差分

サイズ変更なし 、 2024年6月3日 (月)
67行目: 67行目:  
:初めて一勢力として登場する。基本的にTV版に準拠しているが、「白亜紀の時点でハチュウ人類の帝国が地上に栄えていた」という漫画版の設定も取り入れている。
 
:初めて一勢力として登場する。基本的にTV版に準拠しているが、「白亜紀の時点でハチュウ人類の帝国が地上に栄えていた」という漫画版の設定も取り入れている。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以前に[[マジンガーZ]]と[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]、そして[[ライディーン]]に敗れてマグマ層に逃げ帰った設定(このあたりの経緯は、細部が違うが漫画『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]』で描かれている)。だが、未来世界にて再び活動を開始した。
 
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以前に[[マジンガーZ]]と[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]、そして[[ライディーン]]に敗れてマグマ層に逃げ帰った設定(このあたりの経緯は、細部が違うが漫画『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]』で描かれている)。だが、未来世界にて再び活動を開始した。
:実はこの現代(正確には衝撃波到来後)から[[プリベンター]]がたどり着いた時点の未来の間に、[[ミケーネ帝国]]と共に地上へ侵行、人類を死滅させるための大気改造計画も実行し、'''なんと地上の支配に成功している。'''しかしその後目覚めた[[アンセスター]]によって撃退され、[[月]]などに避難した人類は地上に戻ることができた。その際に残軍となったミケーネの[[暗黒大将軍]]と[[ゴーゴン大公]]を客将として迎えている。
+
:実はこの現代(正確には衝撃波到来後)から[[プリベンター]]がたどり着いた時点の未来の間に、[[ミケーネ帝国]]と共に地上へ侵攻。人類を死滅させるための大気改造計画も実行し、なんと'''地上の支配に成功している'''。しかしその後目覚めた[[アンセスター]]によって撃退され、[[月]]などに避難した人類は地上に戻ることができた。その際に残軍となったミケーネの[[暗黒大将軍]]と[[ゴーゴン大公]]を客将として迎えている。
 
:もちろんプリベンターとの戦いにおいても、再び行われようとする大気改造計画を始め、人類以上の脅威であることが何度も示唆され、実際に登場する[[メカザウルス]]もかなりの強敵となっている。決戦も最終盤で行われるなど、恐竜帝国がそれまでに類を見ない強力な勢力として描かれた。
 
:もちろんプリベンターとの戦いにおいても、再び行われようとする大気改造計画を始め、人類以上の脅威であることが何度も示唆され、実際に登場する[[メカザウルス]]もかなりの強敵となっている。決戦も最終盤で行われるなど、恐竜帝国がそれまでに類を見ない強力な勢力として描かれた。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:現代ではまだ健在のため、第23~24話で帝国との最後の決戦となる。秘策であった策が、既に『α外伝』で知れ渡ってしまったため秘策にならなかったという場面も。マシーンランドが巴武蔵の自爆で消滅し、物語から退場する。残された[[メカザウルス]]は、[[地獄大元帥]]達に使われる。未来では衰退したミケーネ軍を客員として従えていたが、今度はミケーネ帝国に使われる羽目になる。
+
:現代ではまだ健在のため、第23~24話で帝国との最後の決戦となる。秘策であった策が、既に『α外伝』で知れ渡ってしまったため秘策にならなかったという場面も。マシーンランドが巴武蔵の自爆で消滅し、物語から退場する。残された[[メカザウルス]][[地獄大元帥]]たちに使われる。未来では衰退したミケーネ軍を客員として従えていたが、今度はミケーネ帝国に使われる羽目になる。
 
:なお、上陸したマシーンランドと首脳陣は消滅したが、TV版を鑑みると別のマシーンランドとハチュウ人類がマグマ層に残っている可能性もある。
 
:なお、上陸したマシーンランドと首脳陣は消滅したが、TV版を鑑みると別のマシーンランドとハチュウ人類がマグマ層に残っている可能性もある。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
729

回編集