100行目: |
100行目: |
| :上記を見ればわかるが、'''アウセンザイターはランツェ・カノーネに攻撃・変形の殆どを依存している'''ため、事実上アウセンザイターを支える重要武器と言える(ランツェ・カノーネを破壊されると変形不可になり、シュルター・プラッテを投げる事しかできなくなる。……もっとも「武器など二本の腕と足があれば十分」と言ってのけるパイロットなので[[ゲシュペンストMk-II・タイプR|徒手空拳で暴れまわる]]可能性は大いにあり得るが)。 | | :上記を見ればわかるが、'''アウセンザイターはランツェ・カノーネに攻撃・変形の殆どを依存している'''ため、事実上アウセンザイターを支える重要武器と言える(ランツェ・カノーネを破壊されると変形不可になり、シュルター・プラッテを投げる事しかできなくなる。……もっとも「武器など二本の腕と足があれば十分」と言ってのけるパイロットなので[[ゲシュペンストMk-II・タイプR|徒手空拳で暴れまわる]]可能性は大いにあり得るが)。 |
| :OGシリーズでは[[ビーム兵器|ビーム属性]]を持つ。『X-Ω』では通常攻撃に使用。 | | :OGシリーズでは[[ビーム兵器|ビーム属性]]を持つ。『X-Ω』では通常攻撃に使用。 |
| + | :『DD』ではビーム属性のR必殺技。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「照準値アップI」。 |
| ;シュルター・プラッテ | | ;シュルター・プラッテ |
| :両肩に装備された円形の投擲武器。主に牽制用に用いられる。打撃によりダメージを与えるため堅牢な構造をしており、下記の通り盾としての機能も持つ。投擲時には円周部にフィールドが発生して高速回転しており、某怪獣映画の飛行形態を思わせる。 | | :両肩に装備された円形の投擲武器。主に牽制用に用いられる。打撃によりダメージを与えるため堅牢な構造をしており、下記の通り盾としての機能も持つ。投擲時には円周部にフィールドが発生して高速回転しており、某怪獣映画の飛行形態を思わせる。 |
| :同時に鏡面処理もされているらしく、戦闘演出ではリフレクター・ビットのような扱いをされることもある多目的装備である。 | | :同時に鏡面処理もされているらしく、戦闘演出ではリフレクター・ビットのような扱いをされることもある多目的装備である。 |
| + | :『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「穴馬」で、攻撃力・照準値が増加する。サブアビリティは「HPアップI」。 |
| | | |
| ==== 技 ==== | | ==== 技 ==== |
109行目: |
111行目: |
| :全体攻撃あるいはOGSはダブルアタック武器(ALLW)。高威力だが装弾数が少ないため、連戦させたいならBセーブが欲しいところ。 | | :全体攻撃あるいはOGSはダブルアタック武器(ALLW)。高威力だが装弾数が少ないため、連戦させたいならBセーブが欲しいところ。 |
| :『OGs』以降のアニメーションではツインユニット相手に使った場合、一発も外すことなく全弾命中させており、レーツェルの高い射撃技術を垣間見ることができる。また三日月をバックに締めの射撃を行う演出が追加された。 | | :『OGs』以降のアニメーションではツインユニット相手に使った場合、一発も外すことなく全弾命中させており、レーツェルの高い射撃技術を垣間見ることができる。また三日月をバックに締めの射撃を行う演出が追加された。 |
| + | :『DD』ではビーム属性のSR必殺技。メインアビリティは「狙い撃ちII」で、サブアビリティは「攻撃力・照準値アップII」。 |
| ;クライス・カノーネ | | ;クライス・カノーネ |
| :跳び上がってカノーネを撃ちまくる。 | | :跳び上がってカノーネを撃ちまくる。 |
| :『第2次OG』で追加された自機中心型MAP兵器。射程3・識別無しと性能面にはクセがあり、使いこなすには連続行動+ヒット&アウェイなど工夫が必要。 | | :『第2次OG』で追加された自機中心型MAP兵器。射程3・識別無しと性能面にはクセがあり、使いこなすには連続行動+ヒット&アウェイなど工夫が必要。 |
− | :『DD』では第16回制圧戦の報酬となるSSRユニットパーツとして実装。 | + | :『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。MAP兵器。『OG』シリーズではMAP兵器に戦闘アニメが存在しないため、『DD』用に演出と台詞が作られている。メインアビリティは「ABMDシステム(アウセンザイター)」で、MAP兵器以外の最大射程・移動力が1増加し、攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加する。自分のアクション毎に攻撃力・照準値が増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップIII」。 |
| ;シュツルム・アングリフ | | ;シュツルム・アングリフ |
| :夕日をバックにフェルゼ・ラートをうならせ、某映画のガンアクションよろしくランツェ・カノーネを乱射しつつ突撃。切り立った崖の上から奇襲をかけ、猛攻を仕掛ける必殺技。OGシリーズと第3次αでは技の内容が異なり、前者は単機に対してマントを被せて敵機の視界を遮った状態で、ランツェ・カノーネによる苛烈な連続攻撃の後、零距離射撃を行うのに対し、後者はランツェ・カノーネによる乱れ撃ちで複数機を同時に攻撃し、蜂の巣にする技になっている。初出であるGBA版では結構地味で、接近しながら連射し、ゼロ距離で捉えた敵機をカノーネで持ち上げて後ろに持ってきた後撃ち抜く、というシンプルなもの。『第2次OG』ではさらに変わり、マントを投げ上げた後崖から飛び降りながら連射、その後敵機の周囲を高速で旋回しながらカノーネを打ち込み、トドメに相手の横をすり抜けるようにビームを放った後、それを背後に設置したシュルター・プラッテで跳ね返して背後から撃ち抜き、落ちて来たマントを再装着して〆。『X-Ω』では必殺スキルに採用。 | | :夕日をバックにフェルゼ・ラートをうならせ、某映画のガンアクションよろしくランツェ・カノーネを乱射しつつ突撃。切り立った崖の上から奇襲をかけ、猛攻を仕掛ける必殺技。OGシリーズと第3次αでは技の内容が異なり、前者は単機に対してマントを被せて敵機の視界を遮った状態で、ランツェ・カノーネによる苛烈な連続攻撃の後、零距離射撃を行うのに対し、後者はランツェ・カノーネによる乱れ撃ちで複数機を同時に攻撃し、蜂の巣にする技になっている。初出であるGBA版では結構地味で、接近しながら連射し、ゼロ距離で捉えた敵機をカノーネで持ち上げて後ろに持ってきた後撃ち抜く、というシンプルなもの。『第2次OG』ではさらに変わり、マントを投げ上げた後崖から飛び降りながら連射、その後敵機の周囲を高速で旋回しながらカノーネを打ち込み、トドメに相手の横をすり抜けるようにビームを放った後、それを背後に設置したシュルター・プラッテで跳ね返して背後から撃ち抜き、落ちて来たマントを再装着して〆。『X-Ω』では必殺スキルに採用。 |
123行目: |
126行目: |
| :実用性に疑問の残る攻撃ではあるが、「戦場を駆け抜ける巨大な騎馬武者」の姿は確かにインパクト抜群であり、敵異星人を衝撃と混乱の中に叩きこんだ。そうやって無防備になっている隙に全力を叩き込むのだと考えれば、圧倒的な威力も納得がいく……かもしれない。『ジ・インスペクター』では宇宙空間での披露となったが、テスラ・ドライブを使っているらしく宇宙空間を普通に走っている(『第2次OG』ではこの演出がそのまま採用されている)。疾駆の間に標的を捕捉しているらしく、こちらから撃つと射撃扱いなのはそのためだろう。『第2次OG』では使うたびにご丁寧に変形プロセスを見せてくれる。 | | :実用性に疑問の残る攻撃ではあるが、「戦場を駆け抜ける巨大な騎馬武者」の姿は確かにインパクト抜群であり、敵異星人を衝撃と混乱の中に叩きこんだ。そうやって無防備になっている隙に全力を叩き込むのだと考えれば、圧倒的な威力も納得がいく……かもしれない。『ジ・インスペクター』では宇宙空間での披露となったが、テスラ・ドライブを使っているらしく宇宙空間を普通に走っている(『第2次OG』ではこの演出がそのまま採用されている)。疾駆の間に標的を捕捉しているらしく、こちらから撃つと射撃扱いなのはそのためだろう。『第2次OG』では使うたびにご丁寧に変形プロセスを見せてくれる。 |
| :なお「逸騎刀閃」までが一つの攻撃名だが、OGシリーズでは「竜巻斬艦刀」表記で統一されている。『X-Ω』ではXΩスキルとして採用。 | | :なお「逸騎刀閃」までが一つの攻撃名だが、OGシリーズでは「竜巻斬艦刀」表記で統一されている。『X-Ω』ではXΩスキルとして採用。 |
− | :『DD』では期間限定のSSRユニットパーツとして実装。 | + | :『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。演出は『OGS』版がベースだが、アニメOPの演出を取り入れるなどアレンジが加えられている。メインアビリティは「刃馬一体」で、攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値・竜巻斬艦刀の必殺技威力が増加する。竜巻斬艦刀命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を回復する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。 |
| | | |
| === [[特殊能力]] === | | === [[特殊能力]] === |