差分

編集の要約なし
20行目: 20行目:     
[[αシリーズ]]の完結作である[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]の展開を考えるとストーリー的には中継ぎの印象が強い。寺田Pは、製作意図として「[[地球]]上の問題を一括で終了させる狙いがあった」と語っている。
 
[[αシリーズ]]の完結作である[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]の展開を考えるとストーリー的には中継ぎの印象が強い。寺田Pは、製作意図として「[[地球]]上の問題を一括で終了させる狙いがあった」と語っている。
  −
ホットキー設定によるワンボタンでのユニット変形・小隊長変更や、ステータス画面からキャラクター辞典・ロボット図鑑への移動、マップへのマーキングが可能になるなどインターフェイス面が従来作から一新されプレイアビリティが向上した。またクイックロード時の待ち時間も大幅に短縮された。
      
会話デモの画面構成はαシリーズでは唯一バストアップ+下段テキスト欄の形式を不採用とし、[[IMPACT]]などと同じショルダーアップ+上下2段テキスト欄の形式となっている。
 
会話デモの画面構成はαシリーズでは唯一バストアップ+下段テキスト欄の形式を不採用とし、[[IMPACT]]などと同じショルダーアップ+上下2段テキスト欄の形式となっている。
27行目: 25行目:  
なお、本作から最終シナリオのマップBGMに、OPテーマのアレンジが展開された(本作は「SKILL」のアレンジ)。以降の作品でも、最終シナリオのBGMでJAM Projectが歌うOPテーマのアレンジが採用されることが定着している。
 
なお、本作から最終シナリオのマップBGMに、OPテーマのアレンジが展開された(本作は「SKILL」のアレンジ)。以降の作品でも、最終シナリオのBGMでJAM Projectが歌うOPテーマのアレンジが採用されることが定着している。
   −
=== 戦闘システムと難易度 ===
+
== システム ==
[[小隊]]システムと[[パイロットポイント]]が導入され、弱いキャラやユニットでも小隊の一員として使い続けて楽に鍛える事が可能となった。[[小隊長能力]]や[[精神コマンド]]の[[SP]]消費量がキャラ毎に違うため、ステータスが低めだから使われないという事態も少ない。
+
=== 新規システム ===
 +
;[[小隊]]戦闘システム
 +
:本作最大の目玉となる新システムで、最大4機で1つの小隊を編成して出撃が出来る。システムの詳細はリンク先を参照。
 +
 
 +
=== 既存システムと変更点 ===
 +
;[[パイロット養成]]・[[パイロットポイント]]
 +
:『OG1』にて採用されたシステムを王道シリーズで初採用。本作から登場した[[特殊技能]]に[[見切り]]や[[ガード]]等がある。
 +
;精神コマンド消費SPの個別化
 +
:こちらも『OG1』からの輸入要素。
 +
;武器改造の仕様変更
 +
:本作から、武器[[改造]]の逆転現象が起こらない(起こりにくい)パラメータ数値が設定されるようになった(GCなど一部例外もあり)。
 +
;インターフェイスの充実化
 +
:ホットキー設定によるワンボタンでのユニット変形・小隊長変更や、ステータス画面からキャラクター辞典・ロボット図鑑への移動、マップへのマーキングが可能になるなどインターフェイス面が従来作から一新されプレイアビリティが向上した。
 +
:またクイックロード時の待ち時間も大幅に短縮されている。
 +
 
 +
== 難易度 ==
 +
先述の通り[[小隊]]システムと[[パイロット養成]]が導入され、弱いキャラやユニットでも小隊の一員として使い続けて楽に鍛える事が可能となった。[[小隊長能力]]や[[精神コマンド]]の[[SP]]消費量がキャラ毎に違うため、ステータスが低めだから使われないという事態も少ない。
    
マップ内で一定条件を満たすと取得できる[[熟練度]]によってシナリオそのものが分岐しないため難易度に拘る必要が無く、低難易度では敵が弱く少なくなって獲得[[資金]]が増え、高難易度では敵が強く多くなって獲得資金が少なめになる代わりに、敵が多いのでパイロットポイントが多く、加えて熟練度獲得時のボーナスでも貰えるため、高難易度が単純に辛くなるわけでもない。但し、後半になるほど敵ボス級のHPが加速度的に増えていくので、作業性が高くなる感は否めない。
 
マップ内で一定条件を満たすと取得できる[[熟練度]]によってシナリオそのものが分岐しないため難易度に拘る必要が無く、低難易度では敵が弱く少なくなって獲得[[資金]]が増え、高難易度では敵が強く多くなって獲得資金が少なめになる代わりに、敵が多いのでパイロットポイントが多く、加えて熟練度獲得時のボーナスでも貰えるため、高難易度が単純に辛くなるわけでもない。但し、後半になるほど敵ボス級のHPが加速度的に増えていくので、作業性が高くなる感は否めない。
  −
本作から、武器[[改造]]の逆転現象が起こらない(起こりにくい)パラメータ数値が設定されるようになった。
      
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
60行目: 72行目:  
タカラ(現:タカラトミー)がスポンサーであり参戦は難しいとされていた『[[勇者王ガオガイガー]]』と『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』が参戦、ファンを驚かせた。
 
タカラ(現:タカラトミー)がスポンサーであり参戦は難しいとされていた『[[勇者王ガオガイガー]]』と『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』が参戦、ファンを驚かせた。
   −
=== 話題 ===
+
== 話題 ==
 
*ゲーム雑誌で本作が発表された際、参戦作品のリストから『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の記載が抜けてしまっていた為、ネット上で憶測を呼んだ。
 
*ゲーム雑誌で本作が発表された際、参戦作品のリストから『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の記載が抜けてしまっていた為、ネット上で憶測を呼んだ。
 
*TVCMは新規参戦作品の一つである『[[勇者王ガオガイガー]]』のナレーション担当であった小林清志が、同作品のノリそのままにナレーションを担当した。
 
*TVCMは新規参戦作品の一つである『[[勇者王ガオガイガー]]』のナレーション担当であった小林清志が、同作品のノリそのままにナレーションを担当した。