差分

262 バイト追加 、 2014年2月15日 (土) 13:31
編集の要約なし
66行目: 66行目:  
:初登場作品。[[黒の騎士団]]のエースは伊達ではなく、十分に一線を張れる。[[闘争心]]を持つので[[エース]]にすればすぐに必要気力115の輻射波動が使えるのも良い。[[ZEXIS]]結成当初は、黒の騎士団メンバーを始めとする物語序盤の仲間達以外のメンバー(特にもう一つの日本出身)や[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]に不信感を覚える面々に対し、キツいを通り越して排他的とも取れる態度が多かった。<br />物語序盤のエリア11ルートではグラスゴーの操縦訓練を兼ね、シンジュクゲットーにて[[バトリング]]に参加しており、あまりの強さから「'''イレヴンの赤い悪魔'''」というあだ名がついていた。
 
:初登場作品。[[黒の騎士団]]のエースは伊達ではなく、十分に一線を張れる。[[闘争心]]を持つので[[エース]]にすればすぐに必要気力115の輻射波動が使えるのも良い。[[ZEXIS]]結成当初は、黒の騎士団メンバーを始めとする物語序盤の仲間達以外のメンバー(特にもう一つの日本出身)や[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]に不信感を覚える面々に対し、キツいを通り越して排他的とも取れる態度が多かった。<br />物語序盤のエリア11ルートではグラスゴーの操縦訓練を兼ね、シンジュクゲットーにて[[バトリング]]に参加しており、あまりの強さから「'''イレヴンの赤い悪魔'''」というあだ名がついていた。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:今作では序盤から登場。戦力としては相変わらず一線級であるほか、前作とは打って変わって他作品とのキャラにも好意的・協力的に接することが多く、序盤から様々なキャラと絡む。中でも、酒浸りの生活を送っていた[[スメラギ・李・ノリエガ]]を諭し、戦線復帰するきっかけを作るなど戦闘以外でも序盤から活躍しており、ある意味序盤における[[エスター・エルハス]]に並ぶ本作の準主人公的なポジションと言っても過言では無い。原作よりもブリタニア軍に捕らえられるタイミングが遅いため一時離脱の期間が短めであるほか、[[天子]]の扱いに関して他の女性陣と共にディートハルトを非難している。本作では[[キリコ・キュービィー]]との絡みも前作以上に深く描かれ、彼とは作品枠を超えた男女の友情を築いている。<br />一部シナリオの戦闘カットインにて『R2』序盤でのバニー姿が再現されている。
+
:今作では序盤から登場。ゼロの正体が判明した場面では、原作よりも長くルルーシュとの関連を疑っていたせいもあってか、さほど混乱はせず比較的冷静に受け止めていた。<br />戦力としては相変わらず一線級であるほか、前作とは打って変わって他作品とのキャラにも好意的・協力的に接することが多く、序盤から様々なキャラと絡む。中でも、酒浸りの生活を送っていた[[スメラギ・李・ノリエガ]]を諭し、戦線復帰するきっかけを作るなど戦闘以外でも序盤から活躍しており、ある意味序盤における[[エスター・エルハス]]に並ぶ本作の準主人公的なポジションと言っても過言では無い。原作よりもブリタニア軍に捕らえられるタイミングが遅いため一時離脱の期間が短めであるほか、[[天子]]の扱いに関して他の女性陣と共にディートハルトを非難している。本作では[[キリコ・キュービィー]]との絡みも前作以上に深く描かれ、彼とは作品枠を超えた男女の友情を築いている。<br />一部シナリオの戦闘カットインにて『R2』序盤でのバニー姿が再現されている。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 +
:
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
匿名利用者