差分

917 バイト追加 、 2014年5月21日 (水) 19:42
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
:宇宙を巻き込んだ「全滅エンド」ということで、[[富野作品|黒富野]]の真骨頂と言える。
 
:宇宙を巻き込んだ「全滅エンド」ということで、[[富野作品|黒富野]]の真骨頂と言える。
 
;'''[[ディーゴ・近藤|ドン・コンドール]]の特攻'''([[銀河烈風バクシンガー]])
 
;'''[[ディーゴ・近藤|ドン・コンドール]]の特攻'''([[銀河烈風バクシンガー]])
:
+
:故郷とヌビア教徒を守るべく量産型バクシンガーで単身出撃し、戦死してしまう。これにより銀河烈風は精神的な支柱を失い、既に佐馬の死によってバクシンガーへの合体も不可能となっていたことで一気に劣勢となり、最後には全員が「烈」の精神に準じた結果'''犬死に'''することに……。
 
;'''[[加納渚]]の両親と友人達の死'''([[戦え!! イクサー1]])
 
;'''[[加納渚]]の両親と友人達の死'''([[戦え!! イクサー1]])
 
:[[クトゥルフ]]によって怪物に変えられた渚の両親と友人たち。元に戻すことが不可能な上に渚が狙われていたため、イクサー1はやむなく彼らを殺害した。
 
:[[クトゥルフ]]によって怪物に変えられた渚の両親と友人たち。元に戻すことが不可能な上に渚が狙われていたため、イクサー1はやむなく彼らを殺害した。
47行目: 47行目:  
;'''[[エンジン王]]、[[ギルターボ]]の最期'''([[熱血最強ゴウザウラー]])
 
;'''[[エンジン王]]、[[ギルターボ]]の最期'''([[熱血最強ゴウザウラー]])
 
:「心とは何か」を最期に知ったギルターボと、その復仇に燃えるエンジン王。しかし、戦いの中でギルターボの意志に気付いたエンジン王は、ついに機械神を離反。自らの破壊エネルギーとキングゴウザウラーの攻撃力によって機械化城を破壊せよ、とザウラーズに叫ぶ。最期の瞬間に彼が見たものは、父である自分を呼ぶ息子の姿だった……。
 
:「心とは何か」を最期に知ったギルターボと、その復仇に燃えるエンジン王。しかし、戦いの中でギルターボの意志に気付いたエンジン王は、ついに機械神を離反。自らの破壊エネルギーとキングゴウザウラーの攻撃力によって機械化城を破壊せよ、とザウラーズに叫ぶ。最期の瞬間に彼が見たものは、父である自分を呼ぶ息子の姿だった……。
 +
:トラウマイベントというよりは泣き場というべきか。
 
;'''[[ブラックゲッター]]の初登場シーン'''([[真ゲッターロボ 世界最後の日]])
 
;'''[[ブラックゲッター]]の初登場シーン'''([[真ゲッターロボ 世界最後の日]])
 
:人間達を取り込んだ[[インベーダー]]を取り込んだ人間ごと惨殺する。
 
:人間達を取り込んだ[[インベーダー]]を取り込んだ人間ごと惨殺する。
68行目: 69行目:     
=== ガンダム系作品 ===
 
=== ガンダム系作品 ===
作品自体がリアル志向なだけに、トラウマイベントは文字通りに悲惨極まりない者が多い。
+
作品自体がリアル志向なだけに、トラウマイベントは文字通りに悲惨極まりないものが多い。
 
;'''[[ララァ・スン]]の死'''([[機動戦士ガンダム]])
 
;'''[[ララァ・スン]]の死'''([[機動戦士ガンダム]])
 
:ララァの死は[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[シャア・アズナブル|シャア]]の心に大きな影を落とし、最期の決戦の時まで二人を縛り続けた。
 
:ララァの死は[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[シャア・アズナブル|シャア]]の心に大きな影を落とし、最期の決戦の時まで二人を縛り続けた。
189行目: 190行目:  
;'''[[相羽シンヤ]]'''/'''[[テッカマンエビル]]'''
 
;'''[[相羽シンヤ]]'''/'''[[テッカマンエビル]]'''
 
:タカヤの目の前でミユキを殺害する。
 
:タカヤの目の前でミユキを殺害する。
;'''[[テイタニア・モンテ=ウェルズ]]'''
+
;'''[[テイタニア・ダ・モンテウェルズ]]'''
 
:知らぬ事とはいえ、残り少ない命にあった[[フィアナ]]をコールドスリープから目覚めさせてしまう。
 
:知らぬ事とはいえ、残り少ない命にあった[[フィアナ]]をコールドスリープから目覚めさせてしまう。
 
:また、フィアナの死は[[キリコ・キュービィー|キリコ]]だけでなく彼女にも影を落とす事となった。
 
:また、フィアナの死は[[キリコ・キュービィー|キリコ]]だけでなく彼女にも影を落とす事となった。
281行目: 282行目:  
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]の[[黒歴史]]エンドのシナリオ。ある者は戦いに疲れ果て、ある者は人類に絶望し仲間の元を去る。そして、[[ザ・ビッグ]]と[[オーバーデビル]]の大軍が地を埋め尽くし、全てを滅ぼす最終戦争の幕が上がる…。締めくくりはBGM無し、背景なしでスタッフロールが淡々と流れる。<br />ちなみに、[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]パーソナリティの相沢舞氏は'''1周目でこのエンドに到達してしまった'''。寺田プロデューサーからは「狙ってもそうそう行けないのに」と突っ込まれた。本当に行こうと思ったら、ロジャーの選択でメモリーを捨て、最後の選択で「自分では決められない」を両方する必要がある。
 
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]の[[黒歴史]]エンドのシナリオ。ある者は戦いに疲れ果て、ある者は人類に絶望し仲間の元を去る。そして、[[ザ・ビッグ]]と[[オーバーデビル]]の大軍が地を埋め尽くし、全てを滅ぼす最終戦争の幕が上がる…。締めくくりはBGM無し、背景なしでスタッフロールが淡々と流れる。<br />ちなみに、[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]パーソナリティの相沢舞氏は'''1周目でこのエンドに到達してしまった'''。寺田プロデューサーからは「狙ってもそうそう行けないのに」と突っ込まれた。本当に行こうと思ったら、ロジャーの選択でメモリーを捨て、最後の選択で「自分では決められない」を両方する必要がある。
 
;「悲しみの飛翔」
 
;「悲しみの飛翔」
:[[スーパーロボット大戦K|K]]のシナリオ。[[フェストゥム]]と共に[[自爆]]する[[羽佐間翔子|翔子]]。と言うか『[[蒼穹のファフナー]]』の原作を再現するとどうしても…。ちなみにこれに限らず、ファフナー関連のシナリオは暗いものが多い。フラグが立てば[[カイジ]]が全員拾って来る。
+
:[[スーパーロボット大戦K|K]]のシナリオ。[[フェストゥム]]と共に[[自爆]]する[[羽佐間翔子|翔子]]。と言うか『[[蒼穹のファフナー]]』の原作を再現するとどうしても…。ちなみにこれに限らず、ファフナー関連のシナリオは暗いものが多い。フラグが立てばKでは[[カイジ]]が全員救出。
 
;「涙をこらえて友を撃て!」
 
;「涙をこらえて友を撃て!」
 
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]のシナリオ。『[[獣神ライガー (TV)|獣神ライガー]]』の[[真一]][[ドラゴナイト]]化イベントが起こる。原作に比べればいくらか悲惨さは緩和されているとはいえ、それでも明るく楽しい雰囲気である[[NEO]]において、唯一とも言える強烈なトラウマイベントである。
 
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]のシナリオ。『[[獣神ライガー (TV)|獣神ライガー]]』の[[真一]][[ドラゴナイト]]化イベントが起こる。原作に比べればいくらか悲惨さは緩和されているとはいえ、それでも明るく楽しい雰囲気である[[NEO]]において、唯一とも言える強烈なトラウマイベントである。
304行目: 305行目:  
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]のシナリオ。前半はギャグよりの展開なのだが、敵の軍勢を追い払った後の会話イベントで原作の展開が再現。
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]のシナリオ。前半はギャグよりの展開なのだが、敵の軍勢を追い払った後の会話イベントで原作の展開が再現。
 
:[[大貫善治]]が怒り狂うのを察知した[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]の一声で[[相良宗介|宗介]]と[[椿一成|椿]]以外の面々が陣代高校から逃げ出したため、結局原作同様宗介と椿がトラウマを負わされるどころか、破壊された校舎を[[MIX]]が修復する羽目になったと[[千鳥かなめ|かなめ]]のナレーションで語られる。まさに後味の悪いシナリオである。
 
:[[大貫善治]]が怒り狂うのを察知した[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]の一声で[[相良宗介|宗介]]と[[椿一成|椿]]以外の面々が陣代高校から逃げ出したため、結局原作同様宗介と椿がトラウマを負わされるどころか、破壊された校舎を[[MIX]]が修復する羽目になったと[[千鳥かなめ|かなめ]]のナレーションで語られる。まさに後味の悪いシナリオである。
;「涙の行方」
+
;「涙の行方」/「堕ちた巨人」
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]のシナリオ。ジンの死は交流の多かった[[碇シンジ|シンジ]]をはじめ、聖天使学園のメンバー以外の心にも傷を刻むこととなった。
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]のシナリオ。ジンの死は交流の多かった[[碇シンジ|シンジ]]をはじめ、聖天使学園のメンバー以外の心にも傷を刻むこととなった。
 
;「触れ得ざる者」
 
;「触れ得ざる者」
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]のシナリオ。
 
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]のシナリオ。
:[[Z-BLUE]]が一貫として[[フィアナ]]救出に乗り出すが、その運命はやはり残酷なものであった…。
+
:ミスリルに同道した[[Z-BLUE]]が一丸となって[[フィアナ]]救出に乗り出すが、その運命はやはり残酷なものであった…。
    
== その他 ==
 
== その他 ==
315行目: 316行目:  
:多くのユーザーに衝撃を与えた忍者型ロボット。出現と同時にプレイヤーは驚愕し、恐慌し、何としてでも彼の手に掛かる前にマップをクリアしようとする。強大な能力を駆使して飛影は多くの敵を屠り、得られたはずの[[経験値]]と[[資金]]、[[隠し要素]]を根こそぎ奪っていく。
 
:多くのユーザーに衝撃を与えた忍者型ロボット。出現と同時にプレイヤーは驚愕し、恐慌し、何としてでも彼の手に掛かる前にマップをクリアしようとする。強大な能力を駆使して飛影は多くの敵を屠り、得られたはずの[[経験値]]と[[資金]]、[[隠し要素]]を根こそぎ奪っていく。
 
;[[ガウルン]]
 
;[[ガウルン]]
:原作での暴れっぷりを反映して、優れたパイロットステータス+優秀な機体のコンビに加え、シナリオ分岐などで自軍戦力が低下している時に現れることが多い難敵。更に一部のステージではイベントにより、毎ターン精神コマンドを発動しつつ気力を回復する為、機体特性の影響もあってテッカマンランスと自軍を圧倒する。
+
:原作での暴れっぷりを反映して、優れたパイロットステータス+優秀な機体のコンビに加え、シナリオ分岐などで自軍戦力が低下している時に現れることが多い難敵。Wではイベントにより、毎ターン精神コマンドを発動しつつ気力を回復する為、機体特性の影響もあってテッカマンランスと自軍を圧倒する。
 +
:さらに時獄篇においては精神コマンドの乱発こそなくなったものの、ラムダ・ドライバの仕様変更とバランス無視一歩手前の技能セットを引っさげて序盤から現れる。
    
=== バンプレストオリジナル ===
 
=== バンプレストオリジナル ===
325行目: 327行目:  
:[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ|ムゲフロ]]の初見殺し。まさかオブジェの下にボスが埋まっているとは思わないだろう…。
 
:[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ|ムゲフロ]]の初見殺し。まさかオブジェの下にボスが埋まっているとは思わないだろう…。
 
:戦闘では取り巻きと共に高確率で全体攻撃を使用するので、油断すると全体攻撃を連続で喰らい、ゲームオーバーになってしまう。
 
:戦闘では取り巻きと共に高確率で全体攻撃を使用するので、油断すると全体攻撃を連続で喰らい、ゲームオーバーになってしまう。
 +
:さらに面倒なのは、彼女がいる位置のすぐ先にセーブポイントがあること。一休みしようと先を急いでいる人に限って引っかかってしまう。
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
{{DEFAULTSORT:とらうまいへんと}}
 
{{DEFAULTSORT:とらうまいへんと}}
 
[[category:小辞典]]
 
[[category:小辞典]]
3,538

回編集