差分

37 バイト除去 、 2014年11月3日 (月) 12:34
80行目: 80行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 射撃兵装 ====
+
==== 武装 ====
;ドリルパンチ
+
;ゲッタードリル
:ドリルを切り離して発射する。スパロボでは大抵4発しかない。
+
:左腕のドリルで直接攻撃。原作アニメでは「ドリルアーム!」の呼称で使われていた。
;ドリルミサイル
+
;;ドリルパンチ / ドリルミサイル
:OVA版でのドリルパンチの名称。
+
::ドリルを切り離して発射する。
 
+
::OVA版では「ドリルミサイル」の名称。
==== 格闘兵装 ====
+
;;ドリルストーム
 +
::ドリルで竜巻を起こし攻撃する。
 
;ゲッターアーム
 
;ゲッターアーム
 
:右手のアームで攻撃する。
 
:右手のアームで攻撃する。
;ドリルストーム
+
 
:ドリルで竜巻を起こし攻撃する。
+
==== 必殺技 ====
;ゲッタードリル
  −
:左腕のドリルで直接攻撃。原作アニメでは「ドリルアーム!」の呼称で使われていた。
   
;ゲッターチェンジアタック
 
;ゲッターチェンジアタック
 
:各ゲッターの形態による連続攻撃。IMPACTやDでは大雪山おろし→ゲッタートマホーク→ゲッタードリルの連携であり、[[ゲッターライガー]]や[[真ゲッター2]]に乗り換えてもフィニッシュ担当が多かった。が、MX以降基本的にトドメ役は[[ゲッター1]]系列に譲ることになる。
 
:各ゲッターの形態による連続攻撃。IMPACTやDでは大雪山おろし→ゲッタートマホーク→ゲッタードリルの連携であり、[[ゲッターライガー]]や[[真ゲッター2]]に乗り換えてもフィニッシュ担当が多かった。が、MX以降基本的にトドメ役は[[ゲッター1]]系列に譲ることになる。
匿名利用者