差分

35 バイト除去 、 2015年3月26日 (木) 23:06
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== メカザウルス(Mecha Saurs) ==
 
== メカザウルス(Mecha Saurs) ==
『[[ゲッターロボ]]』において[[恐竜帝国]]が使用する、生身の恐竜を生体改造した巨大戦闘ロボット。マグマの中を移動出来る強靱さを持つ。<br />
+
『[[ゲッターロボ]]』において[[恐竜帝国]]が使用する、生身の恐竜を生体改造した巨大戦闘ロボット。マグマの中を移動出来る強靱さを持つ。
 +
 
 
外見は恐竜や爬虫類に近いものが殆どであるが、そうでない物も少なくはない。スパロボには[[ゲラ]]を除いて恐竜・爬虫類型のメカザウルスしか登場していないが、原作ではアンモナイト型のバジ、狼型のウルといった到底恐竜にも爬虫類にも見えないものもそれなりの数が登場しており、実質的には「古生物全般」をモチーフにしているともいえる。
 
外見は恐竜や爬虫類に近いものが殆どであるが、そうでない物も少なくはない。スパロボには[[ゲラ]]を除いて恐竜・爬虫類型のメカザウルスしか登場していないが、原作ではアンモナイト型のバジ、狼型のウルといった到底恐竜にも爬虫類にも見えないものもそれなりの数が登場しており、実質的には「古生物全般」をモチーフにしているともいえる。
   −
基本的には有人機であり、恐竜兵士とキャプテンの複座で操縦しているが、少数ながら無人機や自動操縦が可能なメカザウルスも登場した。<br />
+
基本的には有人機であり、恐竜兵士とキャプテンの複座で操縦している。多くのメカザウルスのコクピットは頭部にあるらしく、頭部を破壊されて爆発する最後が多い。
多くのメカザウルスのコクピットは頭部にあるらしく、頭部を破壊されて爆発する最後が多い。
+
少数ながら無人機や自動操縦が可能なメカザウルスも登場した。
    
また、TV版ではメカザウルス以外にも、[[キャプテン|恐竜帝国の戦士]]が巨大化して[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]と戦うこともあった。
 
また、TV版ではメカザウルス以外にも、[[キャプテン|恐竜帝国の戦士]]が巨大化して[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]と戦うこともあった。
    
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
 
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
原作TV版とはまた違った恐竜帝国の登場で、メカザウルスも幾つか登場する。設定は大筋変わらないが、殆どがTV版以上に恐竜にも爬虫類にも見えないデザインをしている。<br />
+
原作TV版とはまた違った恐竜帝国の登場で、メカザウルスも幾つか登場する。設定は大筋変わらないが、殆どがTV版以上に恐竜にも爬虫類にも見えないデザインをしている。
 +
 
 
また[[ブル]]と[[モバ]]がリメイクで登場している。
 
また[[ブル]]と[[モバ]]がリメイクで登場している。
   20行目: 22行目:  
[[スーパーロボット大戦α|α]]では[[Dr.ヘル一派]]が運用しており、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]序盤にて「恐竜帝国が残した工場をDr.ヘル一派が接収した」ことが語られる。なお、メカザウルス工場はオートメーション化されており、[[Dr.ヘル]]に放棄されて無人になった後もメカザウルスが生産されていた。
 
[[スーパーロボット大戦α|α]]では[[Dr.ヘル一派]]が運用しており、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]序盤にて「恐竜帝国が残した工場をDr.ヘル一派が接収した」ことが語られる。なお、メカザウルス工場はオートメーション化されており、[[Dr.ヘル]]に放棄されて無人になった後もメカザウルスが生産されていた。
   −
[[スーパーロボット大戦A|A]]や[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では恐竜帝国壊滅後、地上に取り残されたメカザウルスを[[百鬼帝国]]が接収して運用している。<br />
+
[[スーパーロボット大戦A|A]]や[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では恐竜帝国壊滅後、地上に取り残されたメカザウルスを[[百鬼帝国]]が接収して運用している。
 +
 
 
[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]でもDr.ヘル一派が運用していた。しかし[[ブロッケン伯爵]]が「恐竜帝国が残したロボット」と述べるだけで、詳しい経緯は語られない。そもそも[[恐竜帝国]]の動向についても劇中では解説されない。
 
[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]でもDr.ヘル一派が運用していた。しかし[[ブロッケン伯爵]]が「恐竜帝国が残したロボット」と述べるだけで、詳しい経緯は語られない。そもそも[[恐竜帝国]]の動向についても劇中では解説されない。
   −
以上のように敵勢力は滅多に登場しない割に、メカザウルスだけは登場するケースが多いため総じて性能はスーパー系敵ユニットの中でも控えめであることが多い。<br />
+
以上のように敵勢力は滅多に登場しない割に、メカザウルスだけは登場するケースが多いため総じて性能はスーパー系敵ユニットの中でも控えめであることが多い。
ゲームでは基本的に格闘戦に特化していることが多く、スパロボでは飛行ユニットに対して不利なため、大概空から攻撃すれば苦戦しないのも特徴。<br />
+
 
 +
ゲームでは基本的に格闘戦に特化していることが多く、スパロボでは飛行ユニットに対して不利なため、大概空から攻撃すれば苦戦しないのも特徴。
 
スパロボでは宇宙で運用できない場合が多いが、実際は原作の劇中で宇宙空間でも活動しているものもいたので、宇宙での運用にも支障はないようである。
 
スパロボでは宇宙で運用できない場合が多いが、実際は原作の劇中で宇宙空間でも活動しているものもいたので、宇宙での運用にも支障はないようである。