差分

→‎概要: デラーズの昇進について公式資料を基に追記。
21行目: 21行目:  
[[一年戦争]]終結後より抵抗活動を続ける[[ジオン公国軍#ジオン残党軍|ジオン残党軍]]の中でも最大の勢力を誇る[[デラーズ・フリート]]の首魁。スキンヘッドに髭面と、威厳のある風貌が特徴。
 
[[一年戦争]]終結後より抵抗活動を続ける[[ジオン公国軍#ジオン残党軍|ジオン残党軍]]の中でも最大の勢力を誇る[[デラーズ・フリート]]の首魁。スキンヘッドに髭面と、威厳のある風貌が特徴。
   −
[[ジオン公国軍]]時代は宇宙攻撃軍大佐<ref>デラーズ紛争時には「中将」とされている。なお本編中デラーズの[[軍階級|階級]]について言及された事が無く、[[小説|小説版]]や各種解説・設定等の主に紙媒体の情報である。昇進の経緯は不明。</ref>で、政治面ではギレン派に属する。佐官ながら[[ザビ家]]の血縁者か司令官クラスでなければ指揮出来ない[[グワジン|グワジン級]]戦艦である[[グワデン]]の指揮を任され、ア・バオア・クーでは総帥直属艦隊司令に就任している事からも、[[ギレン・ザビ]]からは強い信任を得ていた事が伺われる<ref>佐官級でグワジンを単独で指揮したのはドズル・ザビの腹心ラコック大佐と、キシリア・ザビの腹心[[マ・クベ]]大佐等、ザビ家に近い人間ばかりで、[[ソーラ・レイ]]のコントロール艦として利用されたグワジンには、アサクラ大佐が指揮している。また、グワデンは本来、ギレンの座乗艦であったという説もある。</ref>。
+
[[ジオン公国軍]]時代は宇宙攻撃軍大佐<ref>デラーズ紛争時には「中将」とされている。なお本編中デラーズの[[軍階級|階級]]について言及された事が無く、[[小説|小説版]]や各種解説・設定等の主に紙媒体の情報である。『公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』103ページの記述によると、 「中将への昇進時期は不明であるが、糾合した公国軍残党の仲での推挙、アクシズとの共闘関係樹立の際の昇進、あるいはその両者(推挙後、アクシズによる承認)であると推測される。公国軍残党中、地球圏最大の戦力を率いる人物であるから、相応の階級が必要なため昇進したのは間違いない。」 とのことであり、決して巷で囁かれている〝自称中将〟のような中傷が事実ではないことが分かる。</ref>で、政治面ではギレン派に属する。佐官ながら[[ザビ家]]の血縁者か司令官クラスでなければ指揮出来ない[[グワジン|グワジン級]]戦艦である[[グワデン]]の指揮を任され、ア・バオア・クーでは総帥直属艦隊司令に就任している事からも、[[ギレン・ザビ]]からは強い信任を得ていた事が伺われる<ref>佐官級でグワジンを単独で指揮したのはドズル・ザビの腹心ラコック大佐と、キシリア・ザビの腹心[[マ・クベ]]大佐等、ザビ家に近い人間ばかりで、[[ソーラ・レイ]]のコントロール艦として利用されたグワジンには、アサクラ大佐が指揮している。また、グワデンは本来、ギレンの座乗艦であったという説もある。</ref>。
    
ファンサイト等ではしばしばギレン親衛隊の隊長だった、と解説されているが、これは腹心の[[アナベル・ガトー]]や[[カリウス]]らを含めて、[[コンピュータゲーム]]『ギレンの野望』のオリジナル設定である。
 
ファンサイト等ではしばしばギレン親衛隊の隊長だった、と解説されているが、これは腹心の[[アナベル・ガトー]]や[[カリウス]]らを含めて、[[コンピュータゲーム]]『ギレンの野望』のオリジナル設定である。
匿名利用者