1話のソレスタルビーイングの初ミッションで、オペレーターの[[クリスティナ・シエラ|クリス]]からミッション中に飲酒していたことを咎められて。トレミーが安全圏にあるとはいえ、指揮官のミッション中での飲酒は問題があるのではないだろうか。
 
:ちなみに[[第2次Z破界篇]]では、スメラギの搭乗する'''[[プトレマイオス]]がストーリー終盤近くまで非武装なので、彼女の言葉どおり戦闘は他のユニットに任せるしかない'''。
 
:ちなみに[[第2次Z破界篇]]では、スメラギの搭乗する'''[[プトレマイオス]]がストーリー終盤近くまで非武装なので、彼女の言葉どおり戦闘は他のユニットに任せるしかない'''。
 +
;「ええ、もちろんよ…」<br/>「言わないで…」
 +
:[[ドラマCD]]第1弾「MISSION-2306」の「ハレルヤの日」にて。ハレルヤ([[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]の別人格)に連れ出された後、'''スメラギの声は色っぽくなっていた'''。
 +
:ハレルヤがスメラギに対して一体何をしたのか気になるところだが、[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]曰く'''「お子様には早いって!」'''とのことである。
 
;「それでは、ガンダムファイト、レディーゴーッ!」<br />「東方が紅く燃えてたわ…」
 
;「それでは、ガンダムファイト、レディーゴーッ!」<br />「東方が紅く燃えてたわ…」
:[[ドラマCD]]第2弾「ROAD TO 2307」にて、前者は[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]と[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の模擬戦開始時、後者は終了時に発した台詞。言うまでもなく『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガン]]』ネタであり、後者の台詞は[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]から「何ですか、それ?」とツッコミを入れられた。
+
:ドラマCD第2弾「ROAD TO 2307」にて、前者は[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]と[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の模擬戦開始時、後者は終了時に発した台詞。言うまでもなく『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガン]]』ネタであり、後者の台詞はアレルヤから「何ですか、それ?」とツッコミを入れられた。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
3,644

回編集