差分

103 バイト除去 、 2014年2月15日 (土) 14:49
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
*本体重量:32.7t
 
*本体重量:32.7t
 
*全備重量:68.4t
 
*全備重量:68.4t
*動力:熱核融合炉
+
*[[動力]]:熱核融合炉
 
*ジェネレーター[[出力]]:7,340kw
 
*ジェネレーター[[出力]]:7,340kw
 
*スラスター推力:21,700kg×2、14,400kg×4、101,000kg(総推力)
 
*スラスター推力:21,700kg×2、14,400kg×4、101,000kg(総推力)
 
*センサー有効半径:16,200m
 
*センサー有効半径:16,200m
 
*装甲材質:ガンダリウムγ
 
*装甲材質:ガンダリウムγ
*開発:[[アナハイム・エレクトロニクス]]
+
*開発:[[アナハイム・エレクトロニクス]]
 
*所属:[[エゥーゴ]]
 
*所属:[[エゥーゴ]]
 
*主なパイロット:[[ジュドー・アーシタ]]、他
 
*主なパイロット:[[ジュドー・アーシタ]]、他
 
*メカニックデザイン:小林誠
 
*メカニックデザイン:小林誠
   −
=== 機体概要 ===
+
[[アナハイム・エレクトロニクス]][[Ζプロジェクト]]において開発した[[エゥーゴ]]の[[可変モビルスーツ]]。開発時のコードネームは「θガンダム」。
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が[[Ζプロジェクト]]において開発した[[エゥーゴ]]の[[可変モビルスーツ]]。開発時のコードネームは「θガンダム」。<br />[[一年戦争]]時に活躍した[[Gファイター|Gアーマー]]の運用システムを単機で再現する事をコンセプトとしており、[[コアブロックシステム]]の導入およびAパーツ(コア・トップ)、Bパーツ(コア・ベース)とコア・ファイターの3機による分離・合体機構というシステムを採っている。このおかげでパイロットの生還率も向上している。反面、分離状態では3機のコアファイターが必要であり、合体時にはコア・トップとコア・ベースのコアファイターは戦線を離脱する必要がある。合体したままの変形も可能で、その状態は「'''Gフォートレス'''」と呼ばれる。劇中ではまずGフォートレス形態に合体し、そこからMS形態へと変形するパターンも多かった。火力も戦艦並みであり、それらを運用するためにジェネレーターも高出力の物を3基搭載している。元々、搭載されるジェネレーターは2基の予定であり、分離・合体もA、Bパーツの2機のみのはずだったが、エゥーゴ上層部の要求を満たすためにはもう1基搭載する必要性が生じ、現在の形となった。<br />背部には大型のバックパックを装備し、また、[[バイオセンサー]]が搭載されており機動性も高い。装甲もガンダリウムγを使用している事もあって強度が高いが、分離・合体や可変機構を採用していると言う事もあって構造的に脆弱な部分もある。さらに構造が複雑で整備性が低く、パイロットを選ぶ機体であり、エネルギー消費が激しいために機体の作戦行動時間が短いなどの欠点もある。これらの事から、この時代の[[モビルスーツ]]が恐竜的進化を遂げてしまい、進化の袋小路へと入り込んでしまっている事が分かる。これらの欠点を補うためにフルアーマーパーツも同時開発されており、先行試作型のFA-010A FAZZを経てFA-010S[[フルアーマーΖΖガンダム]]へと換装された。なお、フルアーマーΖΖガンダムに換装される際にΖΖガンダム本体も細部デザインの変更や機体性能の強化などのマイナーチェンジが行われている。この形態は強化型ΖΖガンダムと呼ばれているが、スパロボシリーズには現在のところ登場していない。
+
 
 +
[[一年戦争]]時に活躍した[[Gファイター|Gアーマー]]の運用システムを単機で再現する事をコンセプトとしており、[[コアブロックシステム]]の導入およびAパーツ(コア・トップ)、Bパーツ(コア・ベース)とコア・ファイターの3機による分離・合体機構というシステムを採っている。このおかげでパイロットの生還率も向上している。反面、分離状態では3機のコアファイターが必要であり、合体時にはコア・トップとコア・ベースのコアファイターは戦線を離脱する必要がある。合体したままの変形も可能で、その状態は「'''Gフォートレス'''」と呼ばれる。劇中ではまずGフォートレス形態に合体し、そこからMS形態へと変形するパターンも多かった。火力も戦艦並みであり、それらを運用するためにジェネレーターも高出力の物を3基搭載している。元々、搭載されるジェネレーターは2基の予定であり、分離・合体もA、Bパーツの2機のみのはずだったが、エゥーゴ上層部の要求を満たすためにはもう1基搭載する必要性が生じ、現在の形となった。<br />背部には大型のバックパックを装備し、また、[[バイオセンサー]]が搭載されており機動性も高い。装甲もガンダリウムγを使用している事もあって強度が高いが、分離・合体や可変機構を採用していると言う事もあって構造的に脆弱な部分もある。さらに構造が複雑で整備性が低く、パイロットを選ぶ機体であり、エネルギー消費が激しいために機体の作戦行動時間が短いなどの欠点もある。これらの事から、この時代の[[モビルスーツ]]が恐竜的進化を遂げてしまい、進化の袋小路へと入り込んでしまっている事が分かる。これらの欠点を補うためにフルアーマーパーツも同時開発されており、先行試作型のFA-010A FAZZを経てFA-010S[[フルアーマーΖΖガンダム]]へと換装された。なお、フルアーマーΖΖガンダムに換装される際にΖΖガンダム本体も細部デザインの変更や機体性能の強化などのマイナーチェンジが行われている。この形態は強化型ΖΖガンダムと呼ばれているが、スパロボシリーズには現在のところ登場していない。
    
本機は[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時に投入され、ジュドー・アーシタが主に搭乗。[[アーガマ]]の主戦力として運用された。その後も[[ガンダム・チーム]]の中核として多数の[[ネオ・ジオン]]軍のモビルスーツを撃破した。最終決戦では[[ハマーン・カーン]]の[[キュベレイ]]と交戦し、大破しながらもキュベレイを撃墜。[[ネェル・アーガマ]]へ無事に帰艦した。第1次ネオ・ジオン抗争の終結後は修復され、ZZ-GR(ズィーズィー・ジーアール)として[[ジュピトリス|ジュピトリスII]]にて運用されたと言われる。また、『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』や『機動戦士Vガンダム外伝』では本機をジャンクパーツなどで改造したと思われるガンプと呼ばれる機体が登場している。
 
本機は[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時に投入され、ジュドー・アーシタが主に搭乗。[[アーガマ]]の主戦力として運用された。その後も[[ガンダム・チーム]]の中核として多数の[[ネオ・ジオン]]軍のモビルスーツを撃破した。最終決戦では[[ハマーン・カーン]]の[[キュベレイ]]と交戦し、大破しながらもキュベレイを撃墜。[[ネェル・アーガマ]]へ無事に帰艦した。第1次ネオ・ジオン抗争の終結後は修復され、ZZ-GR(ズィーズィー・ジーアール)として[[ジュピトリス|ジュピトリスII]]にて運用されたと言われる。また、『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』や『機動戦士Vガンダム外伝』では本機をジャンクパーツなどで改造したと思われるガンプと呼ばれる機体が登場している。
24行目: 25行目:     
原作ではコアファイターとコアトップとコアベースが合体して完成する[[バンクシーン]]が多用された。上半身と下半身は[[Sガンダム|自前の操縦席]]や[[Vガンダム|自動航行機能]]がなく、操縦には複数用意されたコアファイターの接続が別途必要となる。そのため合体するとコアトップとコアベースから分離したコアファイターが余る。しかし、スパロボでは省略されてGフォートレスに変形するのみ。原作におけるGフォートレスはむしろ母艦ドック内での待機状態が多い。
 
原作ではコアファイターとコアトップとコアベースが合体して完成する[[バンクシーン]]が多用された。上半身と下半身は[[Sガンダム|自前の操縦席]]や[[Vガンダム|自動航行機能]]がなく、操縦には複数用意されたコアファイターの接続が別途必要となる。そのため合体するとコアトップとコアベースから分離したコアファイターが余る。しかし、スパロボでは省略されてGフォートレスに変形するのみ。原作におけるGフォートレスはむしろ母艦ドック内での待機状態が多い。
  −
=== スパロボシリーズにおいて ===
  −
原作同様、[[ジュドー・アーシタ]]が乗って登場する。大抵は中盤以降からの参加か、ΖΖ抜きでジュドーが仲間になり後で入手するパターン。能力的には[[運動性]]、[[移動力]]は高くないが、反面MSにしては高い[[HP]]と[[装甲]]を持つ。<br />
  −
トレードマークでもある額のハイメガキャノンが範囲攻撃([[マップ兵器]])になっており、過去シリーズではUC系ガンダムパイロットは[[2回行動]]が早くから可能である為、密集した敵をハイメガキャノンで一網打尽にする様がよく見られる。また、ガンダム関係のパイロットを転々としてはレベル上げに使われたりする。ただし、ハイメガキャノンを除く一般兵装は[[Ζガンダム]]より少し上程度で、ハイパーメガランチャー級の武器も無いため、マップ兵器を使わないと地味というハイメガキャノンありきのイメージであった。ただ、近年の作品においては[[合体攻撃]]やハイパービームサーベル、ダブルビームライフルの攻撃力の上昇、通常攻撃版のハイメガキャノンの追加によって通常戦闘においても強くなっている。<br />
  −
原作的には'''高機動・高火力・重装甲を非常に高いレベルで実現した怪物MS'''であるが、Zガンダムとの差別化のためか、ゲームバランスの都合か、はたまた開発スタッフのイメージか、スパロボでは「マップ兵器で資金稼ぎをするやや鈍重のMS」という扱いとなっている。これが原作を知らないプレイヤーに盛大な勘違いを誘発させ、先述のイメージを植え付ける事となった。これは他のメーカーの作品にも根付いてしまっており、ガンダム無双シリーズやガンダムvsシリーズでも同じく鈍重鈍足扱いをされてしまっており、きちんと設定が再現されている作品はガンダムバトルシリーズぐらいのものである。
      
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 +
原作同様、[[ジュドー・アーシタ]]が乗って登場する。大抵は中盤以降からの参加か、ΖΖ抜きでジュドーが仲間になり後で入手するパターン。トレードマークでもある額のハイメガキャノンが範囲攻撃([[マップ兵器]])になっており、過去シリーズではUC系ガンダムパイロットは[[2回行動]]が早くから可能である為、密集した敵をハイメガキャノンで一網打尽にする様がよく見られる。また、ガンダム関係のパイロットを転々としては[[レベル]]上げに使われたりする。ただし、ハイメガキャノンを除く一般兵装は[[Ζガンダム]]より少し上程度で、ハイパーメガランチャー級の武器も無いため、マップ兵器を使わないと地味というハイメガキャノンありきのイメージであった。ただ、近年の作品においては[[合体攻撃]]やハイパービームサーベル、ダブルビームライフルの攻撃力の上昇、通常攻撃版のハイメガキャノンの追加によって通常戦闘においても強くなっている。<br />
 +
原作的には'''高機動・高火力・重装甲を非常に高いレベルで実現した怪物MS'''であるが、Zガンダムとの差別化のためか、ゲームバランスの都合か、はたまた開発スタッフのイメージか、スパロボでは「マップ兵器で[[資金]]稼ぎをするやや鈍重のMS」という扱いとなっている。これが原作を知らないプレイヤーに盛大な勘違いを誘発させ、先述のイメージを植え付ける事となった。これは他のメーカーの作品にも根付いてしまっており、『ガンダム無双シリーズ』や『ガンダムvsシリーズ』でも同じく鈍重鈍足扱いをされてしまっており、きちんと設定が再現されている作品は『ガンダムバトルシリーズ』ぐらいのものである。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:ジュドーの愛機として登場。中盤を過ぎるあたりまではハイメガキャノンが使えない。ちなみにハイメガキャノンはマップ兵器ではない。PS版ではマップ兵器。
+
:ジュドーの愛機として登場。中盤を過ぎるあたりまではハイメガキャノンが使えない。ちなみにハイメガキャノンは[[マップ兵器]]ではない。PS版ではマップ兵器。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:第4次に準じた仕様で登場。ハイメガキャノンはマップ兵器扱いにはなったが、アストナージと合流するまでは故障中で使えない。またジュドーが幸運を覚えないため、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ファ・ユイリィ|ファ]]、[[ララァ・スン|ララァ]]に取られがちかもしれない。後者2人は熱血を覚えないが・・・。
+
:第4次に準じた仕様で登場。ハイメガキャノンは[[マップ兵器]]扱いにはなったが、アストナージと合流するまでは故障中で使えない。またジュドーが幸運を覚えないため、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ファ・ユイリィ|ファ]]、[[ララァ・スン|ララァ]]に取られがちかもしれない。後者2人は熱血を覚えないが……
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:今回からハイメガキャノンはマップ兵器となり、「[[幸運]][[熱血]]」で資金稼ぎというパターンが確立する。また、ビーム兵器扱いではない為[[ビーム吸収]]を持った相手にも有効。しかしジュドーが幸運を覚えない。
+
:今回からハイメガキャノンは[[マップ兵器]]となり、「[[幸運]]+[[熱血]]」で[[資金]]稼ぎというパターンが確立する。また、[[ビーム兵器]]扱いではない為[[ビーム吸収]]を持った相手にも有効。しかしジュドーが幸運を覚えない。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:マサキの章シナリオ「コーラルキャニオン再び」で本格的に登場。リィナが人質に取られてしまった為、最初は[[シーブック・アノー|シーブック]]の[[ガンダムF91]]共々敵ユニットであるが、しばらくするとリィナが奪還され味方に加わる。今作ではハイメガキャノンがビーム兵器になった為、[[オーラバリア]]や[[ビーム吸収]]を持った相手には手も足も出ない。
+
:マサキの章シナリオ「コーラルキャニオン再び」で本格的に登場。リィナが人質に取られてしまった為、最初は[[シーブック・アノー|シーブック]]の[[ガンダムF91]]共々敵ユニットであるが、しばらくするとリィナが奪還され味方に加わる。今作ではハイメガキャノンが[[ビーム兵器]]になった為、[[オーラバリア]]や[[ビーム吸収]]を持った相手には手も足も出ない。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:シナリオ「強襲!阻止限界点」で登場。ちなみにここでジュドーのレベルをあえて上げず、次のシナリオ「ロンデニオン」の3ターン目に出現する[[ポセイダル軍]]の[[ヘビーメタル]]をハイメガキャノンで一掃すれば一気に2回行動可能になる。今回はハイメガキャノンの範囲がとてつもなく広い為、[[ガンダム試作2号機|GP-02A]]を除けばMSの中では最も強力である。使いこなせば、[[オーラバトラー]]をも上回る戦果を期待出来る。[[対ビームコーティング|ビームコート]]も装備された。今作のジュドーは幸運を持っていないので、アムロやルーら終盤の部隊分けで共に行動する幸運持ちのパイロットを乗せると、レベルや資金を稼ぎやすくなる。ただ、リアル系は条件次第で終盤の分岐にジュドーがΖΖで強制出撃となるので注意が必要となる。
+
:シナリオ「強襲! 阻止限界点」で登場。ちなみにここでジュドーの[[レベル]]をあえて上げず、次のシナリオ「ロンデニオン」の3ターン目に出現する[[ポセイダル軍]]の[[ヘビーメタル]]をハイメガキャノンで一掃すれば一気に[[2回行動]]可能になる。今回はハイメガキャノンの範囲がとてつもなく広い為、[[ガンダム試作2号機|GP-02A]]を除けばMSの中では最も強力である。使いこなせば、[[オーラバトラー]]をも上回る戦果を期待出来る。[[ビームコート]]も装備された。今作のジュドーは[[幸運]]を持っていないので、アムロやルーら終盤の部隊分けで共に行動する幸運持ちのパイロットを乗せると、レベルや資金を稼ぎやすくなる。ただ、リアル系は条件次第で終盤の分岐にジュドーがΖΖで強制出撃となるので注意が必要となる。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:シナリオ「[[ラビアンローズ]]」でFから待っていたプレイヤーにようやくお目見え。運動性が高くなく、武器も貧弱なため、通常戦闘は苦手。やはりMAP兵器要員としての使用がよい。パイロットは[[幸運]]持ちの[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]でもちろん大丈夫だが、[[奇跡]]持ちの[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]に奪われることも多々。ガンダム系のレベルアップに使いまわされる可能性も・・・。ハイメガキャノンの攻撃範囲は小さくなった。
+
:シナリオ「[[ラビアンローズ]]」でFから待っていたプレイヤーにようやくお目見え。[[運動性]]が高くなく、[[武器]]も貧弱なため、通常戦闘は苦手。やはり[[マップ兵器]]要員としての使用がよい。パイロットは[[幸運]]持ちの[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]でもちろん大丈夫だが、[[奇跡]]持ちの[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]に奪われることも多々。ガンダム系のレベルアップに使いまわされる可能性も…… ハイメガキャノンの攻撃範囲は小さくなった。
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
:全作に登場。エネルギーの初期値が180しか無い為'''そのままではエネルギーを200消費するハイメガキャノンを撃てない'''という落とし穴がある。そのため『EX』で敵に回った際も全く怖くはない。
+
:全作に登場。[[EN]]の初期値が180しか無い為'''そのままではENを200消費するハイメガキャノンを撃てない'''という落とし穴がある。そのため『EX』で敵に回った際も全く怖くはない。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
72行目: 70行目:  
:フルアーマーパーツが[[換装]]として導入された。同作以降、フルアーマーにすると変形が出来なくなった。通常兵器版のハイメガキャノンが久々に復活し、移動後使用可能のALL兵器で非常に便利。フラグを立てると途中でハイメガキャノン・フルパワーが追加されるが、使用にはNTレベル6が必要である。燃費はかかるものの、マップ兵器以外でも十二分に活躍出来る様になった。
 
:フルアーマーパーツが[[換装]]として導入された。同作以降、フルアーマーにすると変形が出来なくなった。通常兵器版のハイメガキャノンが久々に復活し、移動後使用可能のALL兵器で非常に便利。フラグを立てると途中でハイメガキャノン・フルパワーが追加されるが、使用にはNTレベル6が必要である。燃費はかかるものの、マップ兵器以外でも十二分に活躍出来る様になった。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:前作と同じ。シャングリラ・チルドレンの撃墜数を稼いでおくと、早めにフルアーマー・パーツを入手可能(満たさなくても入手は可能)。ちなみにオプションの『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。ハイメガキャノン・フルパワーに[[ニュータイプ]]及び[[強化人間]]の[[カットイン]]が入った。
+
:前作と同じ。シャングリラ・チルドレンの撃墜数を稼いでおくと、早めにフルアーマー・パーツを入手可能(満たさなくても入手は可能)。ちなみにオプションの「ガイダンスシナリオ」にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。ハイメガキャノン・フルパワーに[[ニュータイプ]]及び[[強化人間]]の[[カットイン]]が入った。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
92行目: 90行目:  
:ガンダムチームを選ぶと最初から味方ユニットとして登場。
 
:ガンダムチームを選ぶと最初から味方ユニットとして登場。
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:大抵、チェーンが[[νガンダム]]と一緒に月から持ってくる。作中、原作とは反対にフルアーマー化が無しであることをジュドーが嘆いていた。
+
:大抵、チェーンが[[νガンダム]]と一緒に[[月]]から持ってくる。作中、原作とは反対にフルアーマー化が無しであることをジュドーが嘆いていた。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:ジュドーと共にリアル系では1話から入手可能。[[Ζガンダム]]との[[合体攻撃]]があり、機体性能も高い。単機での性能は[[νガンダム]]や[[ディジェSE-R]]に劣るが、合体攻撃による攻撃力という点ではこちらに分がある。そもそも本作ではアムロ・カミーユの参入がしばらく後の為この機体の恩恵はかなりある。スマートな立ちポーズや豪快なハイパービームサーベルのアニメなどが特徴的で、評価も良いようだ。
+
:ジュドーと共にリアル系では1話から入手可能。[[Ζガンダム]]との[[合体攻撃]]があり、機体性能も高い。単機での性能は[[νガンダム]]や[[ディジェSE-R]]に劣るが、[[合体攻撃]]による攻撃力という点ではこちらに分がある。そもそも本作ではアムロ・カミーユの参入がしばらく後の為この機体の恩恵はかなりある。スマートな立ちポーズや豪快なハイパービームサーベルのアニメなどが特徴的で、評価も良いようだ。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:[[アラン・イゴール|アラン]]率いる北米の反[[グラドス軍|グラドス]]レジスタンスに搬入されていて、それをジュドーが盗んで乗るという形で登場。通常兵器版ハイメガキャノンは単体リアル系ではフル改造時トップクラスの攻撃力。それだけに燃費も悪いが。
 
:[[アラン・イゴール|アラン]]率いる北米の反[[グラドス軍|グラドス]]レジスタンスに搬入されていて、それをジュドーが盗んで乗るという形で登場。通常兵器版ハイメガキャノンは単体リアル系ではフル改造時トップクラスの攻撃力。それだけに燃費も悪いが。
104行目: 102行目:     
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
;[[ヒーロー戦記]]
+
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
 
:修理中なので名前のみの登場。ちなみにハイメガキャノンが[[νガンダム]]の最強技である。
 
:修理中なので名前のみの登場。ちなみにハイメガキャノンが[[νガンダム]]の最強技である。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
能力的には[[運動性]]、[[移動力]]は高くないが、反面MSにしては高い[[HP]]と[[装甲]]を持つ。
   −
=== 武装・[[必殺武器]](MS形態) ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
  −
==== 武装 ====
   
;ダブルバルカン
 
;ダブルバルカン
 
:頭部に左右2門内蔵されているバルカン砲。劇中では未使用。
 
:頭部に左右2門内蔵されているバルカン砲。劇中では未使用。
 
;21連装ミサイルランチャー
 
;21連装ミサイルランチャー
 
:バックパックの左右に21発ずつ実装されている。
 
:バックパックの左右に21発ずつ実装されている。
;ダブルビームライフル
+
:同じP属性武器ダブル・キャノンより射程が長い分、威力で劣る。Gフォートレス形態でも使用可能。
:正式名称は「2連装メガビームライフル」。原作描写や設定にバラつきがあり、通常のビームライフル×2というものから、メガバズーカランチャー並みというものまである。また、Gフォートレスやコア・トップ時の機首にもなる。ちなみに機首にはコックピットがあり、コア・トップではここから操縦できる。
+
;2連装メガビームライフル/ダブルビームライフル
:旧シリーズでは威力は並のビームライフルと大差なかったが、現在ではそこそこ長射程高威力の武器となっている。
+
:正式名称は「2連装メガビームライフル」。原作描写や設定にバラつきがあり、通常の[[ビームライフル]]×2というものから、メガバズーカランチャー並みというものまである。また、Gフォートレスやコア・トップ時の機首にもなる。ちなみに機首にはコックピットがあり、コア・トップではここから操縦できる。
 +
:[[旧シリーズ]]では威力は並のビームライフルと大差なかったが、現在ではそこそこ長射程高威力の武器となっている。Gフォートレス形態でも、射程が長い為、反撃に使用される。
 
;ハイパービームサーベル
 
;ハイパービームサーベル
:高出力のビームサーベルで、ガンダリウム合金や20m以上の物体ですら両断する。
+
:高出力の[[ビームサーベル]]で、ガンダリウム合金や20m以上の物体ですら両断する。
:旧シリーズではENを消費するものの、威力は低く使いにくかった。近年では威力が高くなり有射程であったりと強力な武器となっている。
+
:旧シリーズでは[[EN]]を消費するものの、威力は低く使いにくかった。近年では威力が高くなり有射程であったりと強力な武器となっている。
 
;;ビームキャノン
 
;;ビームキャノン
 
::「ダブルキャノン」とも表記される。ハイパービームサーベルをバックパックにマウントしている時はビーム砲として機能する。
 
::「ダブルキャノン」とも表記される。ハイパービームサーベルをバックパックにマウントしている時はビーム砲として機能する。
::旧シリーズより本機のP属性武器として使用される。
+
::旧シリーズより本機のP属性武器として使用される。近年はGフォートレス形態時のP属性武器として有用。
 
;ハイメガキャノン
 
;ハイメガキャノン
:本機の象徴とも言える、額に内蔵された高出力ビーム砲。[[コロニーレーザー]]の20%分の出力があるが、フルパワーで発射するとエネルギーが足りなくなり、一時的に動けなくなる。発射の際のレバーは合体レバーと連動している。劇中ではドックを一撃で消滅させるなど圧倒的な破壊力を見せつけた。なお、物語中では後述のフルパワーも含めてたった4回しか使用されていない。正に「伝家の宝刀」と言うべき武装である。<br/>上記のガンプ状態ではカバーが施されており、一見ではΖΖと分からなくなっている。その時すでに発射に耐えられないほど機体にガタがきている。
+
:本機の象徴とも言える、額に内蔵された高出力ビーム砲。[[コロニーレーザー]]の20%分の出力があるが、フルパワーで発射すると[[エネルギー]]が足りなくなり、一時的に動けなくなる。発射の際のレバーは合体レバーと連動している。劇中ではドックを一撃で消滅させるなど圧倒的な破壊力を見せつけた。なお、物語中では後述のフルパワーも含めてたった4回しか使用されていない。正に「伝家の宝刀」と言うべき武装である。<br/>上記のガンプ状態ではカバーが施されており、一見ではΖΖと分からなくなっている。その時すでに発射に耐えられないほど機体にガタがきている。
 
;;ハイメガキャノン・フルパワー
 
;;ハイメガキャノン・フルパワー
 
::原作最終話でプル、ララァ、フォウ、カツ、サラなどの戦いで散っていった人々の魂の力を貸したジュドーがハマーンに「憎しみは憎しみを呼ぶだけだって、分かれ!!」という叫びと共に放った最大出力以上のパワーのハイメガキャノン。その凄まじい出力はΖΖ本体の頭部と砲門を損傷させてしまったほど。第2次αと第3次αでもこの演出は採用(第3次αではハイメガキャノン・フルパワー発射中に、[[ニュータイプ]]及び[[強化人間]]の[[カットイン]]が入る)。<br />原作ではコアファイター形態で行動した後に、AパーツとBパーツを引き寄せて再合体を果たした後に放っていた。スパロボでは一旦分離して再合体してから放つ演出となっている。
 
::原作最終話でプル、ララァ、フォウ、カツ、サラなどの戦いで散っていった人々の魂の力を貸したジュドーがハマーンに「憎しみは憎しみを呼ぶだけだって、分かれ!!」という叫びと共に放った最大出力以上のパワーのハイメガキャノン。その凄まじい出力はΖΖ本体の頭部と砲門を損傷させてしまったほど。第2次αと第3次αでもこの演出は採用(第3次αではハイメガキャノン・フルパワー発射中に、[[ニュータイプ]]及び[[強化人間]]の[[カットイン]]が入る)。<br />原作ではコアファイター形態で行動した後に、AパーツとBパーツを引き寄せて再合体を果たした後に放っていた。スパロボでは一旦分離して再合体してから放つ演出となっている。
  −
==== 防御兵装 ====
   
;ウイングシールド
 
;ウイングシールド
 
:両腕に装備している防御兵装。Gフォートレスやコア・トップの主翼にもなる。耐ビームコーティング処理が施されており、低出力ビームなら防げる。破壊されるとおそらく飛行に支障があると思われる。
 
:両腕に装備している防御兵装。Gフォートレスやコア・トップの主翼にもなる。耐ビームコーティング処理が施されており、低出力ビームなら防げる。破壊されるとおそらく飛行に支障があると思われる。
  −
=== 武装・必殺武器(Gフォートレス形態) ===
  −
;21連装ミサイル・ランチャー
  −
:同じP属性武器ダブル・キャノンより射程が長い分、威力で劣る。
  −
;ビーム・キャノン
  −
:上記の通りスパロボでは「ダブル・キャノン」名義。近年はGフォートレス形態時のP属性武器として有用。
  −
;ダブル・ビーム・ライフル
  −
:MS形態同様、射程が長い為、反撃に使用される。
      
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
151行目: 139行目:  
;剣装備、盾装備、銃装備
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
;[[対ビームコーティング]] / ビームコート
+
;[[対ビームコーティング]]/[[ビームコート]]
 
:射撃系ビーム兵器のダメージを軽減する[[バリア]]。
 
:射撃系ビーム兵器のダメージを軽減する[[バリア]]。
 
;[[変形]]
 
;[[変形]]
161行目: 149行目:     
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
[[MS]]形態
   
;[[陸]]
 
;[[陸]]
:
+
:[[MS]]形態。
Gフォートレス形態
   
;[[空]]
 
;[[空]]
:[[飛行]]可能。
+
:Gフォートレス形態。[[飛行]]可能。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
172行目: 158行目:  
:
 
:
   −
=== [[改造|機体フル改造時のカスタムボーナス]] ===
+
=== カスタムボーナス ===
*バイオセンサー……限界反応+15(第2次G)
+
;[[バイオセンサー]](限界反応+15)
*全武器攻撃力+300(AP)
+
:[[第2次G]]でのボーナス。
 +
;全武器攻撃力+300
 +
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]でのボーナス。
   −
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「颯爽たるシャア」
 
;「颯爽たるシャア」
 
:第2次Gにて採用。
 
:第2次Gにて採用。
187行目: 175行目:  
;「宇宙のジュドー」
 
;「宇宙のジュドー」
 
:[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]と[[スーパーロボット大戦MX|MX]]で採用。
 
:[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]と[[スーパーロボット大戦MX|MX]]で採用。
<!-- == 対決 == -->
+
<!-- == 対決・名場面など == -->
<!-- == 名場面 == -->
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
204行目: 191行目:  
;ΖΖコンセントレータ
 
;ΖΖコンセントレータ
 
:ゲーム『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]』に登場したバンプレストオリジナル機。機動族指揮官の一人。
 
:ゲーム『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]』に登場したバンプレストオリジナル機。機動族指揮官の一人。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*第2の主人公メカなのだが、番組のアイキャッチは全話全て[[Ζガンダム]]になっており、本機が登場してもそのままだった。
 +
**機動戦士ガンダムΖΖのBlu-ray版の映像特典ではアイキャッチになっている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0003095SK</amazon><amazon>B0002U3EXS</amazon><amazon>B0006N145G</amazon><amazon>B0002U3DRA</amazon><amazon>B00030EUYY</amazon><amazon>B0003094QS</amazon><amazon>B00030EV1Q</amazon><amazon>B00030EV8O</amazon><amazon>B003FG64TM</amazon>
 
<amazon>B0003095SK</amazon><amazon>B0002U3EXS</amazon><amazon>B0006N145G</amazon><amazon>B0002U3DRA</amazon><amazon>B00030EUYY</amazon><amazon>B0003094QS</amazon><amazon>B00030EV1Q</amazon><amazon>B00030EV8O</amazon><amazon>B003FG64TM</amazon>
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
== 余談 ==
  −
第2の主人公メカなのだが、番組のアイキャッチは全話全て[[Ζガンダム]]になっており、本機が登場してもそのままだった。<br />機動戦士ガンダムΖΖのBlu-ray版の映像特典ではアイキャッチになっている。
   
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:ΖΖガンダム]] -->
 
<!-- *[[一覧:ΖΖガンダム]] -->
 
<!-- == リンク == -->
 
<!-- == リンク == -->
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
[[category:登場メカ英数字・記号]]
  −
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
   
{{DEFAULTSORT:ΖΖかんたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:ΖΖかんたむ}}
 +
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
 +
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
匿名利用者