差分

72 バイト追加 、 2024年5月17日 (金)
106行目: 106行目:  
**楽曲の制作者である「せらみかる」氏はゲームがあまり得意ではなく、なかなかエアーマンを倒せなかった少年時代の実体験からこの曲が作られた。現在は倒せるとのことだが、氏曰く「倒せないのは、幼少期の頃にボスのいる部屋が怖いみたいなメンタルだったから」。ちなみに氏のペンネームはロックマンの装甲材質である「ライト・セラミカルチタン合金」を由来としている。
 
**楽曲の制作者である「せらみかる」氏はゲームがあまり得意ではなく、なかなかエアーマンを倒せなかった少年時代の実体験からこの曲が作られた。現在は倒せるとのことだが、氏曰く「倒せないのは、幼少期の頃にボスのいる部屋が怖いみたいなメンタルだったから」。ちなみに氏のペンネームはロックマンの装甲材質である「ライト・セラミカルチタン合金」を由来としている。
 
*上記の楽曲の影響ゆえか、オオチPは『2』の8大ボスの中から当初エアーマンのみを『X-Ω』に登場させるつもりだったとインタビューで公言している<ref>http://dengekionline.com/elem/000/001/652/1652658/</ref>。
 
*上記の楽曲の影響ゆえか、オオチPは『2』の8大ボスの中から当初エアーマンのみを『X-Ω』に登場させるつもりだったとインタビューで公言している<ref>http://dengekionline.com/elem/000/001/652/1652658/</ref>。
*有賀ヒトシ氏の漫画版では、シンプルなラインだった肩部分が大きく上方に突き出るような、大胆なデザインアレンジが施された。エアーシューターを発射するバスターにも展開機構が追加され、通常のエアーシューターのみならず、竜巻を前方へと直線状に発射する攻撃も行えるようになっている。性格は原作の「豪快な性格」を突き詰めた「武人肌の豪傑」となっており、冷静に状況を判断した上での退き際も心得ているなど、好戦的なワイリーナンバーズの中での司令塔的立場となっている。
+
*有賀ヒトシ氏の漫画版では、シンプルなラインだった肩部分が大きく上方に突き出るような、大胆なデザインアレンジが施された。エアーシューターを発射するバスターにも展開機構が追加され、通常のエアーシューターのみならず、竜巻を前方へと直線状に発射する攻撃も行えるようになっており、ベルヌーイの定理を応用した武装と設定されている。性格は原作の「豪快な性格」を突き詰めた「武人肌の豪傑」となっており、冷静に状況を判断した上での退き際も心得ているなど、好戦的なワイリーナンバーズの中での司令塔的立場となっている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
2,434

回編集