差分

21 バイト追加 、 2024年11月13日 (水)
45行目: 45行目:  
:初登場作品。攻撃力・防御力が最高クラスに高いのは勿論のこと、何気に素早さも[[ジ・O]]に次いで高く、ただでさえ強いのに「[[間接攻撃無効]]」の[[特殊能力]]を備える難敵。[[νガンダム]]や[[Ζガンダム]]のような、かなり素早いユニットでなければ、なかなか攻撃を当てづらい上、素早さが低い機体には[[再攻撃]]まで仕掛ける。打倒グランゾンのためには[[νガンダム]]がグランゾンに対して再攻撃可能であることが望ましい。'''実はサイフラッシュは「間接攻撃無効」を貫通できる'''ので、システム上はサイバスターが天敵なのだが、スペックが違い過ぎて本作のサイバスターでグランゾンを倒すのは難しい。以降の[[ネオ・グランゾン]]よりもこの作品のグランゾンが強敵だという意見もよく見かける。倒さなくてもクリア出来るが、その場合でも[[ヴァルシオン]]を倒すまでの間、グランゾンの攻撃を凌ぎ続けなければいけない。何気にファミコン版時点で[[異星人]]「[[ゲスト]]」の技術が使われていることが説明書で明かされていた。
 
:初登場作品。攻撃力・防御力が最高クラスに高いのは勿論のこと、何気に素早さも[[ジ・O]]に次いで高く、ただでさえ強いのに「[[間接攻撃無効]]」の[[特殊能力]]を備える難敵。[[νガンダム]]や[[Ζガンダム]]のような、かなり素早いユニットでなければ、なかなか攻撃を当てづらい上、素早さが低い機体には[[再攻撃]]まで仕掛ける。打倒グランゾンのためには[[νガンダム]]がグランゾンに対して再攻撃可能であることが望ましい。'''実はサイフラッシュは「間接攻撃無効」を貫通できる'''ので、システム上はサイバスターが天敵なのだが、スペックが違い過ぎて本作のサイバスターでグランゾンを倒すのは難しい。以降の[[ネオ・グランゾン]]よりもこの作品のグランゾンが強敵だという意見もよく見かける。倒さなくてもクリア出来るが、その場合でも[[ヴァルシオン]]を倒すまでの間、グランゾンの攻撃を凌ぎ続けなければいけない。何気にファミコン版時点で[[異星人]]「[[ゲスト]]」の技術が使われていることが説明書で明かされていた。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::今作でも唯一、特殊能力に「間接攻撃無効」があるため、リアル系ユニットでは分が悪い。しかし、[[ゲッタードラゴン]]や[[ゴッドガンダム]]が超攻撃力を備えている他、[[MAP兵器]]を持つユニットも大幅に増えた(FC版では[[サイバスター]]しかいなかった)ことから、FC版の頃に比べるとかなり倒しやすくなった。……が、倒したところで得られる資金はたったの'''1000'''。経験値は充分にもらえるが、ハッキリ言って骨折り損なので撤退するまで無視していい。
+
::今作でも唯一、特殊能力に「間接攻撃無効」があるため、リアル系ユニットでは分が悪い。しかし、[[ゲッタードラゴン]]や[[ゴッドガンダム]]が超攻撃力を備えている他、[[マップ兵器]]を持つユニットも大幅に増えた(FC版では[[サイバスター]]しかいなかった)ことから、FC版の頃に比べるとかなり倒しやすくなった。……が、倒したところで得られる資金はたったの'''1000'''。経験値は充分にもらえるが、ハッキリ言って骨折り損なので撤退するまで無視していい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:成り行き上、自軍に協力してDCや[[インスペクター]]と戦ってくれる。癖のある性能をしている上、加入した時点ではシュウが[[2回行動]]を出来ないこともあって使いづらい印象を受けるが、上手く使いこなせばかなり強力である。隠しマップでは戦力として使えないので、資金を注ぎ込み過ぎると他の機体の改造資金不足で詰む場合があるので注意。
 
:成り行き上、自軍に協力してDCや[[インスペクター]]と戦ってくれる。癖のある性能をしている上、加入した時点ではシュウが[[2回行動]]を出来ないこともあって使いづらい印象を受けるが、上手く使いこなせばかなり強力である。隠しマップでは戦力として使えないので、資金を注ぎ込み過ぎると他の機体の改造資金不足で詰む場合があるので注意。
121行目: 121行目:  
:機体性能、攻撃力共に優れているが、ブラックホールクラスターの消費ENが90と異常に悪い。
 
:機体性能、攻撃力共に優れているが、ブラックホールクラスターの消費ENが90と異常に悪い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
:OG2.5と同じ流れで序盤でスポット参戦し、終盤で正式に仲間になるのだが、その僅か2話後にあたる最終話に裏切るので、強力だが使用は控えたい。
+
:OG2.5と同じ流れで序盤でスポット参戦し、終盤で正式に仲間になるのだが、その僅か2話後にあたる最終話に裏切る。本作でも4種の特殊弾を持つが、使用できるステージのボスである[[デュミナス]]も[[ダークブレイン]]も[[フルブロック]]持ちなうえにシュウは[[直撃]]を持たないので、状態異常役としても使えない。そのため、加入時点で[[二軍|倉庫番]]確定。
:本作でも4種の特殊弾を持つが、使用できるステージのボスである[[デュミナス]]も[[ダークブレイン]]も[[フルブロック]]持ちなうえにシュウは[[直撃]]を持たないので、状態異常役としても使えない。
   
:グランゾンの開発者として、名前のみ登場していた「[[エリック・ワン]]」博士が初登場した。
 
:グランゾンの開発者として、名前のみ登場していた「[[エリック・ワン]]」博士が初登場した。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:第44話「特異点崩壊」でスポット参戦後、ゲストとの最終決戦直前に合流、以後は最後まで味方である。
 
:第44話「特異点崩壊」でスポット参戦後、ゲストとの最終決戦直前に合流、以後は最後まで味方である。
:機体の戦闘アニメーションは[[MAP兵器]]のアニメーション仕様の変更に伴うものを除けば基本的な部分は特に変更点はないが、大剣を除いてシュウの[[カットイン]]が追加されている。トップクラスの装甲値と歪曲フィールドにシュウの能力も相まって、自軍でも屈指の硬さを誇る。またROEと違って攻撃力もトップクラスであり、チカの言う通りのチートな性能を堪能できる。特にブラックホールクラスターは、[[エグゼクスバイン]]のブラックホール・バスターキャノンと同等の攻撃力を持ちながら消費ENが半分以下の'''30'''、おまけにEN回復(小)もあると最上級の燃費の良さを誇る。初期から5段階改造されているのも強み。ただしOG外伝まで所持していた特殊武器はきれいさっぱりオミットされているが、直撃は無いので逆にグランゾンの運用方針を固めやすくしているといえる。一方で明確な欠点もあり、移動力が5しかない上に、移動関連の精神コマンドや特殊スキルが一切ないため、補強しないと活躍させるのに時間が掛かってしまい、本領発揮させるのに手間取る。また最強武器が長射程ALL属性なので、相方選びに悩むところ(例えば恋愛補正のあるウィーゾルは強襲があるものの射程とP属性が合わず、サーベラス・イグナイトSは最低射程に穴があるしG変形が無駄になる、などとピッタリはまる相手に乏しい。逆にはまる相手の方は攻撃力自体が低く、結果的に対ボス級には火力が落ちる例も多い)。
+
:機体の戦闘アニメーションは[[マップ兵器]]のアニメーション仕様の変更に伴うものを除けば基本的な部分は特に変更点はないが、大剣を除いてシュウの[[カットイン]]が追加されている。トップクラスの装甲値と歪曲フィールドにシュウの能力も相まって、自軍でも屈指の硬さを誇る。またROEと違って攻撃力もトップクラスであり、チカの言う通りのチートな性能を堪能できる。特にブラックホールクラスターは、[[エグゼクスバイン]]のブラックホール・バスターキャノンと同等の攻撃力を持ちながら消費ENが半分以下の'''30'''、おまけにEN回復(小)もあると最上級の燃費の良さを誇る。初期から5段階改造されているのも強み。ただしOG外伝まで所持していた特殊武器はきれいさっぱりオミットされているが、直撃は無いので逆にグランゾンの運用方針を固めやすくしているといえる。一方で明確な欠点もあり、移動力が5しかない上に、移動関連の精神コマンドや特殊スキルが一切ないため、補強しないと活躍させるのに時間が掛かってしまい、本領発揮させるのに手間取る。また最強武器が長射程ALL属性なので、相方選びに悩むところ(例えば恋愛補正のあるウィーゾルは強襲があるものの射程とP属性が合わず、サーベラス・イグナイトSは最低射程に穴があるしG変形が無駄になる、などとピッタリはまる相手に乏しい。逆にはまる相手の方は攻撃力自体が低く、結果的に対ボス級には火力が落ちる例も多い)。
 
:初期シリーズと違ってリューネルートでヤンロンに予言の『魔神』と明言されることがない。マサキルートで使われる単語「グラギウスの法紋」が「グラギオスの法紋」となった誤りを放置していることから、スタッフクレジットに記載された阪田氏の監修は、名義のみだったと考えるのが妥当だろう。
 
:初期シリーズと違ってリューネルートでヤンロンに予言の『魔神』と明言されることがない。マサキルートで使われる単語「グラギウスの法紋」が「グラギオスの法紋」となった誤りを放置していることから、スタッフクレジットに記載された阪田氏の監修は、名義のみだったと考えるのが妥当だろう。
 
:シナリオ「特異点崩壊」ではゲスト・バルマー側の技術がどのように採用されたのかシュウがその経緯を語っている。メテオ3に封入されていたバルマーの技術と、ゲストから提供された技術が使用されたハイブリッド機(さらに、ヴォルクルスの制御を受けたシュウによってカバラ・プログラムが組み込まれている)。当時ゲストへの事実上の降伏を決定していた地球側が、異星の技術を有効に活用・応用できるということを示し、利用価値があると証明する、いわば「飼い主に尻尾を振る」ために造られた経緯がある。さらにこれらの技術を与えたゼゼーナンにより、中枢部に一定の位相を持たせた特異点が存在。これにより地球圏では起こり得ない「偶然」が多発する状況が作り出されわけである。しかし、グランゾンの最大の秘密「[[マハーカーラ]]」までは語っておらず、[[ペルフェクティオ]]や[[ガンエデン]]といった強大な面子を相手にしても、ネオ・グランゾンにはならない。それだけ同行する鋼龍戦隊の戦力を信用・評価しているという事だろうか。なお、ゼゼーナンとの[[戦闘前会話]]ではその存在をほのめかす発言がある。
 
:シナリオ「特異点崩壊」ではゲスト・バルマー側の技術がどのように採用されたのかシュウがその経緯を語っている。メテオ3に封入されていたバルマーの技術と、ゲストから提供された技術が使用されたハイブリッド機(さらに、ヴォルクルスの制御を受けたシュウによってカバラ・プログラムが組み込まれている)。当時ゲストへの事実上の降伏を決定していた地球側が、異星の技術を有効に活用・応用できるということを示し、利用価値があると証明する、いわば「飼い主に尻尾を振る」ために造られた経緯がある。さらにこれらの技術を与えたゼゼーナンにより、中枢部に一定の位相を持たせた特異点が存在。これにより地球圏では起こり得ない「偶然」が多発する状況が作り出されわけである。しかし、グランゾンの最大の秘密「[[マハーカーラ]]」までは語っておらず、[[ペルフェクティオ]]や[[ガンエデン]]といった強大な面子を相手にしても、ネオ・グランゾンにはならない。それだけ同行する鋼龍戦隊の戦力を信用・評価しているという事だろうか。なお、ゼゼーナンとの[[戦闘前会話]]ではその存在をほのめかす発言がある。
匿名利用者