差分

12行目: 12行目:  
そのためか、コンセプト的にほぼ完成したMk-III以後はほとんどシリーズの進展がなく、修羅の乱においてはMk-I・Mk-IIは性能不足による型落ちが否めなかった。そして封印戦争序盤、オーバーホール中に襲撃を受け、試作タイプはほぼ破壊されてしまった。なお、エクスバインに改修された009のほかに、『3号機』が現存していることが判明している。残存パーツは原型を残していたエクスバインの修復強化に流用され、アッシュとして生まれ変わることになる。
 
そのためか、コンセプト的にほぼ完成したMk-III以後はほとんどシリーズの進展がなく、修羅の乱においてはMk-I・Mk-IIは性能不足による型落ちが否めなかった。そして封印戦争序盤、オーバーホール中に襲撃を受け、試作タイプはほぼ破壊されてしまった。なお、エクスバインに改修された009のほかに、『3号機』が現存していることが判明している。残存パーツは原型を残していたエクスバインの修復強化に流用され、アッシュとして生まれ変わることになる。
   −
武装面に関しては高出力を応用した[[重力兵器]]を装備しているのが特徴。量産型ヒュッケバインMk-IIの系統を除き、全機が標準装備されている。
+
武装面に関しては射出、ないしは投擲して標的を斬り刻む遠隔操作兵装と、高出力を応用した[[重力兵器]]を装備しているのが特徴。量産型ヒュッケバインMk-IIの系統を除き、全機に標準装備されている。
    
なお2006年から2016年の間、ほとんどの公式メディアで[[エクスバイン]]を除くヒュッケバインシリーズのイラストの削除、あるいは他の機体への差し替え等が行われており、機体の画が登場しなくなっていた。詳細は'''[[ヒュッケバイン問題]]'''を参照。
 
なお2006年から2016年の間、ほとんどの公式メディアで[[エクスバイン]]を除くヒュッケバインシリーズのイラストの削除、あるいは他の機体への差し替え等が行われており、機体の画が登場しなくなっていた。詳細は'''[[ヒュッケバイン問題]]'''を参照。
2,522

回編集