差分

85 バイト追加 、 2014年4月19日 (土) 23:53
編集の要約なし
66行目: 66行目:  
;[[キラ・ヤマト]]と[[ブレラ・スターン]]、[[ジノ・ヴァインベルグ]]([[スーパーロボット大戦L|L]]、[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]、[[スーパーロボット大戦UX|UX]])
 
;[[キラ・ヤマト]]と[[ブレラ・スターン]]、[[ジノ・ヴァインベルグ]]([[スーパーロボット大戦L|L]]、[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]、[[スーパーロボット大戦UX|UX]])
 
:同じく保志総一朗氏が演じたキャラ。キラがブレラやジノと戦闘すると特殊台詞が発生する。ちなみに援護時にも特殊台詞は発生する。なおキラとブレラは『[[L]]』と『[[UX]]』でも特殊戦闘セリフがある。
 
:同じく保志総一朗氏が演じたキャラ。キラがブレラやジノと戦闘すると特殊台詞が発生する。ちなみに援護時にも特殊台詞は発生する。なおキラとブレラは『[[L]]』と『[[UX]]』でも特殊戦闘セリフがある。
;ロックオン・ストラトス([[ロックオン・ストラトス|初代・双子の兄]]および[[ロックオン・ストラトス (2代目)|2代目・双子の弟]])と[[青山圭一郎]]([[Zシリーズ]]他)
+
;ロックオン・ストラトス([[ロックオン・ストラトス|初代・双子の兄]]および[[ロックオン・ストラトス (2代目)|2代目・双子の弟]])と[[青山圭一郎]]と[[クルツ・ウェーバー]]([[Zシリーズ]]他)
:いずれも三木眞一郎氏が演じている。更にいずれも水島精二氏が監督を務めている創通制作作品であり、キャラのポジションにも共通性がある為か、特に第2次Zではルート分岐を除けば絡む事が非常に多い。また、数話前のルート選択により、後のシナリオパートでの主人公との会話のメンバーが変わるといった要素があった際には、それぞれ別メンバーで全く同じ発言をするという離れ業をやってのけた。
+
:いずれも三木眞一郎氏が演じている。その為、キャラのポジションにも共通性がある為か、特に[[Zシリーズ]]ではルート分岐を除けば絡む事が非常に多い。また、数話前のルート選択により、後のシナリオパートでの主人公との会話のメンバーが変わるといった要素があった際には、それぞれ別メンバーで全く同じ発言をするという離れ業をやってのけた。
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]と[[コットウ・ヒン]]([[UX]])
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]と[[コットウ・ヒン]]([[UX]])
 
:両者とも三木眞一郎氏が演じている。そのためかストーリー上の関わりは無いものの、ロックオンに対するコットウの戦闘セリフとして「あの緑色のガンダムとかいう奴を狙い撃て!」という専用のものが用意されている。
 
:両者とも三木眞一郎氏が演じている。そのためかストーリー上の関わりは無いものの、ロックオンに対するコットウの戦闘セリフとして「あの緑色のガンダムとかいう奴を狙い撃て!」という専用のものが用意されている。
 
;[[シェリル・ノーム]]と[[絹江・クロスロード]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]])
 
;[[シェリル・ノーム]]と[[絹江・クロスロード]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]])
 
:両者とも遠藤綾氏が演じている。特に[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では明確に絡みがあり、シェリルが絹江の死を受けて怒る場面も。
 
:両者とも遠藤綾氏が演じている。特に[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では明確に絡みがあり、シェリルが絹江の死を受けて怒る場面も。
;[[ティエリア・アーデ]]と[[ミハエル・ブラン]]([[Zシリーズ]]、[[UX]])
+
;[[ティエリア・アーデ]]と[[ミハエル・ブラン]]([[Zシリーズ]]、[[UX]]、[[OE]])
 
:両者とも神谷浩史氏が演じている。[[ソレスタルビーイング]]のスナイパーはロックオンであり、彼らの共通点と言えばメガネとクールな性格なのところくらいだが、ルート分岐を除けば絡む事が非常に多い。
 
:両者とも神谷浩史氏が演じている。[[ソレスタルビーイング]]のスナイパーはロックオンであり、彼らの共通点と言えばメガネとクールな性格なのところくらいだが、ルート分岐を除けば絡む事が非常に多い。
 
;[[飛鷹葵]]と[[城琉菜]]([[Zシリーズ]])
 
;[[飛鷹葵]]と[[城琉菜]]([[Zシリーズ]])
82行目: 82行目:  
;[[藤原忍]]と[[F.S.]]([[Zシリーズ]]他)
 
;[[藤原忍]]と[[F.S.]]([[Zシリーズ]]他)
 
:両者とも矢尾一樹氏が演じている新旧Wダンクーガシリーズのキャラクターである。ただし原作だと時代が200年離れている設定。再世篇の中断メッセージにて両者共に「やってやるぜ!!」を披露、さらに忍がF.S.に「'''他人の気がしない'''」と言う事も。
 
:両者とも矢尾一樹氏が演じている新旧Wダンクーガシリーズのキャラクターである。ただし原作だと時代が200年離れている設定。再世篇の中断メッセージにて両者共に「やってやるぜ!!」を披露、さらに忍がF.S.に「'''他人の気がしない'''」と言う事も。
;[[早乙女アルト]]と[[グラハム・エーカー]]([[ミスター・ブシドー]])、[[森次玲二]]([[Zシリーズ]]、[[UX]])
+
;[[早乙女アルト]]と[[グラハム・エーカー]]([[ミスター・ブシドー]])、[[森次玲二]]([[Zシリーズ]]、[[UX]]、[[OE]])
 
:いずれも中村悠一氏が演じている。Zシリーズでは戦闘させるとお互いに特殊台詞が発生する。<br />UXでは女装したアルトにグラハムが好意を抱く。また、「ミスター・ブシドー」のあだ名を持つ[[ティトゥス]]に対し森次の特殊台詞がある。
 
:いずれも中村悠一氏が演じている。Zシリーズでは戦闘させるとお互いに特殊台詞が発生する。<br />UXでは女装したアルトにグラハムが好意を抱く。また、「ミスター・ブシドー」のあだ名を持つ[[ティトゥス]]に対し森次の特殊台詞がある。
 
;[[珠城つばき]]と[[遠藤シズナ]]([[L]])
 
;[[珠城つばき]]と[[遠藤シズナ]]([[L]])
:両者とも植田佳奈氏が演じている。今のところ両者が共演しているのは声無し作品の『L』のみで、また戦闘中の特殊台詞等も無いが、[[草薙剣児|剣児]]が両者から同時に怒鳴られた時に「ステレオで怒鳴るな」と言う。また、その後もシズナはちょくちょく剣児に突っ込みを入れる。
+
:両者とも植田佳奈氏が演じている。今のところ両者が共演しているのは声無し作品の『[[L]]』のみで、また戦闘中の特殊台詞等も無いが、[[草薙剣児|剣児]]が両者から同時に怒鳴られた時に「ステレオで怒鳴るな」と言う。また、その後もシズナはちょくちょく剣児に突っ込みを入れる。
;[[葛城ミサト]]と[[ベガ]]([[スーパーロボット大戦MX]])
+
;[[葛城ミサト]]と[[ベガ]]([[MX]])
 
:いずれも三石琴乃氏が演じている。2人は[[ノーベルガンダム]]に対して関心を示す。三石琴乃氏の経歴を鑑みれば、当然のことと言えるだろう。
 
:いずれも三石琴乃氏が演じている。2人は[[ノーベルガンダム]]に対して関心を示す。三石琴乃氏の経歴を鑑みれば、当然のことと言えるだろう。
;[[ロム・ストール]]と[[ジョウ・マヤ]]([[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦UX]])
+
;[[ロム・ストール]]と[[ジョウ・マヤ]]([[IMPACT]]、[[UX]])
:いずれも井上和彦氏が演じている。IMPACTにおいて、ロムの登場時に、[[忍者戦士飛影]]の面子が「ジョウじゃないか!」と<s>ボケる</s>叫ぶ。UXにおいては、ジョウが名乗り口上を行うまでになった。
+
:いずれも井上和彦氏が演じている。『[[IMPACT]]』において、ロムの登場時に、[[忍者戦士飛影]]の面子が「ジョウじゃないか!」と<s>ボケる</s>叫ぶ。『[[UX]]』においては、ジョウが名乗り口上を行うまでになった。
 +
;[[バナージ・リンクス]]と[[カグラ・デムリ]]([[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]])
 +
:両者とも内山昴輝氏が演じている。
    
=== その他の声優が同じキャラクターネタ ===
 
=== その他の声優が同じキャラクターネタ ===
179行目: 181行目:  
:ローラは原作では清楚で心優しい少女であるが、スパロボでは[[第4次]]にて「GGガールズ」というアイドルグループに入って人が変わった様になり[[式部雅人|雅人]]と別れたらしい。<br />TV版ローラの声を演じた藤原理恵氏は、放映当時は清純派アイドル歌手(ダンクーガの主題歌は彼女が担当)として売り出していたが、[[第4次]]の発売中にはセクシーアイドルグループ「C.C.ガールズ」の一員として人気を博していた事に由来する。ちなみにスパロボでローラの存在が語られるのは長らくこのシーンだけだった(第2次Z再世篇にてある場面で雅人が名前を出す)。<br />数ある声優ネタの中でも、当時の本人としては[[黒歴史]]であろう所を突くかなりブラックなネタであり印象深い(なお藤原理恵氏はローラ役に関し「子供の頃の声と演技が恥ずかしい」とのことで、後に旧作の縁から『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』にも出演していることからも、抵抗があったのはアニメへの出演そのものではないのが伺える)。
 
:ローラは原作では清楚で心優しい少女であるが、スパロボでは[[第4次]]にて「GGガールズ」というアイドルグループに入って人が変わった様になり[[式部雅人|雅人]]と別れたらしい。<br />TV版ローラの声を演じた藤原理恵氏は、放映当時は清純派アイドル歌手(ダンクーガの主題歌は彼女が担当)として売り出していたが、[[第4次]]の発売中にはセクシーアイドルグループ「C.C.ガールズ」の一員として人気を博していた事に由来する。ちなみにスパロボでローラの存在が語られるのは長らくこのシーンだけだった(第2次Z再世篇にてある場面で雅人が名前を出す)。<br />数ある声優ネタの中でも、当時の本人としては[[黒歴史]]であろう所を突くかなりブラックなネタであり印象深い(なお藤原理恵氏はローラ役に関し「子供の頃の声と演技が恥ずかしい」とのことで、後に旧作の縁から『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』にも出演していることからも、抵抗があったのはアニメへの出演そのものではないのが伺える)。
 
;[[フェルト・グレイス]]&[[ミレイナ・ヴァスティ]](『[[機動戦士ガンダム00]]』)
 
;[[フェルト・グレイス]]&[[ミレイナ・ヴァスティ]](『[[機動戦士ガンダム00]]』)
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z 再世篇]]』にてミレイナがフェルトにアイドルコンビの結成をもちかけているが、これはフェルト役の高垣彩陽氏とミレイナ役の戸松遥氏が女性声優ユニット「スフィア」([[Zシリーズ]]の[[スフィア|アレ]]の事では無い)のメンバーである事から。ちなみに「スフィア」の結成は『ガンダム00』2ndシーズン放送中の時期だった。なお、スフィアは4人組で他に2人メンバー(豊崎愛生氏、寿美菜子氏)がいるが、こちらは2013年現在スパロボ未出演である。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z 再世篇]]』にてミレイナがフェルトにアイドルコンビの結成をもちかけているが、これはフェルト役の高垣彩陽氏とミレイナ役の戸松遥氏が女性声優ユニット「スフィア」([[Zシリーズ]]の[[スフィア|アレ]]の事では無い)のメンバーである事から。ちなみに「スフィア」の結成は『ガンダム00』2ndシーズン放送中の時期だった。なお、スフィアは4人組で他に2人メンバー(豊崎愛生氏、寿美菜子氏)がいるが、こちらは2014年現在スパロボ未出演である。
 
;[[ルナマリア・ホーク]](『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』)
 
;[[ルナマリア・ホーク]](『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』)
 
:『[[UX]]』にてルナマリアが「自分がそうありたいと心から思える時が自然と来たら、その気持ちに従えるものなのよ」と発言する。これはルナマリア役の坂本真綾氏の結婚報告のコメントが元ネタ。なお、結婚相手は[[シン・アスカ]]役の鈴村健一氏である。
 
:『[[UX]]』にてルナマリアが「自分がそうありたいと心から思える時が自然と来たら、その気持ちに従えるものなのよ」と発言する。これはルナマリア役の坂本真綾氏の結婚報告のコメントが元ネタ。なお、結婚相手は[[シン・アスカ]]役の鈴村健一氏である。
553

回編集