差分

11 バイト追加 、 2013年9月30日 (月) 23:37
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
基本的には[[地球連邦軍|連邦軍]]等の軍幹部として登場するが、軍規に厳しく融通が利かず、そのくせ立場を盾にした言動や命令の朝令暮改を繰り返すなど自分に甘い人間として、民間人の協力者が多いプレイヤー部隊の人間と規律や言動を巡りしばしば衝突し、忌み嫌われることが多い。また、[[バーム星人]]をはじめとした[[異星人]]のみならず、原作には登場しない[[スペースノイド]]や[[コーディネイター]]等の地球外に居住する人間勢力にも敵意を抱いており、彼らの殺害や拷問には躊躇がない。
 
基本的には[[地球連邦軍|連邦軍]]等の軍幹部として登場するが、軍規に厳しく融通が利かず、そのくせ立場を盾にした言動や命令の朝令暮改を繰り返すなど自分に甘い人間として、民間人の協力者が多いプレイヤー部隊の人間と規律や言動を巡りしばしば衝突し、忌み嫌われることが多い。また、[[バーム星人]]をはじめとした[[異星人]]のみならず、原作には登場しない[[スペースノイド]]や[[コーディネイター]]等の地球外に居住する人間勢力にも敵意を抱いており、彼らの殺害や拷問には躊躇がない。
   −
ゲームでは「権力を笠に着た無能」あるいは「敵よりも邪魔な味方」と、軍事面でも無能というイメージが強く、SRWシリーズにおける「敵よりも邪魔な味方サイドの人物」の代名詞的存在。自軍の大半のキャラクターからは同じ軍人からですら終始大いに嫌われているのがお約束となっている。
+
ゲームでは「権力を笠に着た無能」あるいは「敵よりも邪魔な味方」と、軍事面でも無能というイメージが強く、SRWシリーズにおける「敵よりも邪魔な味方サイドの人物」の代名詞的存在。自軍の大半のキャラクターからは同じ軍人からですら終始大いに嫌われているのがお約束となっている。<br/>
 +
そして最終的にはプレイヤー部隊と決裂、最後は原作通りに哀れかつ自業自得な末路を迎える、というより'''死亡するまでに至る'''という原作以上の展開になることが多い。通常、スパロボでは原作で死亡した者には何らかの生存処置がとられることが多いのだが、三輪は逆に'''原作で死亡していないキャラが死亡する'''という設定のキャラである(このような扱いを受けるキャラクターは主に主人公の敵となったパイロットだが、[[NPC]]([[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]以外)として登場するキャラクターで死亡するパターンは稀である)。その強烈かつ無茶苦茶なキャラクターはもはやネタキャラの域に達しており、一部スパロボ攻略本では「名物ならぬ迷物キャラ」とされている。<!-- また、スパロボに『[[闘将ダイモス]]』が参戦する時は「'''今回は三輪は何をやらかしてくれるのか'''」と期待するファンも少なくない。死亡していないキャラを死亡させることには異論が出てもおかしくないが、彼に限ってはそういった話はなく、むしろ「どのような最期を遂げるか」が注目の的になっている。また、元々原作で予定されていた「生き恥同然の惨め過ぎる結末」に比べれば、「戦いの中で死ぬ」という軍人としての本望といえる結末を迎えているため、見方によってはスパロボにおいて三輪が辿る「死亡」という結末は、むしろ報われているのかもしれない。 -->
   −
そして最終的にはプレイヤー部隊と決裂、最後は原作通りに哀れかつ自業自得な末路を迎える、というより'''死亡するまでに至る'''という原作以上の展開になることが多い。通常、スパロボでは原作で死亡した者には何らかの生存処置がとられることが多いのだが、三輪は逆に'''原作で死亡していないキャラが死亡する'''という設定のキャラである(このような扱いを受けるキャラクターは主に主人公の敵となったパイロットだが、[[NPC]]([[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]以外)として登場するキャラクターで死亡するパターンは稀である)。
+
余談だが、『[[闘将ダイモス]]』参戦時のSRWには、大木氏が他作品のキャラで収録に参加しているケースが多く見られる(大木氏は『[[トップをねらえ!]]』の[[タシロタツミ|タシロ艦長]]や『[[交響詩篇エウレカセブン]]』の[[ケンゴウ]]などの担当声優として出演している)にもかかわらず、現時点では一度も彼に声がついたことはない。『第4次』以降は単純に戦闘要員としての登場がないという理由もあるのだろう。
 
  −
その強烈かつ無茶苦茶なキャラクターはもはやネタキャラの域に達しており、一部スパロボ攻略本では「名物ならぬ迷物キャラ」とされている。また、スパロボに『[[闘将ダイモス]]』が参戦する時は「'''今回は三輪は何をやらかしてくれるのか'''」と期待するファンも少なくない。死亡していないキャラを死亡させることには異論が出てもおかしくないが、彼に限ってはそういった話はなく、むしろ「どのような最期を遂げるか」が注目の的になっている。また、元々原作で予定されていた「生き恥同然の惨め過ぎる結末」に比べれば、「戦いの中で死ぬ」という軍人としての本望といえる結末を迎えているため、見方によってはスパロボにおいて三輪が辿る「死亡」という結末は、むしろ報われているのかもしれない。
  −
 
  −
余談だが、『[[闘将ダイモス]]』参戦時のSRWには、大木氏が他作品のキャラで収録に参加しているケースが多く見られる(大木氏は『[[トップをねらえ!]]』の[[タシロタツミ|タシロ艦長]]や『[[交響詩篇エウレカセブン]]』の[[ケンゴウ]]などの担当声優として出演している)にもかかわらず、現時点では一度も彼に声がついたことはない。「第4次」以降は単純に戦闘要員としての登場がないという理由もあるのだろう。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
5,094

回編集