差分

→‎概要: 追記します。
29行目: 29行目:  
T-LINKシステムを搭載しているが、追い詰められた[[イーグレット・イング]]が念動力を覚醒させた際にウラヌス・システムにまで及ぶ干渉を受け、遠隔コントロールを脱して彼の制御下に入り、以降イング以外搭乗できない機体となった。
 
T-LINKシステムを搭載しているが、追い詰められた[[イーグレット・イング]]が念動力を覚醒させた際にウラヌス・システムにまで及ぶ干渉を受け、遠隔コントロールを脱して彼の制御下に入り、以降イング以外搭乗できない機体となった。
   −
全身に追加装甲「パッチ・アーマー」を施されているが、追加装甲はこの時点では仮留めの状態であり、補強の為包帯のように全身に「CAUTION」と書かれた「ADテープ」が巻かれ、足りない部分はビーム攻撃を軽減するマント「コーティング・クローク」などにより補われている。その為、元となったエクスバインから大きく印象が変わっている。見た目の印象は「仮面をつけた傷だらけの騎士」といった風貌。襲撃の際にテスラ・ドライブが破損しており、飛行は出来ない。
+
全身に追加装甲「パッチ・アーマー」を施されているが、追加装甲はこの時点では仮留めの状態であり、補強の為包帯のように全身に「CAUTION」と書かれた「ADテープ」が巻かれ、足りない部分はビーム攻撃を軽減するマント「コーティング・クローク」などにより補われている。その為、元となったエクスバインから大きく印象が変わっている。見た目の印象は「仮面をつけた傷だらけの騎士」といった風貌。襲撃の際にテスラ・ドライブが破損しており、飛行は出来ない。あくまでも応急処置なのでは戦闘に使う事を考慮しておらず、マリオンは初めて見た際に「あんな状態で使っているなんて」と驚いていた。だが、イングの卓越した戦闘技術と強念によるT-LINKシステムの機体補助のおかげで問題なく戦闘することが出来ていた。
    
カラーリングに赤が混じっているのは予備パーツが再塗装されずに使用されているため。 なお、仮面部分についた×の字型の傷は、呼びかけに応えてイングのもとに向かった際にガリルナガンによってつけられたもの。
 
カラーリングに赤が混じっているのは予備パーツが再塗装されずに使用されているため。 なお、仮面部分についた×の字型の傷は、呼びかけに応えてイングのもとに向かった際にガリルナガンによってつけられたもの。
141

回編集