差分
編集の要約なし
136行目:
136行目:
PORTABLE版では強化パーツが勇者の印に変更された。+仲間にしなくても乗機の[[ゲッターQ]]だけなら入手できる。+第15話に味方NPCとなった鉄甲鬼を生存させれば戦闘終了後に加入。ゲッター系パイロットとして登録される。乗機は鉄甲鬼専用ユニット。+また、この面では先述の胡蝶鬼の説得イベントもある。+
どちらもパイロットのみで、乗機の[[サイコガンダム]]は入手不可。
どちらもパイロットのみで、乗機の[[サイコガンダム]]は入手不可。
−===[[キュベレイMk-II]]&[[エルピー・プル|プル]]、[[キュベレイMk-II (プルツー用)]]&[[プルツー]]===
+===[[キュベレイMk-II]]&[[エルピー・プル|プル]]/[[キュベレイMk-II (プルツー用)]]&[[プルツー]]===
'''どちらもV-UPユニット(U)との択一。'''
'''どちらもV-UPユニット(U)との択一。'''
144行目:
144行目:
# プルでプルツーを撃墜する(プルツーの加入はクリア後)
# プルでプルツーを撃墜する(プルツーの加入はクリア後)
−PORTABLE版ではプルの強化パーツが「勇者の印」に変更された。一方、プルツーは何も持ってない。
===[[グフカスタム]]&[[ノリス・パッカード|ノリス]]===
===[[グフカスタム]]&[[ノリス・パッカード|ノリス]]===
182行目:
182行目:
# リョウで説得(味方NPCに変化)
# リョウで説得(味方NPCに変化)
# 戦闘終了まで生存
# 戦闘終了まで生存
−なお、乗機の[[ゲッターQ]]は無条件で入手できる。
===[[ミネルバX]]===
===[[ミネルバX]]===
212行目:
212行目:
* レインから先に説得しなければいけない
* レインから先に説得しなければいけない
* アレンビーを撃墜するとき、マップ兵器の「超級覇王電影弾」では不可
* アレンビーを撃墜するとき、マップ兵器の「超級覇王電影弾」では不可
−* デビルガンダムを撃破する前に成立させなければいけない(撃破時にアレンビーも勝手に爆散死してしまう)。
+* デビルガンダム撃破前(撃破時にアレンビーも勝手に爆散してしまう)
===[[マスターガンダム]]&[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]===
===[[マスターガンダム]]&[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]===
231行目:
231行目:
===[[メカ鉄甲鬼]]&[[鉄甲鬼]]===
===[[メカ鉄甲鬼]]&[[鉄甲鬼]]===
−第15話にて、味方NPCとなった鉄甲鬼が戦闘終了時に健在であれば加入。ゲッター系パイロットとして登録される。乗機は鉄甲鬼専用ユニット。
−味方NPCだが[[信頼]]等で回復可能。どのルートでも第15話は共通なので、択一となるものは無い。
+味方NPCだが[[信頼]]等で回復可能。
===[[メカ胡蝶鬼]]&[[胡蝶鬼]]===
===[[メカ胡蝶鬼]]&[[胡蝶鬼]]===
281行目:
281行目:
第16話後の分岐でビッグファルコンに向かうと、第28話終了後ボルテスに「超電磁ボール」が追加。
第16話後の分岐でビッグファルコンに向かうと、第28話終了後ボルテスに「超電磁ボール」が追加。
−この面では先述の胡蝶鬼の説得イベントもある。
===[[ダイモス]]追加武装===
===[[ダイモス]]追加武装===