差分

94 バイト追加 、 2014年2月14日 (金) 23:00
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
原作第2話での宇門博士とデュークの口振りから「[[ベガ星連合軍]]が造った機体を捕虜となっていたデュークが奪った」という異説もあるが、その前後の幾つかの描写や設定と矛盾する為、現在では「'''グレンダイザー=フリード星の守り神'''」というのが正式な設定として定着している。
 
原作第2話での宇門博士とデュークの口振りから「[[ベガ星連合軍]]が造った機体を捕虜となっていたデュークが奪った」という異説もあるが、その前後の幾つかの描写や設定と矛盾する為、現在では「'''グレンダイザー=フリード星の守り神'''」というのが正式な設定として定着している。
   −
[[スペイザー]]との[[合体]]が前提である為、背中に[[飛行]]装備がなく、単独での飛行が不可能。だがジャンプ力は1,000mという凄まじい数値である。
+
[[スペイザー]]との[[合体]]が前提である為、背中に[[飛行]]装備がなく、単独での飛行が不可能。だがジャンプ力は350mという凄まじい数値である。
    
合体方式はグレンダイザーが[[スペイザー]]の中にすっぽりと入り込むという、一風変わったものになっている。しかしその為[[合体]]時は使えない武器も多く、その他様々な弱点を克服するために3つの[[地球]]製[[スペイザー]]が開発された。
 
合体方式はグレンダイザーが[[スペイザー]]の中にすっぽりと入り込むという、一風変わったものになっている。しかしその為[[合体]]時は使えない武器も多く、その他様々な弱点を克服するために3つの[[地球]]製[[スペイザー]]が開発された。
83行目: 83行目:     
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
スペイザーと合体しなくても遠隔操作でその武器を利用可能。
+
原作ではスペイザーと合体しなくても遠隔操作でその武器を利用可能。
 
;スピンソーサー
 
;スピンソーサー
 
:スペイザー形態の両翼端の小型円盤を発射する。
 
:スペイザー形態の両翼端の小型円盤を発射する。
140行目: 140行目:  
:飛行できる場合でも陸の方が適応が高い事がある。
 
:飛行できる場合でも陸の方が適応が高い事がある。
 
;[[地中]]
 
;[[地中]]
:[[ドリルスペイザー]]との合体時のみ地中に潜れる。[[Z]]など不可能な作品もある。
+
:[[ドリルスペイザー]]との合体時のみ地中に潜れる。[[Z]]など不可能な作品もある。実は合体しなくともスクリュークラッシャーで地中に潜れる。
    
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
2,640

回編集