差分

59行目: 59行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
第一作『[[フルメタル・パニック!]]』からの[[相良宗介]]、[[クルツ・ウェーバー]]、[[メリッサ・マオ]]に加え、本作からはクルーゾーが常時使用可能パイロットとして参戦している。本編のテクニカルかつ高度な駆け引きを駆使して戦うことを再現するためか、能力値は四人とも実力者揃いなリアル系の中でも非常に高いものとなっている。反対に乗機はWでは単体での火力に難があるが[[M9 ガーンズバック]]とファルケには合体攻撃、[[アーバレスト]]には合体攻撃と[[ラムダ・ドライバ]]があるため、十分主力として使っていける。
+
前述の通りフルメタ本来の雰囲気に一番近く、もっともスパロボ向き…なのだが、スパロボでの扱いはあまり良くない。
   −
Wと第3次Z時獄編と二度に渡り参戦しているが、終盤以外再現された事が無いため、シナリオ上での扱いはあまり良くない。
+
第一作『[[フルメタル・パニック!]]』からの[[相良宗介]]、[[クルツ・ウェーバー]]、[[メリッサ・マオ]]に加え、本作からはクルーゾーが常時使用可能パイロットとして参戦している。本編のテクニカルかつ高度な駆け引きを駆使して戦うことを再現するためか、能力値は四人とも実力者揃いなリアル系の中でも非常に高いものとなっている。反対に乗機は単体での火力に難があるが、Wでは[[M9 ガーンズバック]]とファルケには合体攻撃、[[アーバレスト]]には合体攻撃と[[ラムダ・ドライバ]]があるため、十分主力として使っていける。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:初の声付き。
 
:初の声付き。
:機体デザイン、キャラクターデザインはTSRを採用しているのだが、終盤しか再現されず分岐の数話でシナリオ再現が終わってしまう。
+
:TSRの機体デザイン、キャラクターデザインが初めて採用されたが、終盤しか再現されず分岐の数話でシナリオ再現が終わってしまう。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:初参戦作品。第一作、『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』の二作を含めて『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』としてクレジットタイトルされている。
 
:初参戦作品。第一作、『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』の二作を含めて『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』としてクレジットタイトルされている。
:キャラクターデザイン、機体デザインはGONZO版のものを使い回しており、シナリオ再現もあまりされない。
+
:キャラクターデザイン、機体デザインはGONZO版のものを使い回しており、シナリオ再現も一部のみ。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
83

回編集