差分

30 バイト追加 、 2014年5月16日 (金) 06:13
ホバーについて編集。「α外伝では変形機が飛べなくなる」は、「変形してもすぐに空中に行かない」ことからくる誤解と思われます。
615行目: 615行目:  
:移動属性に[[陸]]を加え(加えない場合もある)、機体と全武器の陸適応をAorSにする。MXの戦艦に付けて陸ユニットを援護したり、空専用の機体を陸小隊に入れるときに。可変MSにつけておくと陸小隊でも気楽に変形出来る。特に第2次α及び第3次αの[[ウェイブライダー]]は最強武器の突撃が使える。
 
:移動属性に[[陸]]を加え(加えない場合もある)、機体と全武器の陸適応をAorSにする。MXの戦艦に付けて陸ユニットを援護したり、空専用の機体を陸小隊に入れるときに。可変MSにつけておくと陸小隊でも気楽に変形出来る。特に第2次α及び第3次αの[[ウェイブライダー]]は最強武器の突撃が使える。
 
;ホバークラフト
 
;ホバークラフト
:移動タイプ「[[ホバー]]」が追加され、[[水上]]を陸地扱いで移動可能になる。ただしホバークラフト単独では空を飛べるようにはならないので地形適応も変化無し。また、飛行ユニットに装備すると飛行できなくなる(α外伝)。
+
:移動タイプ「[[ホバー]]」が追加され、一部の移動コストのかかる地形を無視し、[[水上]]を陸地扱いで移動可能になる。ただしホバークラフト単独では空を飛べるようにはならないので地形適応も変化無し。空専用ユニットにも効果がある(α外伝)。
 
;[[ミノフスキークラフト]]
 
;[[ミノフスキークラフト]]
 
:移動属性に[[空]]を加え(初期では「空陸」に変更)、機体と全武器の空適応をA、またはSにする。メイン武器や最強武器が地上にしか使えない[[EVA初号機]]、[[ガーランド]]、[[ビッグ・オー]]、[[ダイ・ガード]]等は特に重要。初出の第4次では適応は元のままのため、事実上飛べないのに空適応がAの[[ヒュッケバイン]]専用。
 
:移動属性に[[空]]を加え(初期では「空陸」に変更)、機体と全武器の空適応をA、またはSにする。メイン武器や最強武器が地上にしか使えない[[EVA初号機]]、[[ガーランド]]、[[ビッグ・オー]]、[[ダイ・ガード]]等は特に重要。初出の第4次では適応は元のままのため、事実上飛べないのに空適応がAの[[ヒュッケバイン]]専用。
506

回編集