差分

49行目: 49行目:  
;「…胸、掴んだな? お前…」<br />「このラッキースケベ!」
 
;「…胸、掴んだな? お前…」<br />「このラッキースケベ!」
 
:第1話で、図らずも[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]の胸を鷲掴みにする形となった[[シン・アスカ|シン]]への的確すぎるツッコミ。この直後にCMタイムへ突入する事もあって、妙に記憶に残り易い台詞である。
 
:第1話で、図らずも[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]の胸を鷲掴みにする形となった[[シン・アスカ|シン]]への的確すぎるツッコミ。この直後にCMタイムへ突入する事もあって、妙に記憶に残り易い台詞である。
:転じて「女性の裸をうっかり見る」「(シンのように)偶然、女性の胸を掴んでしまう」といったこの手のハプニングを起こした男性キャラに対して'''「ラッキースケベ」'''と[[俗語・俗称|言われることもある]](どうやら、シンがそれの起源らしい)。
+
:今日では、偶然によって女性の裸などを見たり(シンのように)胸を掴んでしまうといったハプニングを指して'''「ラッキースケベ」'''と[[俗語・俗称|称することが広く定着]]しており、その起源はこの台詞というのが通説である。当事者であるシンの方が(スパロボでも)何かとクローズアップされがちだが、この言葉を発したヨウランもまた評価(?)されるべき人物であろう。
 
;「はぁ…でもま、それもしょうがないっちゃあしょうがないかぁ?」
 
;「はぁ…でもま、それもしょうがないっちゃあしょうがないかぁ?」
 
;「不可抗力だろう。けど、変なゴタゴタも綺麗に無くなって、案外楽かも。俺達[[プラント]]には…」
 
;「不可抗力だろう。けど、変なゴタゴタも綺麗に無くなって、案外楽かも。俺達[[プラント]]には…」
55行目: 55行目:  
:ちなみに、コミックボンボン版では、より露骨な台詞となっている。
 
:ちなみに、コミックボンボン版では、より露骨な台詞となっている。
 
:自分のような発言が[[ブルーコスモス]]の支持者が後を絶たない要因になるという現実を理解しておらず、何よりも[[パトリック・ザラ]]のプロパガンダの影響を受けた世代の代表的発言とも取れる発言を地球の国のトップがいる艦で言ってしまうのは軽はずみどころではない。
 
:自分のような発言が[[ブルーコスモス]]の支持者が後を絶たない要因になるという現実を理解しておらず、何よりも[[パトリック・ザラ]]のプロパガンダの影響を受けた世代の代表的発言とも取れる発言を地球の国のトップがいる艦で言ってしまうのは軽はずみどころではない。
:カガリがその場で怒る以上のことをしなかったからよかったものの、下手をすればこれでナチュラルとの融和を支持するなどと言われても信用する人間などいるはずがなく、むしろコーディネイターと共存派のナチュラルを根絶やしにする考えに走る人間がでてもおかしい発言である。
+
:カガリがその場で怒る以上のことをしなかったからよかったものの、下手をすればこれでナチュラルとの融和を支持するなどと言われても信用する人間などいるはずがなく、むしろコーディネイターと共存派のナチュラルを根絶やしにする考えに走る人間が出てもおかしい発言である。
 
;「よせよ、そのことは言うな。もう絶対に…!」
 
;「よせよ、そのことは言うな。もう絶対に…!」
:第37話で、アスラン達を撃墜したシンを責めそうになった[[ヴィーノ・デュプレ|ヴィーノ]]を諌めた台詞。シンが望んで彼らを撃墜した訳じゃ無い事を理解している故に、それを分かっていなかったヴィーノの方を、ヨウランは釘刺す形で制止している。
+
:第37話で、アスラン達を撃墜したシンを責めそうになった[[ヴィーノ・デュプレ|ヴィーノ]]を諌めた台詞。シンが望んで彼らを撃墜した訳ではないことを理解している故に、それを分かっていなかったヴィーノの方を、ヨウランは釘刺す形で制止している。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
585

回編集