差分

58 バイト追加 、 2014年1月28日 (火) 13:12
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== RX-78GP02A ガンダム試作2号機(Gundam GP02) ==
 
== RX-78GP02A ガンダム試作2号機(Gundam GP02) ==
 
*登場作品:[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
 
*登場作品:[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
 +
*コードネーム:サイサリス(Physalis)
 
*分類:特殊攻撃用試作型[[モビルスーツ]]
 
*分類:特殊攻撃用試作型[[モビルスーツ]]
 
*型式番号:RX-78GP02A
 
*型式番号:RX-78GP02A
16行目: 17行目:  
*メカニックデザイン:河森正治
 
*メカニックデザイン:河森正治
   −
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。コードネームは「'''ガンダムサイサリス'''」。ホオズキの属名“PHYSALIS”(本来サイサリスとは読まれない)が由来で花言葉は「偽り」。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[地球連邦軍]]の試作型[[モビルスーツ]]。コードネームは「'''サイサリス'''」。ホオズキの属名“Physalis”(本来サイサリスとは読まれない)が由来で花言葉は「偽り」。
    
「[[ガンダム開発計画]]」によって製造された3機のガンダムのうちの1機で、当初は高機動性を活かし、様々な弾頭を発射可能なバズーカで敵の中枢を攻撃するという強襲用[[モビルスーツ]]として開発されていたが、後に[[南極条約]]によって禁止されていた[[核ミサイル|戦術核弾頭]]で攻撃する事で敵を壊滅させるというコンセプトへ変更されている。<br />
 
「[[ガンダム開発計画]]」によって製造された3機のガンダムのうちの1機で、当初は高機動性を活かし、様々な弾頭を発射可能なバズーカで敵の中枢を攻撃するという強襲用[[モビルスーツ]]として開発されていたが、後に[[南極条約]]によって禁止されていた[[核ミサイル|戦術核弾頭]]で攻撃する事で敵を壊滅させるというコンセプトへ変更されている。<br />
92行目: 93行目:  
;60mmバルカン砲
 
;60mmバルカン砲
 
:頭部に2門内蔵。劇中の本機は'''射撃兵装がこれ以外なかった'''ので他の機体より多様された。
 
:頭部に2門内蔵。劇中の本機は'''射撃兵装がこれ以外なかった'''ので他の機体より多様された。
;A.E.blashAEXB-909L ビームサーベル
+
;A.E.blashAEXB-909L [[ビームサーベル]]
 
:腰部に2本マウントしている。他の機体の物よりも出力が高く、マニュアルで出力調整が出来るようになっている。
 
:腰部に2本マウントしている。他の機体の物よりも出力が高く、マニュアルで出力調整が出来るようになっている。
;ハイパー・ビームサーベル
+
:;ハイパー・ビームサーベル
:マニュアルでビームサーベルを最大出力にした状態。いくつかのシリーズで採用されている。ゲームでは[[EN]]消費型。
+
::マニュアルでビームサーベルを最大出力にした状態。いくつかのシリーズで採用されている。ゲームでは[[EN]]消費型。
 
;AE/ZIM.G-BAZ-0186-A アトミック・バズーカ
 
;AE/ZIM.G-BAZ-0186-A アトミック・バズーカ
 
:通常は基部とバレル部に分離されており、バレル部はシールドの裏側に格納されている。これはバズーカの使用に対する心理的なセーフティともなっている。使用される際は基部にMk-82核弾頭が装填され、バレル部を取り出して接続し発射する。
 
:通常は基部とバレル部に分離されており、バレル部はシールドの裏側に格納されている。これはバズーカの使用に対する心理的なセーフティともなっている。使用される際は基部にMk-82核弾頭が装填され、バレル部を取り出して接続し発射する。
104行目: 105行目:  
:このシールドが破損すると、パイロットが自らの死を厭わない限りは核攻撃が不可能となる為、本機の弱点であると言える。そのため、本来機体とパイロットを守るための盾が弱点になってしまうという点では、ある意味本末転倒な装備であるとも言える。
 
:このシールドが破損すると、パイロットが自らの死を厭わない限りは核攻撃が不可能となる為、本機の弱点であると言える。そのため、本来機体とパイロットを守るための盾が弱点になってしまうという点では、ある意味本末転倒な装備であるとも言える。
   −
==== 原作未登場 ====
+
=== 原作未登場の武装 ===
 
;ビーム・バズーカ
 
;ビーム・バズーカ
 
:[[デラーズ・フリート]]が検討していた武装。ジオンの移動砲台スキウレのビーム砲を流用しており、バレル部はアトミック・バズーカと同様、シールドの裏面に格納可能。元々はスパロボオリジナルの武装であったが、玩具化の際に採用され、近年『ハーモニー・オブ・ガンダム』というプロジェクトにて公式設定化された。
 
:[[デラーズ・フリート]]が検討していた武装。ジオンの移動砲台スキウレのビーム砲を流用しており、バレル部はアトミック・バズーカと同様、シールドの裏面に格納可能。元々はスパロボオリジナルの武装であったが、玩具化の際に採用され、近年『ハーモニー・オブ・ガンダム』というプロジェクトにて公式設定化された。
 
;多連装ロケットシステム(MLRS)
 
;多連装ロケットシステム(MLRS)
 
:[[トリントン基地]]でのテストに間に合わなかった装備で、拠点攻略及び中距離支援を目的に用意された実体弾兵器。機体背部に6発分のランチャーを装備する。こちらも『ハーモニー・オブ・ガンダム』でバリエーション化された武装であるが、スパロボ未登場。
 
:[[トリントン基地]]でのテストに間に合わなかった装備で、拠点攻略及び中距離支援を目的に用意された実体弾兵器。機体背部に6発分のランチャーを装備する。こちらも『ハーモニー・オブ・ガンダム』でバリエーション化された武装であるが、スパロボ未登場。
;ビームライフル
+
;[[ビームライフル]]
 
:劇中では使用されず[[NT-1アレックス]]と違って設定すら存在していない、スパロボオリジナルの武装。[[トリントン基地]]から本機を強奪する際に一緒に盗んだものなのだろうか?この武装は『[[A]]』の頃まで装備していたが、設定に忠実となった近年の作品では装備されなくなった。[[ガンダム試作1号機]]などが装備している物と同型のライフルを使っているという説もあったが、久々に登場した『A PORTABLE』では全く形状の異なるオリジナルのビームライフルを装備している。
 
:劇中では使用されず[[NT-1アレックス]]と違って設定すら存在していない、スパロボオリジナルの武装。[[トリントン基地]]から本機を強奪する際に一緒に盗んだものなのだろうか?この武装は『[[A]]』の頃まで装備していたが、設定に忠実となった近年の作品では装備されなくなった。[[ガンダム試作1号機]]などが装備している物と同型のライフルを使っているという説もあったが、久々に登場した『A PORTABLE』では全く形状の異なるオリジナルのビームライフルを装備している。
 
;プラズマリーダー
 
;プラズマリーダー
155行目: 156行目:  
*フィギュア等
 
*フィギュア等
 
<amazon>B0002U3EK6</amazon><amazon>B000Q7XFOK</amazon><amazon>B0002U3DM0</amazon><amazon>4894251841</amazon><amazon>B001XX9CFM</amazon>
 
<amazon>B0002U3EK6</amazon><amazon>B000Q7XFOK</amazon><amazon>B0002U3DM0</amazon><amazon>4894251841</amazon><amazon>B001XX9CFM</amazon>
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむしさく2こうき}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむしさく2こうき}}
匿名利用者