差分

57 バイト追加 、 2014年2月9日 (日) 13:39
編集の要約なし
24行目: 24行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:ゼンガー編のみで登場。生存フラグなどは一切無く、立場上はゼンガーの[[ライバル]]関係なのだが、余りにもゼンガーのキャラクター性に埋没した感が強い。その後[[第3次スーパーロボット大戦α]][[OGシリーズ]]でその反省をしたのか、彼のライバルは男の武人や悪役となった。
+
:ゼンガー編のみで登場。生存フラグなどは一切無く、立場上はゼンガーの[[ライバル]]関係なのだが、余りにもゼンガーのキャラクター性に埋没した感が強い。その後『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』や[[OGシリーズ]]でその反省をしたのか、彼のライバルは男の武人や悪役となった。
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:ボイス・スパログでマガルガともども登場することが発表された。今回は親が人質にされたため[[バラル]]に協力しているという設定。終盤で味方になってくれる。どちらのルートを通っても一番最後の加入となる。死んでしまう結末に変わりはないとは言え扱いは第2次αよりも良くなった。クロスゾーンでの「'''黄泉の舞'''にて地獄より戻ったか」というゼンガーの発言が彼女とマガルガの登場フラグ…と思われていたが実際は単なる偶然とのこと。本作でカットインが追加。また、なぜか念動力ではなく、専用能力として超能力を保持している。<br/>本作ではソフィアのイベントがないため、鏡は胸に掛けたまま(八握剣のカットインで確認できる)。
+
:ボイス・スパログでマガルガともども登場することが発表された。今回は親が人質にされたため[[バラル]]に協力しているという設定。終盤で味方になってくれる。どちらのルートを通っても一番最後の加入となる。死んでしまう結末に変わりはないとは言え扱いは『第2次α』よりも良くなった。『[[PROJECT X ZONE]]』での「'''黄泉の舞'''にて地獄より戻ったか」というゼンガーの発言が彼女とマガルガの登場フラグ…と思われていたが実際は単なる偶然とのこと。本作でカットインが追加。また、なぜか念動力ではなく、専用能力として超能力を保持している。
 +
:本作ではソフィアのイベントがないため、鏡は胸に掛けたまま(八握剣のカットインで確認できる)。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
61行目: 62行目:  
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
 
;「The Guardian of Earth」
 
;「The Guardian of Earth」
:第2次OGで設定されている。本来は第2次αのオープニングムービー曲。
+
:『第2次OG』で設定されている。本来は『第2次α』のオープニングムービー曲。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
67行目: 68行目:  
:黄泉舞使用時。ククルの台詞でも有名なものの一つ。
 
:黄泉舞使用時。ククルの台詞でも有名なものの一つ。
 
;「戯れ言を…! この時代に生きる人間共こそ悪ではないか!」<br />「まつろわぬ民を地上より追放し! 己が欲望のままに自然を破壊し! そんな貴様らこそ悪ではないか!!」
 
;「戯れ言を…! この時代に生きる人間共こそ悪ではないか!」<br />「まつろわぬ民を地上より追放し! 己が欲望のままに自然を破壊し! そんな貴様らこそ悪ではないか!!」
:[[第2次α]]の第31話「武神装攻、降臨」にて、[[ダイゼンガー]]に乗り換えたゼンガーに敗北した後の台詞。混乱と破壊をもたらす悪と戦い続ける事を宣言したゼンガーに対して、ククルが返した反論。現在のスパロボ以外の作品にも通用すると言える。α外伝のメイガスの主張にも酷似している。
+
:[[第2次α]]』の第31話「武神装攻、降臨」にて、[[ダイゼンガー]]に乗り換えたゼンガーに敗北した後の台詞。混乱と破壊をもたらす悪と戦い続ける事を宣言したゼンガーに対して、ククルが返した反論。現在のスパロボ以外の作品にも通用すると言える。『[[α外伝]]』のメイガスの主張にも酷似している。
 
;「な、何!? あ奴の斬艦刀は、八束剣とでも言うのか!?」
 
;「な、何!? あ奴の斬艦刀は、八束剣とでも言うのか!?」
:第2次αにおけるゼンガーからの被弾台詞の一つ。後になって本当に「八握剣」を使うことになるとは、この時誰が予想したであろうか。
+
:『第2次α』におけるゼンガーからの被弾台詞の一つ。後になって本当に「八握剣」を使うことになるとは、この時誰が予想したであろうか。
 
;「黄泉は我が故郷……彼の地へ還るまで……!」
 
;「黄泉は我が故郷……彼の地へ還るまで……!」
 
:「常世の舞」での撃墜台詞。
 
:「常世の舞」での撃墜台詞。
76行目: 77行目:  
何でも寺田Pは最近まで彼女の事をすっかり忘れ去っていたらしい。また、スタッフも彼女の事について質問されると「ああ、そんなキャラもいましたね」で済ませてしまうほど扱いは悪い。
 
何でも寺田Pは最近まで彼女の事をすっかり忘れ去っていたらしい。また、スタッフも彼女の事について質問されると「ああ、そんなキャラもいましたね」で済ませてしまうほど扱いは悪い。
   −
ただビジュアル的なものは良く、隠れファンも少なくない。[[第2次α]]において、最期は囚われていた過去から開放され、ゼンガーと心を通わせる描写がある為、仲間になる事を望むファンもいたのではないだろうか。さらに[[没データ]]には味方使用を想定した戦闘ボイス([[ヒミカ]]への攻撃ボイスや、援護防御(味方へ詫びを入れている))がある。上記のとおり、第2次OGで実際に登場し、さらに終盤仲間になったが、この際没データの流用があったかは現時点では不明。
+
ただビジュアル的なものは良く、隠れファンも少なくない。『第2次α』において、最期は囚われていた過去から開放され、ゼンガーと心を通わせる描写がある為、仲間になる事を望むファンもいたのではないだろうか。さらに[[没データ]]には味方使用を想定した戦闘ボイス([[ヒミカ]]への攻撃ボイスや、援護防御(味方へ詫びを入れている))がある。上記のとおり、『第2次OG』で実際に登場し、さらに終盤仲間になったが、この際没データの流用があったかは現時点では不明。
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
匿名利用者