差分

編集の要約なし
45行目: 45行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:参戦は中盤。ドラグーン・フルバーストにトドメカットインが入った。また、[[エターナル]]が参戦したため2種類の合体攻撃も演出を変化させて復活した。フル改造ボーナスが変更され合体攻撃の威力が強力になったが継戦力がやや落ちている。ちなみに本作で出てくる味方ユニットの中で[[エースボーナス]]&リレーション効果等を利用するとガンダム系列の機体以外(ガンダム系列なら刹那が最大ダメージ記録保持)なら最大ダメージを与えられる機体であり、攻撃力は数字以上に高い。相変わらず[[デスティニーガンダム|本来の主役機だったはずの機体]]を差し置いてのPV登場である。またやっぱり'''ドラグーン・フルバーストがカリドゥスしか当たらない。'''スタッフはこの部分を修正しようとは思わなかったのだろうか……
 
:参戦は中盤。ドラグーン・フルバーストにトドメカットインが入った。また、[[エターナル]]が参戦したため2種類の合体攻撃も演出を変化させて復活した。フル改造ボーナスが変更され合体攻撃の威力が強力になったが継戦力がやや落ちている。ちなみに本作で出てくる味方ユニットの中で[[エースボーナス]]&リレーション効果等を利用するとガンダム系列の機体以外(ガンダム系列なら刹那が最大ダメージ記録保持)なら最大ダメージを与えられる機体であり、攻撃力は数字以上に高い。相変わらず[[デスティニーガンダム|本来の主役機だったはずの機体]]を差し置いてのPV登場である。またやっぱり'''ドラグーン・フルバーストがカリドゥスしか当たらない。'''スタッフはこの部分を修正しようとは思わなかったのだろうか……
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 +
:今回も参戦は第31話と中盤。全体的に(立ちグラも含めて)戦闘シーンが刷新された。カスタムボーナスが変更になり、さらに遠距離を活かした回避性能が重要となるユニットと化した。
 +
:…が、何故かドラグーン・フルバーストが'''「一斉射撃」と言う何とも言えないネーミング'''に変更になった(ついでに単体相手に撃つとやっぱり'''カリドゥスしか当たらない''')。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
92行目: 95行目:     
==== フルバースト ====
 
==== フルバースト ====
;ドラグーン・フルバースト
+
;ドラグーン・フルバースト/一斉射撃(第3次Z)
 
:ストライクフリーダムの全ての武装を展開して行う攻撃。要は必殺技。ドラグーンが追加されたことで、マルチロックオンシステムによる精密一斉射撃の威力が上がった。ドラグーンを機体周辺に整列させて撃っているのに、敵に届く時は四方八方からビームが降ってくるという謎の攻撃でもある。
 
:ストライクフリーダムの全ての武装を展開して行う攻撃。要は必殺技。ドラグーンが追加されたことで、マルチロックオンシステムによる精密一斉射撃の威力が上がった。ドラグーンを機体周辺に整列させて撃っているのに、敵に届く時は四方八方からビームが降ってくるという謎の攻撃でもある。
 
:ZではP武器、携帯機シリーズでは長射程非P武器。Z、Kでは一発で100もENを消費するため、'''連発するとすぐにガス欠になる'''。LやUXではたった40なので、気軽に使える。第2次Zでは小隊制が廃止されたこともあり、Zの半分の50となっている。本来大気圏内では使えないが、ZシリーズやUXでは使える。
 
:ZではP武器、携帯機シリーズでは長射程非P武器。Z、Kでは一発で100もENを消費するため、'''連発するとすぐにガス欠になる'''。LやUXではたった40なので、気軽に使える。第2次Zでは小隊制が廃止されたこともあり、Zの半分の50となっている。本来大気圏内では使えないが、ZシリーズやUXでは使える。
匿名利用者