差分

4 バイト除去 、 2013年12月26日 (木) 11:56
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
;[[ガンダム]][[モビルアーマー|MA]]モード
 
;[[ガンダム]][[モビルアーマー|MA]]モード
 
:ガンダムにGファイターのBパーツを上下逆にして取り付けた状態。'''「ガンダムの上半身に戦闘機(Gファイター)の下半身」'''という、[[リアルロボット]]にしてはかなり特異な外見だが、見かけに反して性能は高く、[[モビルアーマー]]並みの機動性を持つと言われる。これが正式な名称と言うわけではなく、他にも「'''ガンダム・スカイ'''」などと呼ばれる事もある。[[ビグロ]]の速度に脅威を覚えたアムロが対抗策として[[ザクレロ]]との戦闘時にのみ使用した。
 
:ガンダムにGファイターのBパーツを上下逆にして取り付けた状態。'''「ガンダムの上半身に戦闘機(Gファイター)の下半身」'''という、[[リアルロボット]]にしてはかなり特異な外見だが、見かけに反して性能は高く、[[モビルアーマー]]並みの機動性を持つと言われる。これが正式な名称と言うわけではなく、他にも「'''ガンダム・スカイ'''」などと呼ばれる事もある。[[ビグロ]]の速度に脅威を覚えたアムロが対抗策として[[ザクレロ]]との戦闘時にのみ使用した。
;[[ガンダム]]+Gファイター
+
;[[ガンダム]]+Gファイター
 
:サブ・フライト・システムとしてガンダムを上に乗せた状態。正確にはドッキングではないが、便宜上ここに記載。
 
:サブ・フライト・システムとしてガンダムを上に乗せた状態。正確にはドッキングではないが、便宜上ここに記載。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
   
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
47行目: 46行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]][[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]]
+
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
:[[フルアーマーガンダム]]との2択で、セイラの撃墜数がアムロより多いと入手できる隠し機体。GBA版では[[ガンダム]]の分も合わせて強化パーツを8つもつけることができる為、凄まじい性能になる。さらに二人乗りで育てたいパイロットの育成ができたり精神を使えたり恐ろしいまでに使い勝手がよい。なお、PORTABLEでは2周目以降は無条件で入手できる。
+
:[[フルアーマーガンダム]]との2択で、セイラの撃墜数がアムロより多いと入手できる隠し機体。GBA版では[[ガンダム]]の分も合わせて強化パーツを8つもつけることができる為、凄まじい性能になる。さらに2人乗りで育てたいパイロットの育成ができたり精神を使えたり恐ろしいまでに使い勝手がよい。なお、PORTABLEでは2周目以降は無条件で入手できる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[XO]])
:2機手に入る。リアル系では珍しくガンダムとの[[合体]]が可能で、合体後は「'''ガンダム+Gファイター'''」になる。この形態になるとガンダムとGファイターの武器が両方使用可能な上、事実上の二人乗りユニットとなり、二人分の精神コマンドが使用できるなどメリットは多い。また、今回はいない[[メタス]]の代わりに[[修理]]ユニットとしても活用できる。合体しても[[サイズ]]が変わらないのが惜しいところ。
+
:2機手に入る。リアル系では珍しくガンダムとの[[合体]]が可能で、合体後は「'''ガンダム+Gファイター'''」になる。この形態になるとガンダムとGファイターの武器が両方使用可能な上、事実上の二人乗りユニットとなり、二人分の精神コマンドが使用できるなどメリットは多い。また、今回はいない[[メタス]]の代わりに[[修理]]ユニットとしても活用できる。合体しても[[サイズ]]が変わらないのが惜しいところ。
 
;[[ スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[ スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:セイラ機が登場。ミサイルランチャーに「対地」「[[ヒット&アウェイ]]」ビームキャノンに「対宙」「ビーム」特性が付いているので攻撃力の数値以上のダメージを出せる。本作では[[補給装置]]を搭載。[[ガンダム]]とは[[合体]]できない。
 
:セイラ機が登場。ミサイルランチャーに「対地」「[[ヒット&アウェイ]]」ビームキャノンに「対宙」「ビーム」特性が付いているので攻撃力の数値以上のダメージを出せる。本作では[[補給装置]]を搭載。[[ガンダム]]とは[[合体]]できない。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ビームキャノン
 
;ビームキャノン
73行目: 71行目:  
;[[合体]]
 
;[[合体]]
 
:[[ガンダム]]と[[合体]]する。[[A]]では[[合体]]後に[[変形]]可能。
 
:[[ガンダム]]と[[合体]]する。[[A]]では[[合体]]後に[[変形]]可能。
;[[グループ(GR)]]
+
;[[グループ (GR)]]
 
:[[OE]]で採用。[[ガンダム]]、[[ガンタンク]]、[[ガンキャノン]]とグループ出撃可能。
 
:[[OE]]で採用。[[ガンダム]]、[[ガンタンク]]、[[ガンキャノン]]とグループ出撃可能。
   87行目: 85行目:     
=== [[改造#カスタムボーナス|カスタムボーナス]] ===
 
=== [[改造#カスタムボーナス|カスタムボーナス]] ===
;機体と武器の地形適応を全てA、移動タイプ「空 / [[陸]]」を得る。
+
;機体と武器の地形適応を全てA、移動タイプ「空/[[陸]]」を得る。
 
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]。
 
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]。
   125行目: 123行目:  
<!-- *[[一覧:Gファイター]] -->
 
<!-- *[[一覧:Gファイター]] -->
 
<!-- == リンク == -->
 
<!-- == リンク == -->
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
   
{{DEFAULTSORT:Gふあいたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:Gふあいたあ}}
 
[[category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム]]
匿名利用者