差分

29 バイト除去 、 2024年3月23日 (土)
19行目: 19行目:  
地球外から謎の武装勢力デスドライヴズが襲来する中、突如[[イサミ・アオ]]の許に降り立った謎多きロボット。一人称は基本「私」。
 
地球外から謎の武装勢力デスドライヴズが襲来する中、突如[[イサミ・アオ]]の許に降り立った謎多きロボット。一人称は基本「私」。
   −
当時の地球のロボットとは全く異なるデザインをしており、開閉可能なマスクの下には人間のような顔が存在する。マスクは水中用でもあり、水中ではマスクをしていないと'''溺れる'''。
+
ティタノストライドとは全く異なるデザインをしており、開閉可能なマスクの下には人間のような顔が存在する。マスクは水中で活動するために必要なものらしく、水中でマスクをしていないと溺れてしまう。
   −
イサミとの面識がないにもかかわらず、初めて地球に降り立った際にはイサミに自分に乗るように迫るのを始めとして、'''とにかく異常なまでにイサミに執着する。'''また、マイペースで押しの強いトラブルメーカーなためイサミに降りかかる受難のだいたいの原因となってしまう。このように明らかに不審者なブレイバーンだが、登場当初はデスドライヴズに対抗できる唯一の存在であり、イサミ抜きにしても地球人に好意的な存在であるため、地球人の残存勢力を束ねて結成されたATF(Allied Task Force)の旗印となる。
+
イサミとの面識がないにもかかわらず、初めて地球に降り立った際にはイサミに自分に乗るように迫るのを始めとして、'''とにかく異常なまでにイサミに執着する。'''また、マイペースで押しの強いトラブルメーカーなためイサミに降りかかる受難の原因となる。しかし、当初はデスドライヴズに対抗できる唯一の存在であり、イサミ抜きにしても地球人に好意的な存在であるため、地球人の残存勢力を束ねて結成されたATF(Allied Task Force)の旗印となる。
   −
先述の通りイサミ関係に限れば問題児、かつ'''第1話では自身の歌う主題歌「ババーンと推参! バーンブレイバーン」を実際に流す、変形時には自分の背中にロゴのホログラムを投影する'''等、戦闘中にもヒーローオタクのような奇抜な行動が多数存在する。とはいえ強く優しい思いやり溢れる性格でもあるのは確かであり、[[東京]]壊滅の報が届いた際には火花が出る程に拳を握りしめるなど、彼のヒーロー性も確かに存在する。
+
先述の通りイサミ関係に限れば問題児、かつ'''第1話では自身の歌う主題歌「ババーンと推参! バーンブレイバーン」を実際に流す、変形時には自分の背中にロゴのホログラムを投影する'''等、戦闘中にもヒーローオタクのような奇行が目立つ。とはいえ、強く優しい思いやり溢れる[[性格]]でもあるのは確かであり、[[東京]]壊滅の報が届いた際には火花が出る程に拳を握りしめるなど、ヒーローらしさも確かに存在する。
    
イサミが搭乗せずとも単独行動は可能。しかし、精神的な要因かは不明だが、ブレイバーンが全力を発揮するにはイサミの搭乗が必要不可欠である。そのため登場以降はイサミが専属パイロットにされてしまう。
 
イサミが搭乗せずとも単独行動は可能。しかし、精神的な要因かは不明だが、ブレイバーンが全力を発揮するにはイサミの搭乗が必要不可欠である。そのため登場以降はイサミが専属パイロットにされてしまう。
   −
いつの間にか持ち込んでいた超次元3Dプリンター「ビルドバーン」により様々な装備を製作しており、地球に到着した後も自力で戦力を強化し続けている。…そして、それとは別に明らかに趣味的なものも出力しており、本人曰く「出力できないものはない」。
+
いつの間にか持ち込んでいた超次元3Dプリンター「ビルドバーン」により様々な装備を製作しており、地球に到着した後も自力で戦力を強化し続けている。…そして、それとは別に明らかに趣味的なもの(スタチューやプラモデル)も出力しており、本人曰く「出力できないものはない」。
    
===各形態===
 
===各形態===