差分

1,250 バイト追加 、 2013年10月10日 (木) 19:51
34行目: 34行目:  
:声の担当が置鮎龍太郎氏で、[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]との兼役である。…よって、プレイヤーからすれば名実ともにトレーズのそっくりさんとなってしまった。<br />あるルートでは非常に重要な役割を担う。<br />ラストールに修理装置が付いたことに伴い、精神のラインナップが支援寄りになった。これにより爆発力はなくなったが、戦闘面でも十分に優秀な能力を持つ。
 
:声の担当が置鮎龍太郎氏で、[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]との兼役である。…よって、プレイヤーからすれば名実ともにトレーズのそっくりさんとなってしまった。<br />あるルートでは非常に重要な役割を担う。<br />ラストールに修理装置が付いたことに伴い、精神のラインナップが支援寄りになった。これにより爆発力はなくなったが、戦闘面でも十分に優秀な能力を持つ。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:バゴニアの最新鋭魔装機[[ウェルスピナー・レイ]]に搭乗することが明らかにされた。盾に白百合がマークされており、ジノの象徴であることが窺える。
+
:最初の分岐でバゴニアに向かった直後に一次的に隊を離れ、その後[[コーデック・テクナリク|コーデック]]に決闘を申し込まれる。決闘には[[ウェルスピナー]]を使用することになるのだが、この際にラストールはわざわざコーデックの手で使用不能にされ、それが原因で故障。よってバゴニア政府からウェルスピナーを譲り受け、これをウェンディが改修することによって誕生したウェルスピナー・レイが本作のジノの搭乗機となる。
 +
:ジノの能力自体は戦闘も問題なくこなせるほどに高いが、搭乗機の性能のほうは攻撃力控えめで修理装置持ち、習得する精神やスキルもサポート特化である。だがその中でもバゴニアルートで習得できる隠し専用スキル「陣頭指揮」は周囲8マスの味方の攻撃力20%アップ&気力+2(この気力上昇効果は該当マスを離れると元に戻るので注意)とかなり強力な効果を持ち、その効果範囲の都合上「技量誘発」などとも相性がいい。そのためジノが先行し、後から他の味方が追いついて攻めていく戦術は非常に有効性が高い。ただしウェルスピナー・レイは足が遅いので、強化パーツや移動拡大スキル、フル改造ボーナスなどで補強するのが望ましい。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
匿名利用者