差分

編集の要約なし
39行目: 39行目:  
:『2nd』の設定を加えて登場。[[ソレスタルビーイング]]メンバーだけでなく、原作以外のZEXISメンバーからも励まされることによって失意から立ち直り、ZEXISのまとめ役に復帰する。ストーリー中盤にて、かつて[[AEU]]で'''[[モビルドール]]の開発に携わっていた'''ことが明らかになる(詳細は2ndでの名台詞の欄を参照)。
 
:『2nd』の設定を加えて登場。[[ソレスタルビーイング]]メンバーだけでなく、原作以外のZEXISメンバーからも励まされることによって失意から立ち直り、ZEXISのまとめ役に復帰する。ストーリー中盤にて、かつて[[AEU]]で'''[[モビルドール]]の開発に携わっていた'''ことが明らかになる(詳細は2ndでの名台詞の欄を参照)。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:『劇場版』の設定で登場。今回は戦乱を裏で操る存在を探るために途中までは独自行動を取っていた。中盤に正式参戦。機体の修理装置が復活し、新しいエースボーナスによってよりサポートに特化している。
+
:『劇場版』の設定で登場。今回は戦乱を裏で操る存在を探るために途中までは独自行動を取っていた。第31話で正式参戦。機体の修理装置が復活し、新しいエースボーナスによってよりサポートに特化している。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
123行目: 123行目:  
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
 
;[[扇要]]、[[玉城真一郎]]
 
:直接的な描写こそ無いが、第2次Z 破界篇終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
 
:直接的な描写こそ無いが、第2次Z 破界篇終盤で彼ら相手に飲み比べを行い、両名とも酔い潰させたとの事。
:なお、再世篇49話で条件を満たしていれば、ゼロを[[裏切りイベント|裏切ろうとする]]扇をジェフリーと共に[[説得]]する。
+
:なお、再世篇第49話で条件を満たしていれば、ゼロを[[裏切りイベント|裏切ろうとする]]扇をジェフリーと共に[[説得]]する。
;[[ミハエル・ブラン]]、[[ショウ・ザマ]]
  −
:UXではインスマウスでの海水浴にて、スメラギの水着姿に見惚れてしまい…。
      
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
141行目: 139行目:  
;[[ウラジミール]]
 
;[[ウラジミール]]
 
:第2次Z 破界篇終盤で、彼女の証言から[[チームトリニティ]]のスポンサーが[[ラグナ・ハーヴェイ]]であった事実を知る。
 
:第2次Z 破界篇終盤で、彼女の証言から[[チームトリニティ]]のスポンサーが[[ラグナ・ハーヴェイ]]であった事実を知る。
;[[ジョウ・マヤ]]
  −
:UXではインスマウスでの海水浴にて、スメラギの水着姿に見惚れてしまい…。
      
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
166行目: 162行目:  
:[[イアン・ヴァスティ|イアン]]曰く「その方が好み」だとか。数少ない『2nd』でのスメラギのお色気シーンだが、この場面の裏で[[アロウズ]]への参加を表明した[[ビリー・カタギリ|ビリー]]がスメラギへの憎悪をたぎらせていた…
 
:[[イアン・ヴァスティ|イアン]]曰く「その方が好み」だとか。数少ない『2nd』でのスメラギのお色気シーンだが、この場面の裏で[[アロウズ]]への参加を表明した[[ビリー・カタギリ|ビリー]]がスメラギへの憎悪をたぎらせていた…
 
;「戦争が止められないのなら、戦術で早期解決を図る。被害を最小限に抑え、人命を救う…」<br />「カティのような戦術予報士に、私はなりたいんです」
 
;「戦争が止められないのなら、戦術で早期解決を図る。被害を最小限に抑え、人命を救う…」<br />「カティのような戦術予報士に、私はなりたいんです」
:2nd第10話冒頭のスメラギの回想より。当時大学生だったスメラギ(当時は本名のリーサ・クジョウ)がビリーに語った、同窓の友である[[カティ・マネキン]]への憧れと、自らの戦術予報士としての夢。ちなみに、スメラギが大学卒業時(当時17歳)に書いた卒業論文のタイトルは「無人機戦闘における戦術理論と予想被害規模」である。この設定をふくらませたのか、[[第2次Z再世篇]]では'''「スメラギが大学生時代に書いた卒業論文を基礎理論として[[モビルドール]]が開発された」'''という大胆なクロスオーバーがなされている。
+
:2nd第10話冒頭のスメラギの回想より。当時大学生だったスメラギ(リーサ・クジョウ)がビリーに語った、同窓の友である[[カティ・マネキン]]への憧れと、自らの戦術予報士としての夢。
 +
:ちなみに、スメラギが大学卒業時(当時17歳)に書いた卒業論文のタイトルは「無人機戦闘における戦術理論と予想被害規模」である。この設定をふくらませたのか、[[第2次Z再世篇]]では'''「スメラギが大学生時代に書いた卒業論文を基礎理論として[[モビルドール]]が開発された」'''という大胆なクロスオーバーがなされている。
 
;「現空域にいる全機体に、有視界通信でデータを転送します」(中略)<br/>「このままでは、何千万と言う命が消えてしまう…。だから、お願い。みんなを助けて!」
 
;「現空域にいる全機体に、有視界通信でデータを転送します」(中略)<br/>「このままでは、何千万と言う命が消えてしまう…。だから、お願い。みんなを助けて!」
 
:2nd第17話に発生したブレイク・ピラー事件におけるスメラギの救援要請。その時、スメラギは[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]に集結している各勢力の全MSに対し、落下してくるピラー破片の破壊を'''顔出し'''で懇願している。
 
:2nd第17話に発生したブレイク・ピラー事件におけるスメラギの救援要請。その時、スメラギは[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]に集結している各勢力の全MSに対し、落下してくるピラー破片の破壊を'''顔出し'''で懇願している。
 
:この自身の安全を顧みないスメラギの行動([[ドラマCD]]第4弾では、地球連邦政府にスメラギの顔が割れてしまった可能性があると指摘され、小説版では'''アロウズ側に「リーサ・クジョウがソレスタルビーイングの指揮官」という事が認識されていた''')が人々の心を動かし、[[ソレスタルビーイング]]、[[カタロン]]、クーデター派、[[地球連邦軍 (00)|地球連邦正規軍]]、そして[[アロウズ]]が、敵味方のしがらみを乗り越えて一丸となり、ピラー破片の破壊作業を行った。
 
:この自身の安全を顧みないスメラギの行動([[ドラマCD]]第4弾では、地球連邦政府にスメラギの顔が割れてしまった可能性があると指摘され、小説版では'''アロウズ側に「リーサ・クジョウがソレスタルビーイングの指揮官」という事が認識されていた''')が人々の心を動かし、[[ソレスタルビーイング]]、[[カタロン]]、クーデター派、[[地球連邦軍 (00)|地球連邦正規軍]]、そして[[アロウズ]]が、敵味方のしがらみを乗り越えて一丸となり、ピラー破片の破壊作業を行った。
 
;「R2の射出準備をお願い!」
 
;「R2の射出準備をお願い!」
:2nd最終話より。[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]と激闘を続ける[[刹那・F・セイエイ|刹那]]を支援するため、あえて[[GNドライヴ]]の無いMSの射出をイアンに要請。なお、R2とは[[ガンダムエクシア|二度目の改修を受けた刹那の愛機]]のこと。その後の延長戦を見越したスメラギの予測もさることながら、あの機体のまさかの登場に、驚いた視聴者も多かったのでは…。
+
:2nd最終話より。[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]と激闘を続ける[[刹那・F・セイエイ|刹那]]を支援するため、あえて[[GNドライヴ]]の無いMSの射出をイアンに要請。なお、R2とは[[ガンダムエクシア|二度目の改修を受けた刹那の愛機]]のこと。
 +
:その後の延長戦を見越したスメラギの予測もさることながら、あの機体のまさかの登場に、驚いた視聴者も多かったのでは…。
    
=== 劇場版 ===
 
=== 劇場版 ===
187行目: 185行目:  
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「だけど、私達の究極の目的は世界平和であり、人類が滅んでしまったら、全ては無意味だわ」
 
;「だけど、私達の究極の目的は世界平和であり、人類が滅んでしまったら、全ては無意味だわ」
:破界篇第9話[[ソレスタルビーイング|CB]]追跡ルートより。スメラギがCBの目的(=世界平和の実現)と手段(=武力による戦争の根絶)を明確に分けて考えていることがわかる。[[国連]]への協力を依頼してきた[[エルガン・ローディック|謎の人物ボートマン]]からの通信を聞いたスメラギは、[[地球]]が[[異星人]]等の侵略を受けている状況を考慮し、戦争を幇助する国家や組織への武力介入行動を自粛。CB、[[チームD]]、[[ゲッターチーム]]ら仲間達との協議の結果、[[ZEXIS|国連平和維持理事会]]への協力を決断している。
+
:破界篇第9話[[ソレスタルビーイング|CB]]追跡ルートより。スメラギがCBの目的(=世界平和の実現)と手段(=武力による戦争の根絶)を明確に分けて考えていることがわかる。
 +
:[[国連]]への協力を依頼してきた[[エルガン・ローディック|謎の人物ボートマン]]からの通信を聞いたスメラギは、[[地球]]が[[異星人]]等の侵略を受けている状況を考慮し、戦争を幇助する国家や組織への武力介入行動を自粛。CB、[[チームD]]、[[ゲッターチーム]]ら仲間達との協議の結果、[[ZEXIS|国連平和維持理事会]]への協力を決断している。
 
;(この男とはいつか戦う事になる…これは予測では無く、勘だけど…)
 
;(この男とはいつか戦う事になる…これは予測では無く、勘だけど…)
:[[第2次Z破界篇]]序盤のアクシオン研究所における対[[次元獣]]戦で、一時的な共闘を果たしたゼロとの別れ際に抱いた予感。この予感が当たるかどうかは、再世篇での行動次第だが、時獄篇の正史では的中してしまった。
+
:[[第2次Z破界篇]]序盤のアクシオン研究所における対[[次元獣]]戦で、一時的な共闘を果たした[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]との別れ際に抱いた予感。この予感が当たるかどうかは、再世篇での行動次第。
 +
:なお、[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]の正史では、スメラギの予感が[[ゼロレクイエム|的中してしまった]]ようだ。
 
;(ミスター? それともミス? さすがに聞けないわね、これは…)
 
;(ミスター? それともミス? さすがに聞けないわね、これは…)
 
:[[リーロン・リットナー|リーロン]]からの自己紹介を受け、その風貌から性別を図りかねてのモノローグ。
 
:[[リーロン・リットナー|リーロン]]からの自己紹介を受け、その風貌から性別を図りかねてのモノローグ。
195行目: 195行目:  
:第2次Z 破界篇終盤、[[アレハンドロ・コーナー|アレハンドロ]]の動向を察知しながらも敢えて泳がせていた事で、結果的に[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を失う事態を招いた[[エルガン・ローディック|エルガン]]の頬を張り、[[ZEXIS]]一同の怒りを示す。
 
:第2次Z 破界篇終盤、[[アレハンドロ・コーナー|アレハンドロ]]の動向を察知しながらも敢えて泳がせていた事で、結果的に[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]を失う事態を招いた[[エルガン・ローディック|エルガン]]の頬を張り、[[ZEXIS]]一同の怒りを示す。
 
;(カレンとゼロ…。以前と比べて少し関係が変わった…?)
 
;(カレンとゼロ…。以前と比べて少し関係が変わった…?)
:[[第2次Z再世篇]]序盤で対等な口の利き方で[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]の失言を咎める[[紅月カレン|カレン]]とそれに素直に応じるゼロの様子を見た時の感想。[[破界篇]]の時期には常に敬語でゼロに接していたカレンの変化を見て、すぐに察したようである。
+
:[[第2次Z再世篇]]序盤で対等な口の利き方でゼロの失言を咎める[[紅月カレン|カレン]]とそれに素直に応じるゼロの様子を見た時の感想。[[破界篇]]の時期には常に敬語でゼロに接していたカレンの変化を見て、すぐに察したようである。
 
; 「その全てを許可します」
 
; 「その全てを許可します」
:再世篇第47話にてセクハラ発言をやらかした[[ブロッケン伯爵|ブロッケン]]に対して、[[紅月カレン|女]][[サラ・コダマ|性]][[ヨーコ・リットナー|メン]][[ルクレツィア・ノイン|バー]]が口々に処刑プラン(サッカーボールにする、逆さにして花瓶にするなど)を言ったのち、締めとしての一言。
+
:再世篇第47話にてセクハラ発言をやらかした[[ブロッケン伯爵]]に対して、[[紅月カレン|女]][[サラ・コダマ|性]][[ヨーコ・リットナー|メン]][[ルクレツィア・ノイン|バー]]が口々に処刑プラン(サッカーボールにする、逆さにして花瓶にするなど)を言ったのち、締めとしての一言。
 
;(ヴェーダの情報でも、大塚長官の行動力は要注意とされていたけど…)<br />(こうして実際に話を聞くと、やっぱり驚くわね…)
 
;(ヴェーダの情報でも、大塚長官の行動力は要注意とされていたけど…)<br />(こうして実際に話を聞くと、やっぱり驚くわね…)
 
:再世篇第48話シナリオデモにて[[大塚長官]]が自分の命を狙ってきた暗殺者を悉く返り討ちにした話を聞いて。
 
:再世篇第48話シナリオデモにて[[大塚長官]]が自分の命を狙ってきた暗殺者を悉く返り討ちにした話を聞いて。
3,644

回編集